2025/04/26
新着情報
2025/04/25
こんな事がありました!
二中寺子屋始まりました。
2014年6月10日 08時30分『二中寺子屋』始まりました。
昨日の放課後から、子どもたちの学習支援のための「二中寺子屋」を始めました。4階の視聴覚室を使って、放課後1時間~2時間程度自主学習を支援します。おもに、支援員の佐藤先生が指導にあたりますが、先生方も時間を見つけて指導を行います。わからこと、疑問に思っていることなど、恥ずかしがらないでどんどん質問してほしいと思います。昨日、くわしいお知らせを配布しましたので、ご覧ください。二中生がどんどん伸びてくれることを期待しています。
日本一の走りを目撃してきました。
2014年6月9日 14時00分日本一の走りを目撃してきました。
6月6日から8日まで福島で行われていた日本陸上競技選手権大会、土砂降りの雨の中でしたが、男子100m日本一の桐生くんの走りを見てきました。さすがに速いです。日本陸上競技界のスペシャリストが集う大会です。レース前のトレーニングから違いました。明後日からは、全会津中体連総合大会が開催されます。未来のスペシャリストが本校からも出てくれたらとてもうれしいです。小さな積み重ね、毎日の努力、それが実を結んで大きな花を咲かしていると思います。がんばれ二中生!!
桐生くんの100m予選です。タイムは10”15
期末テストに向けての計画をたてました。
2014年6月6日 18時00分期末テストに向けて計画をたてました。
今日は、全校一斉に23日・24日に行われる期末テストに向けての計画づくりを行いました。1年生にとっては、初めての定期テストです。テストに向けての心構えや計画のたてかたなどについて説明を聞いた後、クラスに戻ってそれぞれが計画を作成しました。計画だおれに終わらないように、しっかりがんばりましょう。
がんばれ二中生!!
教育実習生研究授業(第2回)
2014年6月5日 16時30分教育実習生研究授業(第2回)
いま、二中で教育実習中の理科担当菊池先生が研究授業を行いました。今日の単元は、『刺激と反応』です。2年1組での授業では、生徒が二人一組になって、ものさしを上から落として別の生徒が手ではさむ実験です。また、クラス全員が手を繋いで輪を作り、自分の手が握られてから、隣の人の手を握り返すまでの時間を計る実験です。クラス全員での実験では、3.08秒かかりました。刺激と反応についてわかりやすく、楽しく学習できたと思います。教育実習も残りあとわずかです。
がんばれ先生のたまご!!
中体連耶麻大会がんばってくれました。
2014年6月4日 18時30分中体連耶麻大会がんばってくれました!!
3日・4日の二日間にわたって中体連耶麻大会が開催されました。3年生にとっては、最後の公式戦となり、この大会を勝ち抜いて、全会津、県大会と駒を進めることになります。この二日間の大会では、二中生はそれぞれの部活動で健闘してくれました。団体戦で卓球女子とソフトボールが、個人戦で卓球女子シングルス、新体操男女、バドミントン男子ダブルスで優勝しました。そのほかの競技でも入賞し、来週11日(一部競技12日も)の全会津大会へ出場します。今度は、耶麻地区の代表として、県大会をめざしてほしいと思います。
◇ 卓球女子団体 1位 ソフトボール 1位
◇ 卓球女子シングルス 1位 原田さん
◇ 卓球男子ダブルス 1位 坂内・山崎 組
◇ 新体操男子総合 1位 田中くん 新体操女子総合 1位 夏井さん
◇ バドミントン男子ダブルス 1位 神田・小荒井 組
※ その他の入賞競技については、学年だより等を通じてお知らせします。
教育実習生が研究授業を行いました。
2014年6月2日 17時30分教育実習生が研究授業を行いました。
いま、二中で3名の大学生が教育実習を行っていますが、本日、社会科の小林先生が研究授業を行いました。今日の授業は、「兵農分離」です。「豊臣秀吉はどのようなことをおこなったのか」が授業のテーマです。2年4組での授業では、教科書から調べたことをワークシートにまとめて、発表するものです。みんな真剣に説明を聞きながらワークシートをまとめていました。教育実習生の小林先生もちょと緊張気味でした。これからも教員をめざしてがんばってください。がんばれ先輩!!
今日から衣替えです。
2014年6月2日 09時15分今日から衣替えです。
二中も今日から衣替えになりました。先週から暑い日が続いていたので、衣替えが待ち遠しかったですが、いよいよ今日から夏服になりました。朝の登校もワイシャツやブラウスでさわやかです。授業のようすもなんとなく涼しげな感じです。明日から中体連耶麻大会です。各部とも全会津大会めざしてがんばってほしいと思います。
『すてきです。さわやか二中生!!』
中体連耶麻大会選手激励会
2014年5月30日 16時00分選手激励会(壮行会)を行いました。
がんばれ二中生!!
がんばれ二中生!!
今日、中体連耶麻大会の選手激励会(壮行会)を行いました。各部ごとにステージに整列して、大会に向けての抱負を述べました。各部とも力強い決意が感じられました。各部の発表の後、応援団から部活動ごとに激励のエールが送られました。3日~4日の大会では、二中生みんなの思いをひとつひとつのプレーに生かして、ぜひとも、会津大会への出場権を獲得してほしいと思います。
ふれー・ふれー二中!!
第1回トライアスロン確認テスト
2014年5月29日 17時30分第1回トライアスロン確認テストが行われました。
本日、第1回目の学力向上トライアスロン確認テストが行われました。1週間にわたって学習週間を設けて、今日に備えて自主学習を行ってきました。今朝は、友だちと問題を出し合いながら登校する風景も見うけられ、このテストに臨む生徒の意気込みが感じられました。テストでは、50分間真剣に問題に向かっていました。このテストは、このあと2回実施されます。結果が楽しみですね。
中体連耶麻大会の組み合わせが決まりました。
2014年5月29日 08時30分中体連耶麻大会の組み合わせが決まりました。
野球部、初戦は喜多方三中!!
6月3日~4日に開催される中体連耶麻大会の組み合わせ抽選会が昨日行われ、それぞれの競技で組み合わせが決定しました。競技によって、トーナメント戦、リーグ戦の違いはありますが、この大会で上位に入賞したチーム(個人)は6月11日(一部競技は12日まで)の全会津大会の出場権を得ます。3年生にとっては、部活動3年間の集大成です。悔いの残らないように精一杯競技してほしいと思います。
なお、くわしい組み合わせは、各部ごとにお知らせします。明日、選手激励会が行われます。がんばれ二中生!!
アルミ缶の回収を始めます。
2014年5月28日 17時30分アルミ缶の回収を始めます。
例年9月に資源回収を行っていますが、今年度は年間を通じてアルミ缶の回収を行いたいと思います。本校玄関内に回収ボックスを設置して6月より開始します。
くわしくは、金曜日に生徒を通じて文書を配布しますので、よろしくお願いいたします。
ホームページへのアクセス数増えています。
2014年5月27日 10時00分ホームページへのアクセス数がどんどん増えています。
4月7日より新しいホームページの運用を始めていますが、アクセス数をカウンターで4月26日から表示しています。昨日でちょうど1ヶ月です。これまでのアクセス数は1900件あまり、1日平均60件です。そして、まだ運用している旧ホームページへのアクセス数が1日平均90件です。あわせると毎日150件のアクセスがあることになります。本当にありがとうございます。これからも学校のホットなニュースを発信していきますので、よろしくお願いします。
トライアスロンに奮闘中です。
2014年5月26日 18時00分トライアスロンに奮闘中です。
今週木曜日に行われる学力向上トライアスロンに向けて、子どもたちが奮闘しています。それぞれの教科で出された課題に向かって学習に取り組んでいます。くりかえし学習することはとても大事なことです。たくさんの生徒が満点賞を取ってくれることを期待しています。がんばれ二中生!!
主任児童委員訪問がありました。
2014年5月23日 16時30分主任児童委員訪問がありました。
本日、第一地区の猪俣さん、五十嵐さん、松山町の岩田さん、佐藤さんの4名の主任児童委員が学校に来られ、懇談会を開催しました。懇談では、生徒の学校での生活や地域でのようすについてお話をしました。特に、学校と地域、関係機関との協力のあり方について意見を交わしました。これからも、こうした機会をたくさん設けていきたいと思います。なお、本校のもう一つの学区である上三宮町の主任児童委員さんとの懇談会は、4月に行いました。
教育実習が始まっています。
2014年5月23日 09時30分教育実習が始まっています。
今週から教育実習が始まっています。実習生は3名で、全員本校の卒業生です。社会科の小林くん、理科の菊地くん、国語科の金子さんです。大学卒業後は教師をめざしています。朝は、校門の前で生徒会役員と一緒に朝のあいさつ運動を行っています。生徒を元気に迎えてくれています。朝から夜まで奮闘中です。実習は3週間または4週間ですが、自分のめざす目標に向かってがんばってほしいと思います。がんばれ実習生!!
学力向上週間が始まりました。
2014年5月22日 18時15分学力向上週間が始まりました。
来週木曜日(29日)に行われる学力向上トライアスロンに向けて、今日から学力向上週間が始まりました。登校後の時間や休み時間を学習にあてて、来週行われるトライアスロンでの満点をめざします。今日は、昼休み時間に2階の学習スペースで3年生が支援員の先生に数学の問題を教えていただいていました。積極的に質問するようすも見られて、さすが3年生という感じです。家庭での自主学習にも力を入れてほしいと思います。がんばれ二中生!!
全会津中学校陸上競技大会
2014年5月21日 18時00分全会津陸上大会がんばりました!!
20日、21日の二日間にわたってあいづ陸上競技場で全会津中体連陸上競技大会が開催されました。1日目は風に、2日目は雨と風に悩まされながらの大会でしたが、二中の生徒たちは、悪コンディションの中、すばらしい競技をしてくれました。特に、共通男子4×100mリレーで5位に入賞できたことはチームワークの勝利だったと思います。県大会出場を決めた選手は、県大会ので入賞をめざしてこれからも練習に励んでほしいと思います。なお、この大会で5位に入賞した生徒は、7月にいわき市で開催される県大会に出場します。(ただ、県大会の出場種目は一人1種目に限定されるため、総合大会や水泳大会で県大会出場が決まれば、陸上大会を辞退することもあります。)
結果です。
◇共通男子110mH 1位 齋藤くん 6位 齋藤くん
◇共通女子走高跳 1位 夏井さん
◇共通男子走高跳 2位 五条方くん
◇共通男子200m 4位 一条くん
◇共通男子4×100mリレー 5位
教育長訪問がありました。
2014年5月19日 13時30分教育長訪問がありました。
さわやかな新緑の季節を迎えています。本日、教育長訪問がありました。芳賀教育長さんと鈴木課長さんがおいでになり、全クラス、全先生方の授業を参観されました。本日ご指導いただいたことをこれからの毎日の指導に生かしていきたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
生徒会総会を開催しました
2014年5月15日 19時15分生徒会総会開催・・・活発な話し合い
本日、生徒会総会が開催されました。生徒会本部から今年度のスローガンが発表され、各委員会、部活動ごとに活動計画について説明がありました。質問や意見もたくさん出され、活発な話し合いがなされました。今年度の生徒会スローガン『仲間と共にもっともっとStep up』のように、生徒ひとり一人が大きく飛躍してくれることを期待しています。がんばれ二中生!!
耶麻中体連陸上競技大会
2014年5月14日 10時45分がんばりました!!耶麻中体連陸上競技大会
昨日、西会津町さゆり公園グランドで耶麻中体連陸上競技大会が行われました。午前中は、小雨の降る中での大会でしたが、二中生は、自己ベストをめざして、一生懸命競技してくれました。齋藤くんの共通男子110mH、五条方くんの共通男子走高跳、岩下さんの2年女子100m、赤塚さんの共通女子800m、夏井さんの共通女子走高跳での優勝をはじめ、2位が3種目、3位が5種目で入賞しました。この大会で7位までに入賞した生徒は、来週20日、21日に会津陸上競技場で行われる全会津大会に出場します。出場選手は、7月の県大会をめざして、がんばってほしいと思います。補助員として大会運営に協力してくれた生徒の皆さんにも感謝します。次は総合大会です。がんばろう二中!!