2025/04/14
新着情報
こんな事がありました!
県立高校Ⅱ期選抜事前指導
2014年3月7日 16時30分県立高校Ⅱ期選抜の事前指導を行いました。
いよいよ、県立高校Ⅱ期選抜が来週の10日・11日に実施されます。二中でも、本日最終の事前指導を行いました。集合時間や場所、そして、受験上の注意など、ひとつひとつ確認しました。本番では、体調を万全にして、これまでの学習の成果を十分発揮してほしいと思います。がんばれ3年生!!
春はいつから
2014年3月6日 15時30分春はいつから。冬に逆戻りです。
今日6日は、暦の上では「啓蟄(けいちつ)」です。春の暖かさを感じて、冬ごもりをしていた虫たちが地中からはい出るころとされています。でも、今日は、今までの天気とは違い、冬に逆戻りした感じです。生徒もからだをすぼめて歩いていました。生徒たちの除雪作業や暖かい日差しで土が見えて、少しですが活動できていた校庭も真っ白になってしまいました。
来週は、県立高校Ⅱ期選抜、卒業式があります。早く暖かい春が来てほしいですね
卒業式予行
2014年3月5日 17時10分卒業式の予行を行いました。
今日は午後から卒業式の予行を行いました。まず、予行に先立って、全会津中体連功労賞を受賞した五条方さんと、市教育委員会表彰を受賞した齋藤くん、夏井さんに校長先生より伝達がありました。そのあと、予行に移り、式の順序にそって、リハーサルを行いました。生徒は、みんな真剣そのもので、式歌も大きな声で歌っていました。13日の卒業式もすばらしいものになると思います。
残り少ない学校生活
2014年3月4日 18時10分
あと少しで、本当に卒業ですね。
放課後、3年生の教室をまわっていたら、こんな掲示を見つけました。卒業までのカウントダウン表です。生徒がそれぞれにクラスのみんなに自分の思いを書いているようです。学級での生活が大切な思い出になっているんですね。思い出に残る、すばらしい卒業式にしたいですね。がんばれ3年生。
小学校出前授業
2014年3月4日 13時10分
小学校で出前授業を行いました。
今日は、喜多方一小で6年生を対象に英語の出前授業を行いました。出前授業を行ったのは、英語科の永井先生とALTのキラ先生です。6年生4クラスの子どもたちに中学校での英語の授業をちょっぴり味わってもらいました。とても楽しそうな雰囲気の中での授業でした。4月の入学を楽しみにしています。
おいしい給食もあとわずかです。
2014年3月3日 13時30分おいしい給食もあとわずかです。
毎日、共同調理場でおいしい給食を作っていただいていますが、3年生がこの給食を食べられるのもあとわずかとなりました。私たちの栄養や健康を考えながら作っていただいていることに、感謝です。ありがとうございます。卒業してもこの味を忘れないでほしいですね。
3年生を送る会
2014年2月28日 15時30分『3年生を送る会』
今日は、生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました。まず、全校生でクイズに挑戦しました。なかなかの難問・珍問で、生徒も頭をひねっていました。特に、「バスケットボール部の男子生徒と顧問の先生でどちらが早くスリーポイントシュートを決めるか」の問題では大いに盛り上がっていました。また、3年生の生活のようすがビデオで流され、歓声が起きていました。最後に各部の在校生から卒業生にメッセージが送られ、「3年生を送る会」を閉じました。3年生と一緒に生活する日もあとわずかとなりました。みんなで、すばらしい卒業式にしたいですね。
春よこい
2014年2月27日 12時09分『春よこい』♪♪
少しずつですが、気温も上がってきています。二中では、特設陸上競技部の生徒が、早く校庭が使えるようにと、自主的に雪かきをしてくれています。校庭には、まだ20㎝ほどの積雪がありますが、生徒たちのおかげで少しずつ土が見えるようになってきました。あとすこし、寒い日が続くと思いますが、春はそんなに遠くないはずです。校庭から生徒の元気が声が聞こえる日が待ち遠しいです。
PM2.5の注意喚起
2014年2月26日 10時08分
「PM2.5」の注意喚起情報がでました。!!
本日朝、市教育委員会を通じて県より「PM2.5」の注意喚起情報が出されました。「PM2.5」の注意喚起の基準は、「日平均1㎥あたり70マイクログラムを超えた場合」とされていますが、今朝は、午前5時から7時までの1時間値の平均値が85マイクログラムを超えたそうです。注意喚起の期間は、本日午前8時から明日の午前8時までです。本校でも、校内放送や担任をとおして、子どもたちに次のことについて、注意喚起と指導を行いました。
1 不要不急の外出は自粛を心がける。
2 外出時にはマスクの着用を心がける。
3 屋外での激しい運動の自粛を心がける。
4 身体の弱い人やぜんそくなどの呼吸器疾患のある人は特に注意する。
県立高校Ⅱ期面接指導
2014年2月25日 11時00分面接練習もいよいよ大詰めです。!!
県立高校Ⅱ期選抜の出願先変更も締め切られ、倍率が確定しました。勉強も追い込みに入ってきました。面接練習も、これまで、担任の先生、3学年の先生、そして、担当外の先生と行ってきましたが、最終の校長先生の面接指導が行われています。
個人面接、集団面接と最終の確認をしながら、指導していただいています。落ち着いて、本番がむかえられるようにがんばってほしいと思います。がんばれ3年生!!
よりよい喜多方二中をめざして
2014年2月24日 11時35分
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
金曜日にもお知らせしましたが、21日の授業参観・保護者会には、お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきありがとうございました。今年一年の二中の主な取り組みについて、プリントを差し上げましたが、あらためて掲示しますので、ご覧いただきたいと思います。今年度、残りわずかとなりましたが、子どもたちの夢や希望の実現のために努力していきます。
授業参観・保護者会
2014年2月21日 15時49分第3学期授業参観・保護者会
本日、第3学期授業参観・保護者会を開催しました。たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきありがとうございました。早いもので、3年生は、卒業まであと15日となり、保護者の皆さんに授業を見ていただくのも今日が最後となりました。ことし1年間、本当にお世話になりました。3学期も残りわずかですが、卒業、進学、進級と子どもたちの夢や希望の実現に向けて努力していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
いじめ根絶に向けて
2014年2月20日 12時58分みんなの力でいじめ根絶をめざして!!
先日、山形県で女子中学生がいじめを苦に自殺するという、辛く、悲しい事件がありました。本校でも、いじめの根絶に向けて、学期ごとにアンケート調査を行ったり、毎週の打合せや会議で、子どもたちの生活のようすについて、情報交換を行っています。また、いろいろな場面をとおして、思いやりややさしさなど、心の教育にも努めているところです。一昨日、県教育委員会を通じ、いじめ問題の政府広報の実施の連絡がありました。これは、「いじめ発見のためのチェックリスト」(いじめ発見シート)を全国の家庭に新聞の折り込み広告で届けるというものです。22日(土)か23日(日)に新聞と一緒に配付されます。ぜひ、保護者の皆さんもご覧いただいて、お子様とお話をしていただきたいと思います。子どものサインを見逃さないことが大切だと思います。
県立Ⅱ期選抜面接指導
2014年2月19日 16時41分
県立高校Ⅱ期選抜に向けて面接指導を行っています。
本日の正午をもって、県立Ⅱ期選抜の入学願書の受付が終了しました。くわしい受験者数や倍率などは、今夜のニュースや明日の新聞に掲載されると思いますが、二中でもⅡ期選抜に向けて面接の指導を行っています。気持ちを引き締めて取り組む生徒の姿が見られます。
なお、出願先の変更が20日から24日まで行われます。がんばれ3年生!!
学校評議員会
2014年2月18日 09時30分第2回学校評議員会を開催しました。
昨日、今年度第2回目となる学校評議員会を開催しました。評議員の皆さまに、本年度の学校の取り組みについてご説明申し上げ、ご意見やアドバイスをいただきました。評議員の方々からいただいたご意見やアドバイスを今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
3学期末テスト
2014年2月17日 12時03分
1・2年生の期末テスト始まりました。
中通り地方は大雪で、学校が休校になっているところもあるようですが、雪に慣れていないので大変ですね。本校では、今日から、1・2年生の3学期末テストが始まりました。先週末からテストに向けて部活動も休みなっていたので、自宅での学習もしっかりやっていたことと思います。明日もテストがありますが、集中してがんばってほしいと思います。なお、3年生は、学力テストを行いました。がんばれ!!二中生。
生徒会総会
2014年2月14日 09時25分
ことし最後の生徒会総会です。
昨日、生徒会総会を開催しました。各学級での議案書審議等を行った上で、昨日の総会となりました。各委員会や部活動に質問や意見などが出され、活発な話し合いとなりました。3年生が築いてくれた二中のよさを1・2年生がしっかりと受け継いでほしいと思います。
喜多方市教育委員会表彰
2014年2月13日 09時30分
喜多方市教育委員会表彰
11日に喜多方プラザで、喜多方市教育委員会表彰式が行われました。本校からも夏井さん、齋藤くんの2名が表彰を受けました。市教育委員会の表彰規則に基づいて、県大会レベルで優勝するなど、すばらしい成績を残した者に贈られるものです。本校から受賞した2名は、それぞれ、県中体連総合大会新体操競技個人総合優勝、県ジュニア陸上競技選手権大会男子B110mH優勝の成績が認められました。
式歌練習を行いました。
2014年2月12日 16時47分
式歌練習を行いました。
卒業式に向けて、集会で「式歌」の練習を行いました。「校歌」や「旅立ちの日に」などを全校生で歌いました。こうした時間はあまりとれませんが、ひとつひとつに思いを込めて歌えるようにしていきたいと思います。
がんばれ日本!!ソチオリンピック
2014年2月10日 14時20分がんばれ日本!! ソチオリンピック
8日に開幕したソチオリンピックも、日本選手の競技が始まって、メダルへの期待が高まっていますが、本校でも、英語を指導してくださっているALTのキラ先生が、英語でソチオリンピックの競技種目の紹介コーナーを作ってくださいました。
これまでも、四季にあわせて、英語によるいろいろな行事についてわかりやすく、生徒へ紹介してくれています。(2階の廊下に掲示してあります)