新着情報

RSS2.0

こんな事がありました!

第3回学力向上トライアスロン

2014年2月10日 09時16分


 

第3回学力向上トライアスロン


 本年度最後となる、第3回学力向上トライアスロン確認テストをを行いました。教科は3教科です。今回の結果発表は、13日木曜日の集会で満点賞、鉄人賞の表彰が行われます。

県立高校Ⅰ期選抜内定通知

2014年2月6日 17時39分


 

県立高校Ⅰ期選抜内定通知

 本日、今週の3日・4日に実施された県立高校Ⅰ期選抜の内定通知がありました。内定通知をもらった生徒に校長先生からお話があり、その中で次のような話をされました。「皆さんが今日の内定をもらったことは、これまでのみんなの努力の結果ですが、これまで親身になって指導してくださった先生方やみんなを支えてくれた両親・家族、そして、苦しいときに一緒になって悩んでくれた友だちなど、多くの人に支えられてきたことに感謝してほしい。これからは、支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを忘れず、卒業までの生活、学習に取り組んでほしい。」
 卒業式(3月13日)まで、あと24日です。残念ながら、内定をもらえなかった生徒も、もう一度、気持ちを切り替えて、Ⅱ期選抜に向けて努力してほしいと思います。いろいろな人たちが3年生を応援しています。がんばれ!!3年生。

生徒会総会:議案書審議

2014年2月4日 18時30分


 

第2回生徒会総会の議案書を審議しました。

 2月13日行われる、第2回生徒会総会に向けて、議案書の審議が各クラスで行われました。本部から出された第1号議案から第5号議案まで、クラスで審議して、質問や意見をまとめて、本部に提出しました。当日の総会では、活発な話し合いがされることを期待しています。

節分:豆まき

2014年2月4日 08時30分


 

節分:福を呼び込む「豆まき」


 今日は「立春」です。暦の上では、春ですが、今朝はとても寒かったです。昨日は、本校恒例の「豆まき」を行いました。年男の田多羅、齋藤両先生が、喜多方二中の今年一年の安全を祈願し、子どもたちの健やかな成長を願って、元気よく豆をまきました。これで、インフルエンザのウイルスも飛んでいったと思います。あたたかい春が待ち遠しいですね。

県立高校Ⅰ期選抜

2014年2月3日 10時30分


 

いざ、本番!! 「県立高校Ⅰ期選抜」


 本日、県立高校のⅠ期選抜が行われています。多くの高校が、面接や小論文等ですが、教科の学力を問う問題や実技等を行う高校もあります。これまでの学習や面接指導の成果を発揮して、精一杯がんばってほしいと思います。一部の高校では、明日、面接や小論文等が行われます。

県立Ⅰ期選抜事前指導

2014年1月31日 14時43分


県立高校Ⅰ期選抜事前指導

 来週の3日・4日に迫った、県立高校Ⅰ期選抜の最後の事前指導が行われました。
 事前指導では、インフルエンザ等の予防のため、受験者全員がマスク着用で最終の打合せをしました。はじめに、校長先生から受験生に激励のことばがあり、担当の先生から、当日の受付時間・集合場所・持ち物・注意事項等について、最終確認がされました。週末に体調を整えて、ベストコンディションで本番に臨んでほしいと思います。ガンバレ3年生。!!


学校教育研究作品展

2014年1月31日 11時00分


 

耶麻地区学校教育研究作品展・・・準特選

 今年度の耶麻地区学校教育研究作品展で本校の研究物が「準特選」となりました。
 これは、今年度、本校の全職員が毎日の授業をとおして、生徒の学力向上へ向けて取り組んできた成果をまとめたものです。特に今年度は、授業の中での話し合い活動を重点に取り組んできました。これからも、生徒ひとり一人の学力の向上と、よりよい成長のために職員一丸となって取り組んでいきます。

朝の学習

2014年1月29日 13時00分


 

朝の学習も大切です。!!

 3年生にとっては、期末テストも終わり、いよいよ県立高校の入試に向けてダッシュをかける時期になってきました。自宅での学習も当然ですが、授業の合間の短い時間も有効に使うことが大切です。朝の10分間の学習もそのひとつです。時間を無駄にしないように問題や解答・解説に熱心に取り組む3年生の姿が見られます。ガンバレ3年生。

今朝は冷え込みました。

2014年1月28日 16時04分


今朝は冷え込みました。-13℃でした。

 今朝は、冷え込みました。最低気温は-13℃。とびきりの寒さでした。生徒も登校の時は、体をつぼめて歩いていました。インフルエンザが流行し始めています。本校でも流行しないように、手洗い・うがいで予防しましょう。
 本日、学校評価のアンケート結果をまとめたものを、お子さんを通じて各家庭に配付しました。ご覧ください。ご協力ありがとうございました。

第3回英語検定

2014年1月27日 10時30分


 

第3回英語検定が行われました。


 今年度、第3回目となる英検(英語技能検定)が24日(金)放課後に行われました。今回の英検は、希望者の他に初めて、市教育委員会から補助(受験料)をいただいて、1年生が全員受検しました。1年生は、ほとんどの生徒が5級受検でしたが、3級、4級の受検生徒も数名いました。2年生、3年生の受検者は、準2級、3級、4級、5級と様々です。なお、3級以上の一次試験合格者は、後日2次試験(面接)が別会場であります。たくさんの合格者が出ることを期待しています。

3学期末テスト

2014年1月24日 12時15分


3年生 最後の期末テスト


 昨日で、県立高校Ⅰ期選抜の願書受付が終了し、倍率が発表になりました。一部の高校を除いては、1倍を超えています。そんな中、3年生は中学校生活最後となる3学期末テストを受けています。みんな真剣に問題を解いていました。今朝は、特に気温が低く、マイナス10℃を超える寒さでした。朝と日中の気温の差が20℃近くある不安定な気候です。体調を崩さないように、日頃からの健康管理に注意していきたいと思います。

インフルエンザ予防

2014年1月23日 12時45分


 

インフルエンザの予防に向けて!!

 このところ、県内でもインフルエンザの罹患者が増えているというニュースが報じられていますが、喜多方市内でも、インフルエンザが流行してきているようです。二中でもインフルエンザが蔓延しないように、生徒に「手洗い」と「うがい」の励行を指導しています。空気も乾燥しているので、各教室に加湿器をおいたり、手の消毒剤を置いたりしています。
 2月3・4日は、県立高校のⅠ期選抜です。生徒が万全の体調で臨めるように、学校でも指導していきますので、ご家庭でもご指導をお願いします。また、ノロウイルスにも十分注意していきたいと思います。やっぱり、基本は手洗い・うがいです。

百人一首大会

2014年1月22日 12時10分


百人一首大会を行いました。

 昨日、2年生がクラス対抗(個人戦)で、百人一首大会を開催しました。審判もつけて、本格的に行いました。みんな真剣な眼差しで札を見ながら、読み手の声に耳を傾けていました。

県立高校Ⅰ期選抜願書受付始まる

2014年1月21日 17時16分


県立高校Ⅰ期選抜の願書受付が始まりました。

 2月3日、4日に実施される県立高校Ⅰ期選抜の願書受付(20日~23日まで)が始まりました。本校でも、出願を済ませ、受験票(受験番号)をいただいてきました。今週金曜日の24日には、3年生の3学期末テストが行われます。学校での面接指導も、最後の校長先生に指導していただいています。体調を万全して、本番に臨んでほしいと思います。

県中体連スキー大会

2014年1月21日 12時30分


 

県中体連スキー大会 がんばりました。!!

 先週、猪苗代で行われていた県中体連スキー大会に、本校から伊東くんと岡崎さんの2名の選手が出場しました。入賞はできませんでしたが、二人とも滑りではがんばりを見せてくれました。このがんばりを今後は、学校生活や進路に向けてに生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。

全校集会

2014年1月17日 17時30分


 

全校集会 大きな声で校歌を!!

 本日、6校時目に全校集会を行いました。とても寒い中での全校集会でしたが、みんなで大きな声で校歌を歌おうと、音楽担当の先生から指導をしていただいてから、代表が指揮をして全校生で大きな声で校歌を合唱しました。
 校長先生からは、残り少ない3学期、何事にも一生懸命に取り組んでほしい。「できない・やらない言い訳を言うのではなく、やれる・できる方法を考えてほしい」とお話がありました。受賞報告では、3学期になってから各種大会やコンクール等で受賞した生徒が受賞の報告をしました。終わりに、各委員会の代表が3学期の活動や呼びかけを行って、全校集会を終えました。

小学校出前授業

2014年1月16日 13時25分


 

松山小学校で出前授業を行いました。

 今日、松山小学校と上三宮小学校の6年生が松山小学校で交流会を行いました。その交流会を利用して、本校理科担当の佐藤教諭が、6年生に理科の出前授業を行いました。授業の内容は、「気体」と「水溶液」です。参加した児童はみんな、目を輝かせながら真剣になって佐藤教諭の話を聞いていました。また、実験では、松山・上三宮両小学校の児童が協力して仲良く実験をするようすが見られました。4月には、本校の1年生として入学してくるのを楽しみにしています。

佐藤敦之さん講話

2014年1月16日 09時17分


 

佐藤敦之さんの話をお聞きしました。
夢への挑戦

 昨日、北京オリンピック男子マラソン日本代表で、世界陸上ベルリン大会男子マラソン6位入賞の佐藤敦之さんをお招きして1年生に講話をしていただきました。今でもハーフマラソンの日本記録を持っておられ、一緒に来られた奥様の美保さんも陸上女子800mの日本記録保持者です。佐藤さんからは、「夢への挑戦」と題して、これまでの自分の経験をとおして、生徒に夢に向かって挑戦することの大切さ、そして、何事にもあきらめないで最後まで努力するすことなど、とても貴重なお話をしてくださいました。講話が終わってからもたくさんの質問が生徒から出され、気さくに応えてくださいました。話を聴いた生徒からはいろいろな感想が書かれていました。(生徒の感想については、1年生の学年だよりでお知らせします。)

県立高校Ⅰ期選抜に向けて

2014年1月15日 17時20分


 

県立高校Ⅰ期選抜に向けて
面接指導を行っています!!

 1月20日から県立高校Ⅰ期選抜の出願が始まります。2月3日・4日は、Ⅰ期選抜本番です。このⅠ期選抜に向けて、面接指導を行っています。志願の理由や動機、自己PRなど、いろいろのことのことについて、先生方から志願者ひとり一人に質問や指導を行っていただいています。ガンバレ!!3年生。

学校紹介コーナー

2014年1月14日 12時00分


 

学校紹介をしています。

 3学期が始まって1週間が過ぎました。明日からは、県の中学校スキー大会が猪苗代町で開催されます。本校からも2名の生徒がアルペン競技に出場します。東北大会をめざして、がんばってほしいと思います。
 1月と2月のふた月間、学校紹介として、市教育委員会の学校紹介コーナーに本校の2学期の活動のようすをまとめたポスターを掲示しました。教育委員会においでの際は、ぜひ、ご覧ください。