2025/04/14
新着情報
こんな事がありました!
校内球技大会
2013年11月14日 18時09分校内球技大会 ~クラスの力をボールに込めて~
今日の3年生の大会をもって、校内球技大会が終了しました。今日の3年生の大会では、各クラスとも、心をひとつにゲームに集中していました。結果は、校内体育祭、校内合唱コンクールと2冠をとっていたクラスが3冠制覇をねらいましたが、別のクラスが優勝し、3冠制覇はなりませんでした。どのゲームも本当にすばらしいプレーの連続でした。応援にも熱が入って大いに盛り上がりました。税に関する標語コンクール表彰
2013年11月14日 17時24分
『中学生の税の標語』・『納税標語』コンクール表彰式
本日「中学生の税の標語」・「納税標語」コンクール表彰式がそれぞれ行われ、本校から2年生3名が受賞しました。「中学生の税の標語」では、高橋さんが喜多方市間税会長賞(優良賞)、「納税標語」では、鈴木くんが中学生の部最優秀賞、佐藤さんが優良賞をいただきました。3名の標語とも、税が私たちの生活を支えていることの大切さを訴える標語です。
◇ 高橋さんの標語 『消費税 社会を築く 未来のかけ橋』
◇ 鈴木くんの標語 『納めよう 税がつくる よりよい社会』
◇ 佐藤さんの標語 『納税は 未来を豊かに する力』
校内球技大会
2013年11月14日 10時05分
『校内球技大会』 ~校内三大大会の最後をかざって~
校内三大大会の最後として、今週は校内球技大会が行われています。11日が1年生、12日が2年生、そして、今日は3年生の大会が行われます。「校内体育祭」「校内合唱コンクール」「校内球技大会」の3冠をめざして、各クラスともこれまでがんばってきました。特に、今日の3年生の大会は、中学校生活最後の大会となるので、大いに盛り上がるもと思います。
ウィルソンビル短期研修帰国報告
2013年11月13日 16時49分
ウィルソンビル短期研修の帰国報告
ウィルソンビル短期研修に参加していた生徒7名が元気に帰国し、校長先生に帰国報告を行いました。11日間の研修をとおして、見たこと、感じたこと、体験してきたことなどを話してくれました。学校におみやげもいただきました。ありがとうございます。この研修で学んだことをこれからの生活や学習に生かしてほしいと思います。
冬の到来「落ち葉はき」
2013年11月13日 10時17分『冬の到来です。』落ち葉はきもあとわずか・・・
喜多方にも冬がやってきました。ここ数日は気温も下がり、雪が舞い散っています。そんな中、生徒会の役員が毎朝、朝のあいさつ運動とともに、校舎前の落ち葉はきをしてくれています。日中は、用務員のおじさんがきれいにお掃除してくださいますが、朝は、子どもたちが自主的に落ち葉はきを行ってくれています。校旗の掲揚も役員が毎日欠かさず行っています。落ち葉はきがなくなる頃には、学校の周りも白くなってくるんですね。
会津自然の家「通学キャンプ」
2013年11月7日 09時33分会津自然の家『通学キャンプ』で授業をしました。
11月5日から8日まで、会津自然の家で、喜多方二中学区の小学生を対象に「通学キャンプ」が行われています。中学校進学前に、他校との交流を図って、中学校進学への不安を解消することを目的に行われているものです。昨日は、中学校の先生によるスペシャル授業体験ということで、本校英語科担当の田中先生とALTのキラ先生の二人で子どもたちに授業を行いました。子どもたちも楽しい時間を過ごしていたようです。友だちをいっぱい作って、本校に進学してほしいと思います。
教育相談
2013年11月6日 17時11分教育相談実施中です!!
1日から8日まで教育相談を行っています。学校での学習や生活、そして、部活動や進路に関することなど、日頃子どもたちが悩んだり不安に思っていることについて、主に担任と面談を行っています。この教育相談をとおして、子どもたちの生活がよりよいものになることを願っています。このあと、22日からは三者面談が予定されています。
高校説明会
2013年11月1日 14時49分高校説明会を行いました。
10月30日・31日の二日間にわたって、若松市内・耶麻地区の高校を中心に高校説明会を行いました。多くの学校は、校長先生がおいでになり、それぞれの学校について熱く語られていました。2日目の耶麻地区の説明会には、2年生も参加して熱心に聞いていました。来年度の入試要綱も発表になり、いよいよ本番ですね。保護者の皆さんもお忙しい中ありがとうございました。
学校へ行こう週間
2013年11月1日 09時42分
『学校へ行こう週間』と『朝食を見直そう週間』
今日から11月ですが、11月1日から8日までは、「学校へ行こう週間」です。保護者や地域の皆さまには、気軽に学校へおいでいただいて、子どもたちの学習や生活のようすをご覧いただきたいと思います。また、同じく、8日まで「朝食を見直そう週間」となっています。生徒昇降口には、世界各国の朝食の写真や本などが展示してあります。健康で規則正しい生活を送るためには、朝食は欠かせません。本校では、朝食を食べないで来る生徒は少ないですが、あらためて朝食の大切さを考える週間になればよいと思います。
ウィルソンビル短期研修だより
2013年10月31日 11時45分
ウィルソンビル短期研修だより
アメリカのウィルソンビルで短期研修中の猪俣くんから、研修のようすが送られてきました。日本は、今日は31日ですが、ウィルソンビルは、時差(マイナス16時間)の関係で、今日は30日。あすのハローウィンに向けて準備をしているそうです。ハローウィン用にカボチャや牧草を使って、ジャコランタン作ったそうです。みんな元気でがんばっているようです。
情報モラル学習会
2013年10月31日 10時01分
『情報モラル』 ~インターネットについて~
昨日、「情報モラル」の学習として、1年生と3年生を対象に「インターネットのトラブルから身を守るには」「インターネットを利用していくために気をつけること」というテーマで、県教育センター情報教育チームの北見先生に、ご指導いただきました。学習では、インターネットを利用するときの危険性について、具体的な事例をとおして、わかりやすく説明していただいたので、生徒もインターネットの利便性とその裏側にある危険性についても理解できたと思います。

制服の着こなしセミナー
2013年10月31日 09時50分
『制服の着こなしセミナー』を開催しました。
29日(火)に、菅公学生服(株)の鈴木さんを講師にお招きして、「制服の着こなしセミナー」を行いました。「制服の美しい着こなし方」「なぜ、制服を着ているのか」「どんなことを心がけて着装すればよいのか」など、毎日の学校生活を送る上での制服の着こなし方をわかりやすく説明していただきました。こどもたちにとって、あらためて自分自身の姿をふりかえるよい機会になったと思います。やはり、中学生はさわやかな姿が最高だと思います。
ウィルソンビル市短期研修
2013年10月29日 09時44分
ウィルソンビル市短期研修に出発しました。
今朝、会津喜多方国際交流協会の24回目となるウィルソンビル市短期研修に本校の生徒7名が出発しました。昨日は、校長先生に出発のあいさつを行いました。校長先生からは、「外国の文化や生活、自然などいろいろなものを実際に見て、聞いて、話して、感じて、体験してきてください。」と激励のことばがありました。7名は、他校の生徒9名とともに11月8日に帰国します。
「ときわ祭」
2013年10月28日 14時11分
『ときわ祭』感動の中でフィナーレ!!
25日(金)に、「ときわ祭」が行われました。たくさんの保護者の皆さま、地域の方々においでいただきありがとうございました。
午前の部の「合唱コンクール」では、喜多方二中さくらんぼコーラスの皆さんの歌声が披露され、そのあと、各クラスがこれまでの練習の成果を発表してくれました。最優秀には3年4組が選ばれましたが、どのクラスもすばらしい歌声でした。また、午後の部では、「有志発表」をはじめ、いろいろな発表が行われました。最後の閉会行事では、スライドでこれまでの準備の様子が流され、終わりに、生徒会長の高橋さんから1・2年生にバトンタッチのメッセージが届けられ、感動のうちに幕を閉じました。
「ときわ祭」・合唱コンクール
2013年10月24日 13時58分
いよいよ明日は「ときわ祭」・合唱コンクールです。
明日は、本校の文化祭「ときわ祭」です。午前の部は、9:10から喜多方プラザで合唱コンクールが、午後の部は、13:00より学校に戻って発表会が行われます。これまで、朝や放課後を使って各学級で合唱練習に取り組んできました。
また、発表会では、少年の主張・英語弁論・イトヨプロジェクトチーム・演劇・本部発表・ブラスバンド発表・有志発表とそれぞれが、発表に向けて準備を進めてきました。
台風の影響で天候が心配されますが、多くの保護者の皆さまのおいでをお待ちしています。子どもたちの活動の様子をぜひ、ご覧いただきたいと思います。校内には、生徒の作品等も展示してあります。
なお、明日は、全校生とも自転車での移動を予定していますが、台風により雨や風が強まった場合は、安全面を考慮して、徒歩にしたいと思います。学校でも十分指導しますが、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
「情報モラル」学習会
2013年10月23日 16時35分
「情報モラル」についての学習会を開催しました。
本日、県教育センター情報教育チームの北見先生を講師に「情報モラル」についての学習会を全校生を対象に開催しました。いま、インターネットをとおしての問題が数多く報告されています。インターネットはとても便利で使いやすいものですが、使い方を間違えると大変なことになります。いまは、パソコンだけでなく携帯やスマートフォン、そして、ゲーム機などあらゆるもので情報を送ったり、見たりすることができます。そうした、便利さの裏にある「リスク」危険性について、専門的なお話をしていただきました。子どもたちにとっても、指導する立場の教員にとっても勉強になりました。これからも、「情報モラル」についてあらゆる機会をとおして、学習を深めていきたいと思います。
ジュニアオリンピック陸上競技大会
2013年10月23日 13時55分
全国ジュニアオリンピック陸上競技大会・・・明日から
9月1日(日)に、いわきで開催された、福島県ジュニア陸上競技選手権大会に本校から出場して、110mハードル(中学男子2年生の部)で優勝した齋藤くんが、明日から横浜市日産スタジアムで開催される、全国ジュニアオリンピック陸上競技大会の出場に向けて、校長先生にあいさつを行いました。
校長先生からは、「自己ベストめざしてがんばってください。」との激励のことばがあり、齋藤くんからは、「自己ベストを出して大会を楽しんできます。」と、強い決意が述べられました。齋藤くんはこれまで、毎朝、顧問の先生の指導を受けながら、自主トレに励んできました。全校生で齋藤くんの活躍を祈っています。

校長先生からは、「自己ベストめざしてがんばってください。」との激励のことばがあり、齋藤くんからは、「自己ベストを出して大会を楽しんできます。」と、強い決意が述べられました。齋藤くんはこれまで、毎朝、顧問の先生の指導を受けながら、自主トレに励んできました。全校生で齋藤くんの活躍を祈っています。
高校入試説明会
2013年10月18日 18時59分高校入試説明会
本日、3年生を対象に高校入試の説明会を実施しました。これは、先日、来年度の県立高等学校の入試要綱が発表されたのを受けて行ったものです。入試の日程、手続き、進め方、入学願書や志願理由書の書き方などの説明が進路担当の先生からありました。今日は、多くの保護者の皆さんにもおいでいただき、ありがとうございました。子どもたちの進路実現と、保護者やご家庭の願いが叶えられるように取り組んでいきます。

「火の鳥公演」
2013年10月18日 08時57分
「火の鳥」公演・・・感動のフィナーレ
昨夜、喜多方プラザで、本校の合唱部も出演した人形劇「火の鳥」の公演が行われ、感動のうちに終了しました。一般市民の皆さんや多くの子どもたちが見守る中、本校合唱部もすばらしい歌声を聞かせてくれました。会場からは、何度も拍手が鳴り止まず、本当に感動のフィナーレとなりました。
公演終了後は、劇団員の皆さんと一緒にお客様を見送りました。お客様からは、「とてもすばらしかったよ」とたくさんのお褒めのことばをいただきました。
合唱部の生徒の皆さん、これまでお疲れ様でした。そして、すばらしい感動をありがとう。
芸術鑑賞教室
2013年10月17日 11時28分
芸術鑑賞教室すばらしかったです。
昨日、喜多方プラザで芸術鑑賞教室が行われました。今年は、大阪の人形劇団クラルテによる「火の鳥」です。本校の合唱部も劇団の皆さんと一緒に出演させていただきました。夏休みから練習を始めて、公演の日を迎えました。当日は、午前と午後の2ステージでしたが、すばらしい発表をしてくれたと思います。出演した生徒にとっては、忘れられない公演になりました。本校の生徒を含む、耶麻地区の中学生も劇の内容に魅了されていました。このようなすばらしい公演を企画していただいた喜多方プラザの方々に感謝しています。本日夜の最後の公演もすばらしいものになると思います。