令和7年度テーマ

100_0061
R7.4.7 令和7年度入学式
考 え る
~スクラム・ジャンプ~
頭:解決のために考える 心:相手のことを考える 体:健康について考える
今日の言葉人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるのではない。どれだけ心のふるえる瞬間があるかで決まるのだ。 by ジョージ・カーリン
※写真は、保護者の方や本人の承諾を得て掲載しています。

新着情報

RSS2.0

関柴小News

お知らせ(お弁当の日)

2025年4月7日 16時30分
連絡事項

 明日(4/8)明後日(4/9)は、お弁当持参日です。

 よろしくお願いいたします。

令和7年度 第1学期始業式  ダイジェスト

2025年4月7日 15時00分
今日の出来事

100_0011

 今年の本校のテーマは「考えるです。

  1 :解決するために考える

 2 相手のことを考える

 3 健康について考える

 本年度はキャラクター「カン・がえる」を今年のテーマに合わせて

Iがデザイン教員Sが編集を担当し作成しました。

 かえるは、オタマジャクシから、成長する過程で、足、手が生えてい

きます。そして、何といっても特徴はジャンプすることです。

 子どもたちには、「考える」ことで、集団生活の中で磨かれ、学力、

体力、対応力を身につけ、大きくジャンプしてほしいです。

令和7年度 入学式 校長式辞ダイジェスト

2025年4月7日 12時00分
ミーティング

 校長先生から、一年生のみなさんにひとつ守ってほしいことが

あります。 

ひとつだけです。

それは、「自分のことは、自分でする」です。

もう一度、言います。

 「自分のことは、自分でする」です。

朝は、自分で起きる。自分で着替える。学校の勉強道具の準

備は、自分でする。あいさつは、自分からする。後片付け

は、自分でするなど、自分で、できることは、自分でしま

す。

それが、一年生です。

100_0032

スクラム関柴 スタート

2025年4月7日 09時00分
ミーティング

関柴小の校章は、「三つの円」と「かしわの葉」を組み合わせです。

3つの円は、「児童・教職員・地域が協力し合い、心をひとつにすること「知・徳・体の調和」「明るい未来への希望」、かしわの葉は「強い意志」「粘り強さ」「たくましさ」を表しています。これらの意味を込め、関柴小の児童が「知・徳・体」をバランスよく伸ばし、強い意志と粘り強さを持って、明るい未来に向かって進んでいくことを願ってデザインされています。                                            

今年のテーマは、「考える~スクラム・ジャンプ~」です。

教職員一同がスクラムを組み、子どもたちが思いっきりジャンプできるよう、全力でサポートいたします。

昨年度同様、よろしくお願いいたします。

関柴小news(登校時刻について)

2025年4月6日 11時00分
ミーティング

明日(4月7日)より、第1学期が始まります。

春休み、子どもたちは元気に過ごしたことと思います。

子どもたちの安全面から、午前7時40分以降の登校について

ご協力、ご理解をお願いいたします。

欠席等連絡について

2025年4月5日 11時00分
ミーティング

令和7年1月より

欠席・遅刻の連絡について、ご協力いただきますようお願いたします。

あんしんメールアプリ 又は メールによる連絡

*当日8:00までにお願いします。

*兄弟姉妹が一緒に欠席等の場合は、各兄弟姉妹分の届け出をお願

 いいたします。 

 欠席・遅刻連絡.pdf