ようこそ! 熱塩小学校のホームページへ!!

今年度も、子どもたちの活動の様子をたくさん紹介していきます。

どうぞ、ご覧ください。
(お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の方の承諾を得て掲載しています)   

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

授業参観

2025年2月28日 13時50分

 給食試食会の後に授業参観を行いました。

 1、2年生は今年の思い出とできるようになったことを発表していました。遠足に行ったことや友達を遊んだことなどを発表していました。また、できるようになったことでは、縄跳びを実際に跳んで保護者の方々に見せていました。

image0image2image3image10

 3、4年生は全校生にアンケートをして、学校のすきな場所について発表していました。ほとんどの子供が校庭が一番好きなことが分かりました。アンケートのとりかたやまとめ方などしっかり学習できたようでした。

image7

image11image8image9

5、6年生は将来の夢について発表していました。自分でパソコンを使い発表原稿をパワーポイントにまとめ、それを発表していました。テニスプレーヤーやパティシエ、大工など様々な夢があり、これからも自分の夢に向かって頑張ってほしいですね!!

image4image5image6

給食試食会

2025年2月28日 12時21分

 2月28日(金)熱塩小学校最後の給食試食会をおこないました。

 今回が熱塩小学校最後の試食会だと言うことで、多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。子供達も普段と違った給食となり笑顔でカレーを食べていました。

image0image1image2image3image4image5image6

卒業式にむけて

2025年2月27日 10時48分

 2月27日(木)3月21日の卒業式にむけて、6年生が卒業証書授与の練習を行いました。

 今までは自分達だけで練習していましたが、今日は校長との初めての合同練習をしました。

 子供達は少し緊張していましたが、とても上手に卒業証書を私から受け取っていました。歩き方や返事の仕方などもう少し練習して、卒業式ではさらに立派な姿を見せることができると思って見ていました。

 特に今年度の卒業式は熱塩小最後の卒業式なので、より多くの注目が集まります。それに答えられるようしっかりと準備してまいります。

image0image1image2image3

パン給食

2025年2月26日 12時52分

 2月26日(水)今日の給食はパン給食でした。

 ここ熱塩加納地区は昔から米飯と地元野菜を提供する給食としてとても有名です。毎日のご飯と野菜もとても美味しいのですが、あまり給食で出ない「パン」は子供達にとっては目を輝かせるメニューです。

 今日のパンは「メロンパン」でした。甘くてとても美味しいパンでした。

image0image1image2image3image4image5image7

昼休みの様子

2025年2月25日 14時19分

 2月25日(火)高学年の子供達が久しぶりに校庭で遊んでしました。排雪作業はまだ続いているので、降り積もった雪の上でサッカーをしたり雪合戦をしたりしながら遊んでいました。

 1~4年生もそり滑りをしていたのですが、先週までの雪山がなくなり、スリルが減ったせいか、途中でそり滑りをやめ教室に戻ってしまいました。子供達はいろいろあって面白いですね。

image0image2

積もった雪がどれ位かあるか子供に立ってもらいました。かなり雪が沈んだけれどまだまだ1m以上あります。

image1

校庭が広くなりました

2025年2月25日 10時03分

 2月25日(火)終末の授業参観に合わせて校庭の排雪作業を依頼していたところ、先週の21日(金)から作業が始まりました。

 今日も作業が続いている状況ですが、校庭が広がり一安心です。6年生の男の子は「校長先生、校庭でサッカーしてもいいですか?」と広がった校庭をみて喜んでします。一方、1~4年生は大好きなそり遊びができなくなるかもしれないので、ちょっと寂しそうでした。

image0image1

熱塩加納地区学校運営協議会を行いました

2025年2月21日 17時02分

 2月21日(金)第3回熱塩加納地区学校運営協議会を本校で行いました。

 授業参観をしたり、来年度の学校経営に関する事を話し合ったりしました。短い時間でしたがとても有意義な時間となりました。

image0image1image2image3image4image6image7image10image11image12image15

薬物乱用防止教室

2025年2月20日 12時46分

 2月20日(木)6年生が「喜多方ライオンズクラブ」さんのご厚意で、薬物乱用防止教室の出前授業を行いました。昨年度もライオンズクラブの方々にお世話になり、今年度もぜひとの担任の思い出実施しました。

 授業では、薬物乱用に関する映像を見たり、薬物に関する説明を聞いたりしました。特に子供達が驚いていたのは、普段飲んでいるジュースにも「依存性」があるということでした。薬物乱用=悪い薬だけではないことを教えてもらったことが子供達にとってとても勉強になったようでした。

image0image2image4image5image6image7image8

朝の活動

2025年2月20日 08時11分

 2月20日(木)とても寒い朝でしたが、子供達は元気に体育館で運動をしていました。初めに縄跳びをしてから、先生の指示で「フラフープ鬼ごっこ」にチェンジ。

 私も初めてみた鬼ごっこで、どんなものか聞いてみると「コロナ渦の時に手つなぎ鬼ができなかったので、手をつなぐ代わりにフラフープを使った」とのことでした。

 ふやし鬼よりも子供達は大好きらしく、とっても楽しそうにフラフープ鬼ごっこをしていました。

image0image1image2image3image4image6

image5image7

ひな人形を飾ったよ

2025年2月19日 15時30分

 2月19日(水)5、6年生の女子児童が玄関にひな人形を飾りました。毎年この時期になると高学年の女子が飾ります。

 たくさんあったり、何段飾りではありませんが、ひな祭りの気分が上がります。image0