ようこそ! 熱塩小学校のホームページへ!!
今年度も、子どもたちの活動の様子をたくさん紹介していきます。
どうぞ、ご覧ください。
(お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の方の承諾を得て掲載しています)
新着情報
こんなことがありました!
全校集会
2024年12月18日 16時07分12月18日(水)全校集会で、表彰と月のめあての反省を行いました。
表彰はドリル検定の合格者や、税やJAコンクールの入選者、毎日ハンカチ・ティッシュを持ってきた子供達に渡しました。その後、12月のめあての反省では、どの学年もしっかり取り組めていたようでした。
ドリル検定の合格者(代表)
税やJAコンクールの入選者
清潔で賞、毎日もってきたで賞(代表)
めあての反省
下駄箱掃除
2024年12月18日 12時23分12月18日(水)1、2年生が下駄箱掃除をしていました。来週23日で2学期が終了することに合わせて、今学期お世話になった下駄箱をきれいにしていました。
雑巾できれいにしたり、長靴入れの新聞紙を交換したりしていました。寒い中ですが、子供達は一生懸命掃除していました。
朝のボランティア活動
2024年12月18日 08時02分12月18日(水)6年生の児童が朝のボランティア活動で、通路の雪かたしをしていました。
寒い中ですが上着も手袋もしないで活動している子供達に「寒くないの」と声をかけると、「大丈夫です」「寒くないです」との返答。凄すぎます
書写指導
2024年12月17日 09時58分12月17日(火)今日も特別非常勤講師の先生による書写指導を行いました。
今日は6年生の指導をしていただきました。「雪の連山」ととても難しい字で、みんな苦労していました。特に「しんにょう」の書き方など丁寧に教えてもらい、一生懸命取り組んでいました。
委員会活動
2024年12月16日 14時57分12月16日は月曜日なので委員会活動の日です。6校時が始まる前の20分間それぞれ活動します。
校庭の雪を片づけたり、読書カードを整理したり、放送内容を考えたりといろいろ工夫して活動していました。
難しいなぁ
2024年12月16日 10時53分12月16日(月)5年生の外国語の授業の様子を見に行きました。ALTやデジタル教材の発音を聞いて答えたり書いたりしていました。
日本語では和製英語で「ウルフ」と言ったり書いたりすることが多いですが、実際英語で書くと「wolf」ですし、発音は「ウ」ではありません。難しいですね
これ以外にも同じようなことがたくさんあるので子供達は大変です。
目標目指して
2024年12月13日 11時13分12月13日(金)1、2年生はが体育科の学習で縄跳びを一生懸命跳んでいました。
自分の目標回数を決めてそれぞれ頑張って跳んでいました。
体育館の中は冷蔵庫のように寒いですが、子供達は全く気にしないで頑張っています。すごいですね
1~4年生のマイブーム
2024年12月13日 10時51分12月になり熱塩地区は雪が結構積もりました。今日も降り積もった雪で1~4年生は「かまくら」つくりに夢中です
休み時間や昼休みを毎日使って作っているのですが、なかなか完成しません。しかし子供達は楽しそうにみんなで協力してかまくらを作っています。いつ完成するのか楽しみです
国語科の授業
2024年12月12日 09時58分12月12日(木)1、2年生の国語科の授業の様子です。
1年生は昔ばなしの学習で、自分の選んだ昔話を楽しそうに読んでいました。
2年生は、言葉の学習で、冬の言葉集めをしていました。雪やクリスマスなどをもとにカード作りをしていました。
※スマホから写真がうまく送れないので、後で掲載します。
書写指導
2024年12月11日 12時07分12月10日〜12日までの3日間、特別非常勤講師の先生による書写指導を行います。
書初めの字を中心に教えてもらいました。一人一人丁寧に教えていただけるので、みんなとっても上手になっていきます。
今日は3〜5年生が教えてもらいました。みんな集中して丁寧に字を書いていましたよ
3、4年生の様子
5年生の様子