ようこそ! 熱塩小学校のホームページへ!!

今年度も、子どもたちの活動の様子をたくさん紹介していきます。

どうぞ、ご覧ください。
(お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の方の承諾を得て掲載しています)   

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

瓜生岩子刀自の功績をたどる事業

2024年12月10日 12時26分

 12月10日(火)5年生が瓜生岩子刀自の功績をたどる事業について、最後の体験学習をしました。

 今日は、今まで育てた大麦やサツマイモを基に、水あめを作ったり、水あめをなめたりする活動でした。

 煮出したサツマイモ(今回はもち米)を絞ったり、絞った汁を煮詰めたりしながら水あめを作っていました。初めての体験で、子供達も興味津々な様子でした。

 水あめを作ったりなめたりする以外にも、瓜生岩子刀自の紙芝居を聞いて瓜生岩子さんについて深く学んだようでした。

 

たくさん降りました

2024年12月9日 11時00分

 12月9日(月)週末に降った雪がたくさん積もりました。

 先週の積もった量とは比べものにならない程降ったので、子供達が雪合戦をしていました。

雪遊び

2024年12月6日 11時39分

12月6日(金)雪が降って校庭に積もりました。

 子供達は早速雪合戦をして遊んでいました。寒さもなんのそのです!

 週末にはまとまった雪が降る予報です。来週は雪だるまができるかな

新しい運動着

2024年12月5日 14時11分

 来年開校の熱塩加納小学校の新しい運動着ができました。

 販売は来年の3月になります。

 校章はひめさゆりの花を基にデザインされていて、とってもいい漢字です!

新しい校歌練習

2024年12月5日 12時51分

 12月5日(木)音楽室から熱塩加納小学校の新校歌が聞こえてきました。

 先生と一緒に一生懸命に歌う子供を見てにっこり

 みなさんに披露する日が待ち遠しいです

消防署見学学習

2024年12月4日 14時39分

 12月4日(水)3、4年生が加納小学校と合同で消防署に見学学習に行きました。

 いろいろな場所を見せてくれたり、防護服を着させてもらったり、救急車やポンプ車に乗せてもらったりと、普段できない体験をたくさんさせていただき、子供達は大満足!!とてもよい体験学習となりました。

 喜多方広域消防署の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

三角形の面積は?

2024年12月4日 14時30分

 12月4日(水)5年生が算数科の学習で、三角形の面積を求めました。

 タブレットで図形を操作して、三角形を今まで学習した形にしながら面積を求めました。

 タブレットの操作も慣れたもので、どんどん学習が進みました。

失敗した考えもありますが、この失敗がとても大事なことです!

感謝の会

2024年12月3日 12時35分

 12月3日(火)熱塩加納の誇る、まごころ野菜生産者の方々への感謝の意を表す、感謝の会を行いました。

 今日は、まごころ野菜生産者の会を代表して、2名の方においでいただきました。会では代表の子供達から感謝の手紙を読んだり、感謝状を渡したりしました。その後一緒に給食を食べました。

 5、6年生では好きな野菜や苦手な野菜を話していました。1~4年生では、今日の給食の中に来てくださった方の作った野菜があるので、それをクイズにしていました。

 生産者の方々に直接お礼ができるとてもよい機会で、子供達も生産者産もとっても嬉しそうでした。

ドリル検定

2024年12月3日 09時13分

 12月3日(火)2学期のまとめの学習として、ドリル検定を今週から始めました。

 各学年が国語と算数の検定試験を受けます。みんな真剣に検定を受けています

平行四辺形の面積は?

2024年12月2日 11時42分

 12月2日(月)5年生の算数科の学習で、平行四辺形の面積の求め方を考えました。

 考え方を説明したり、公式を友達と考えたりしました。いろいろな考え方が出てきて、みんなの考えが広がったようでした。

自分の考えを説明している場面

どんな言葉で公式を作るか?3人で考えました