学校日記
遅れてすみません!!授業研究会(2年生 算数)
昨日のHPで今年度の現職教育の研究授業は全部終了したとお知らせしました。なんと2年生の授業研究会をアップするのが抜けてしまいました。2年生の保護者の皆さん、すみませんでした。
実は、10/20(金)に2年生の算数の授業研究会がありました。新しい計算を考えようという単元で、まだ学習していない、かけ算の答えの求め方の授業でした。
児童はこのあと、1の段から9の段まで暗唱することになりますが、この授業はその前の段階。かけ算の答えの求め方は、「1つ分の数」が「いくつ分」あるのかを確認すれば答えが求められる事を確認させる段階の授業です。
今日の授業で長嶺先生は、2年生が喜ぶような工夫をしていました。
さて、なんでしょう ?
昨日までの学習は・・・
わぁ~!おまんじゅうだぁ~
1箱に6個おまんじゅうが入っているぞ。その箱が4つもある~!!2年生の目がキラキラしてきましたよ。
式は6×4?4×6?どちらかなぁ~
【児童の考え方は・・・・・】
6×4の答えを求めるために、図で示したり、おはじきを使ったり、ひたすら足し算をしたりと考えています。でも、みんな1箱には6つ入っている事を押さえています。
たくさんやり方が出たけど・・・
最後のまとめは、6×4の答えは、6+6+6+6で求められる事を確認しました。
最後の適用問題もみんなしっかり出来ました。「1つ分の数」が「いくつ分」と言うことが、理解できていました。
事後研究会では・・・・
導入段階は、とても有効であった事がわかります。おまんじゅう作戦はOKでした!
展開部分では、B班からいくつか課題が出されています。
ホワイトボードの使い方についての意見のようです。
教師は自分の考えとして児童に何を書かせたいのか?また、児童は,自分の考えとして何を書きたいのか?の経験を積み重ねていくことが大切であること!ホワイトボードを貼るときに構造的板書を意識すること!子どものつぶやきやホワイトボードの中のキーワードになる言葉を教師は拾っていき、まとめにつなげていくことが大切であると言うことなど・・・・。多くの目で見ていくといろいろなことに気づきますね。これが共同研究のよいところです。
2年生のみなさん。とっても頑張ったね。みんなは多くの先生方に見ていただくのが大好きなのですね。いつも以上にとってもうれしそうでした。
今は、1の段から9の段までスラスラ言えるようになりましたね。自信を持って言えるようになったら、校長先生の所に言いに来てください。待っていますよ。
2学期中に全員合格できるように、もう少し頑張りましょう。
ところで、10/20の授業で使った、あのおまんじゅうはどうなったのでしょうか?
6×4=24 24個のおまんじゅうの行方は・・・・・。お子さんにお聞きくださいね。2年生の人数は13人です。
ちなみに先生方の人数は11人でした!!ピッタリ24個ですねぇ~。
実は、10/20(金)に2年生の算数の授業研究会がありました。新しい計算を考えようという単元で、まだ学習していない、かけ算の答えの求め方の授業でした。
児童はこのあと、1の段から9の段まで暗唱することになりますが、この授業はその前の段階。かけ算の答えの求め方は、「1つ分の数」が「いくつ分」あるのかを確認すれば答えが求められる事を確認させる段階の授業です。
今日の授業で長嶺先生は、2年生が喜ぶような工夫をしていました。
さて、なんでしょう ?
昨日までの学習は・・・
わぁ~!おまんじゅうだぁ~
1箱に6個おまんじゅうが入っているぞ。その箱が4つもある~!!2年生の目がキラキラしてきましたよ。
式は6×4?4×6?どちらかなぁ~
【児童の考え方は・・・・・】
6×4の答えを求めるために、図で示したり、おはじきを使ったり、ひたすら足し算をしたりと考えています。でも、みんな1箱には6つ入っている事を押さえています。
たくさんやり方が出たけど・・・
最後のまとめは、6×4の答えは、6+6+6+6で求められる事を確認しました。
最後の適用問題もみんなしっかり出来ました。「1つ分の数」が「いくつ分」と言うことが、理解できていました。
事後研究会では・・・・
導入段階は、とても有効であった事がわかります。おまんじゅう作戦はOKでした!
展開部分では、B班からいくつか課題が出されています。
ホワイトボードの使い方についての意見のようです。
教師は自分の考えとして児童に何を書かせたいのか?また、児童は,自分の考えとして何を書きたいのか?の経験を積み重ねていくことが大切であること!ホワイトボードを貼るときに構造的板書を意識すること!子どものつぶやきやホワイトボードの中のキーワードになる言葉を教師は拾っていき、まとめにつなげていくことが大切であると言うことなど・・・・。多くの目で見ていくといろいろなことに気づきますね。これが共同研究のよいところです。
2年生のみなさん。とっても頑張ったね。みんなは多くの先生方に見ていただくのが大好きなのですね。いつも以上にとってもうれしそうでした。
今は、1の段から9の段までスラスラ言えるようになりましたね。自信を持って言えるようになったら、校長先生の所に言いに来てください。待っていますよ。
2学期中に全員合格できるように、もう少し頑張りましょう。
ところで、10/20の授業で使った、あのおまんじゅうはどうなったのでしょうか?
6×4=24 24個のおまんじゅうの行方は・・・・・。お子さんにお聞きくださいね。2年生の人数は13人です。
ちなみに先生方の人数は11人でした!!ピッタリ24個ですねぇ~。
学校の連絡先
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690
アクセスカウンター
0
8
5
9
9
6
1