ようこそ! 慶徳小学校のホームページへ!!
育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子
~めあてをもって こつこつと~
喜多方市立慶徳小学校は,会津盆地の西縁北部に広がる低地と丘陵性山地からなる喜多方市慶徳町(東西5km南北8km)にあります。学区内には,国の重要文化財の「新宮熊野神社長床」や同じく国指定の重要無形民俗文化財の「慶徳稲荷神社御田植祭」,国史跡の新宮城跡,会津盆地西縁を通る会津まほろば街道などがあり,子どもたちが暮らす慶徳町は歴史と伝統にあふれる地域です。
このような地域に育つ子どもたちが、喜多方・慶徳のよさを知り、地域に愛着と誇りをもつとともに、一人一人が自分の夢に向かって、それぞれが個性を伸ばし、発揮していってくれることを願っています。そこで、スローガンを「育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子」とし,合言葉「やってみよう」をもとに教育活動を展開しています。 E-mail keitoku-e@fcs.ed.jp
令和7年4月17日16:50撮影
新着情報
こんなことがありました!
暖かな日差しの中で
2024年11月13日 16時34分11月とは思えないほど暖かい昼休み、校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。1年生から6年生までが一緒になって鬼ごっこやケイドロで走り回っています。暖かさのせいか、半袖半ズボンで走り回っている子もいました。雪が積もるまでもう少し、校庭でみんなで元気に遊んでくれたらいいですね。
朝の縄跳び運動
2024年11月12日 16時20分春から続けたきた朝のマラソンが終わり、今日から朝の縄跳び運動が始まりました。月・水曜日が短縄、火・木曜日が長縄で冬季間の体力・運動能力を高めていきたいと思います。また、今年も長縄跳びを通して異学年での交流も図っていきたいと思います。今日は1回目の長縄の記録もとりました。初めて参加した1年生も跳び越そうとがんばっていました。きっと、3月にはこの記録も大幅に更新されていくことでしょうね。
ダメ、ゼッタイ。
2024年11月11日 16時59分今日は、喜多方ライオンズクラブの方々を講師にお招きして、5・6年生の薬物乱用防止教室を行いました。子どもたちは、資料や映像をもとに薬物乱用による人体への影響や身の回りにある違法な薬物にはんなものがあるのかなどについて真剣に学んでいました。また、誘われても、断ることの大切さもしっかりと感じ取っていました。今回の学習で学んだことを忘れずに、「ダメ、ゼッタイ。」と薬物に影響されない生活を送れる人になってほしいと思います。
いい歯の日
2024年11月8日 15時57分今日は11月8日、いい歯の日です。本校では、いい歯の日にあわせて今日から歯みがき指導を行います。今日は1年生5名の指導です。養護教諭の先生が歯垢の染め出しを利用して、一人一人に歯みがきの仕方をアドバイスしていました。今日から全校生の歯みがき指導を行います。歯みがきの仕方を意識できるようになれればいいですね。
みんながんばりました。
2024年11月7日 17時29分本日は子どもたちが一生懸命に走る姿にたくさんの応援をいただきありがとうございました。子どもたちの自己目標を目指して、最後までがんばる姿はとても素晴らしかったですね。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様に応援していただいたことは、子どもたちの頑張りにつながったことと思います。寒い中、本当にありがとうございました。
きれいな花火が
2024年11月6日 16時48分2年生の教室に入ると、図画工作? 生活科? いえいえ国語の授業でした。「紙コップ花火の作り方」という学習です。子どもたちは、教科書に書かれている手順と作り方を読み取って、「紙コップ花火」を作っていました。わからなくなると教科書で確認しながらていねいに作っていました。きれいな紙コップ花火ができるといいね。
伝統をつなぐ
2024年11月5日 16時41分今日、農業科支援員の皆さんのご指導により、6年生が慶徳タマネギの苗の植え付けを行いました。今回植え付けをしたタマネギは、来年度今の5年生が6年生になって収穫を行います。毎年、こうして慶徳小学校の伝統として、6年生から5年生へ慶徳タマネギが受け継がれていきます。
全校朝の会で賞状伝達
2024年11月1日 16時25分本日の全校朝の会は、賞状伝達が行われました。標語・感想文・作文等のコンクールやバスケの大会、校内漢字・計算大会の合格者、多読賞など、校長先生から堂々とした態度で賞状を受け取る姿がとても素敵でした。
賞状を授与された児童の皆さん、おめでとうございます!
マラソン記録会に向けて~試走をしました。
2024年10月31日 15時14分今日は、マラソン記録会に向けて試走を行いました。秋のさわやかな天気の中、子どもたちはゴールを目指して最後までがんばっていました。今日の記録を目標にして、記録会までまた練習をがんばります。応援する姿も本番さながらでした。
6年生カイギュウランドへ
2024年10月30日 12時57分6年生は理科の学習でカイギュウランドに行ってきました。4つの展示室を見学し、昔、会津は海だったことや鯨が泳いでいたことなど驚きの発見もしてきたようです。最後は、みんなが楽しみしていた化石の発掘体験、みんな化石を発見しようと一生懸命、無事化石も発見することができ大喜びでした。