ようこそ! 山都小学校のホームページへ!!

本校は令和元年度に開校10年目を迎え、令和元年11月2日に記念事業を行いました。今年度も新たな10年を刻むべく、全校一丸となって歩み始めます。

本校の教育活動について紹介していきますので、ぜひご覧ください。
※児童の写真や名前については、特定されないように配慮するとともに、掲載にあたっては保護者の了承を得ています。

山都町の風景

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

日本列島味巡りのこんだて

2025年1月20日 13時50分

今日の献立は、福岡県の献立です。ご飯、厚焼き玉子、ちくぜん煮、大根の味噌汁、小のり、牛乳です(667

kcal)。

 

福岡県発祥のちくぜん煮をいただきました。福岡県は昔「筑前の国」と言われていたので筑前煮と言われるようになったとの説もあるそうです。いろどりもとてもよい、美味しい筑前煮をいただきました。

 

写真は、今日のお昼の放送をする委員会の子どもたちの様子です。今日もごちそうさまでした。

雪山を滑りました!

2025年1月17日 19時15分

お昼前に、産業建設課が作ってくださった雪山のスロープを使って、さっそく5・6年生が午後にスキー学習に取り組みました。

斜面が広めに作ってあったので、子どもたちはレベルに合わせて2コースに分かれ、それぞれに楽しそうに斜面を滑る感覚を味わっていました。

 

こちらは、朝の1校時の3年生の学習の様子です。教務主任のスノーダンプによる「手作り小山」を使って、こちらも楽しそうに坂を滑っていました。

校庭に雪山ができあがりました。

2025年1月17日 18時30分

校庭東側のスクールバス駐車場には、例年にないほどの雪が集まりました。

今日は、町の道路の除雪の合間をぬって、小学校校庭に雪山を作っていただきました。この雪山のおかげで、小学校ではスキー学習をより一層充実させることができます。

校庭西側に向かって、とても立派な斜面ができあがりました。山都支所産業建設課の皆さま、ありがとうございました。

1月お誕生献立

2025年1月17日 17時18分

今日は、1月のお誕生献立で、きのこごはん、鶏肉のコーンフレーク焼き、ブロッコリーおかか和え、野菜の甘みたっぷり味噌汁、ミニイチゴゼリー、牛乳です(608kcal)。

 

1月生まれのお友達は、全部で4人です。みんなでお祝いしながらいただきました。

また、今日は本とコラボ給食の日でもありました。1年生のGさんが雑誌「ちゃぐりん」から「きのこごはん」をリクエストしてくれました。うまみ成分のグルタミン酸やグアニル酸が入っていて、とてもおいしい食材です。食物繊維も多く身体の健康にも役立ちます。今日も、たいへんおいしくいただきました。

スキー学習がんばっています!

2025年1月16日 16時10分

今日も多くの学年が、校庭でのスキー学習に励んでいました。

 

校庭には大量の雪が積もりましたが、今朝は気温が下がり、そのおかげでスキー板で活動するにはちょうどよいくらいの締まり具合の雪となりました。

 

写真は主に3・4年生の様子です。

新潟県三条市のこんだて

2025年1月16日 15時10分

今日のこんだては、カレーラーメン、りっちゃんサラダ、シューチーズ、牛乳です(608kcal)。

 

今日は、喜多方市と「災害時相互応援協定」を結んでいる新潟県三条市にちなんだ献立です。三条市のB級グルメといえば、「カレーラーメン」だそうです。カレーラーメンは、今から80年ぐらい前から食べられ、金物産業が盛んな三条市には工場が多く、そこで働く職人さんたちは、食事を作る時間がないほど多忙だったため、出前で食事をすませることが多かったそうです。熱々でとろみのあるカレールーは時間がたっても冷めにくく出前のラーメンに最適で、地元の職人さんがきっかけで広まったと言われています。

 

デザートのシューチーズも新潟県産です。今日もおいしくいただきました。

避難訓練を行いました

2025年1月16日 10時15分

今日は今年度第3回目の避難訓練を行いました。積雪時を想定した避難の仕方でしたが、当初想定していた第1避難場所のスクールバス駐車場周辺が、あまりの雪の多さで十分にスペースがないため、体育館への避難としました。

 

子どもたちは、落ち着いてとても真剣な様子で避難をすることができ、その後、多目的ホールに移動して全体会を行い、自分の命を守るために大切なことや、火災予防に協力できる一人となることなどを確かめ合いました。

 

いざという時に、冷静に素早く避難したり判断したりできる力が育つよう、これからも訓練を大切にしていきます。

 

3学期も読書に親しみます

2025年1月15日 16時00分

山都小ではこの3学期から、代本板が一人2つずつとなり、図書室や教室などの本を同時に2冊借りることができるようにしました。

 

14日火曜日。この日は、1年生がにこにこ顔で図書室に本を借りにきていました。

 

また、水曜日の2・3年生のスキルアップタイムでは読書を楽しんでいる子どもたちの姿がありました。

3学期も読書に親しむ時間をしっかりと作りながら、本が好きな子どもたちに育ってほしいと思います。

スキー学習が始まりました

2025年1月15日 15時41分

待望の雪に、3学期のスキー学習が順調にスタートできました。

 

町中の除雪がまだ間に合っていないので校庭に雪山はまだできていませんが、さっそくスキー板に慣れることをめあてに雪の上に踏み出しました。

 

びっくりするほどの大雪に、子どもたちもスキー学習への意欲が高まってきているようです。

保護者の皆様には、お子様のスキー運搬等へのご協力、たいへんありがとうございました。

お正月かみかみスープ

2025年1月14日 19時25分

今日の献立は、コロッケバーガー、サラダ、お正月かみかみスープ、いよかん、牛乳です(605kcal)。

 

かみかみスープは、たくさんの具材と正月らしい「おもち」が入ったスープです。よ~く噛んでいただきます。

 

温かいコロッケをコッペパンにはさんだコロッケバーガーも、たいへん美味しくいただきました。