ようこそ! 山都小学校のホームページへ!!
本校は令和元年度に開校10年目を迎え、令和元年11月2日に記念事業を行いました。今年度も新たな10年を刻むべく、全校一丸となって歩み始めます。
本校の教育活動について紹介していきますので、ぜひご覧ください。
※児童の写真や名前については、特定されないように配慮するとともに、掲載にあたっては保護者の了承を得ています。
新着情報
こんなことがありました!
アメリカ・ウィルソンビル市の献立
2025年1月23日 16時30分今日はミートボールスパゲティ、コールスローサラダ、おからのブラウニー、牛乳です(605kcal)。
アメリカのウィルソンビル市とは、昭和63年に姉妹都市を締結し、中高生の相互派遣などを中心に交流を深めています。今日は、アメリカで多く食べられているというミートボールスパゲティの献立です。1920年頃に多く作られたこの料理は、今でも大人気なのだそうです。今日のミートボールは調理員さんの手作りです。ブラウニーもアメリカで人気のデザートです。こちらも手作りでミルクチョコのおいしさをしっかりといただきました。
今日もおいしくいただきました。
今日もスキー学習、頑張ってます!
2025年1月23日 16時25分風もなく穏やかな校庭の雪山では、今日もほとんどの学年がスキー学習に取り組むことができました。
どの学年の子どもたちも、回を重ねるごとに、より自信を持って滑り降りる様子が見られます。子どもたちの上達は早いものですね。
いよいよ明日は、三ノ倉スキー場でのスキー教室です。安全にスキーを楽しんできましょう!
晴れ空のもとでスキー学習
2025年1月22日 14時30分今日も各学年の体育では、子どもたちがスキーの練習に励んでいました。
1年生も少しづつ雪山にチャレンジです。2年生はさすが、だいぶ慣れてきている様子が見られます。
4年生は、右ターン、左ターンの練習をしながら上手に滑り降りていました。
東京都東大和市の献立
2025年1月22日 12時45分今日の献立は、ごはん、ちゃんこ鍋、たらのねぎ味噌焼き、昆布炒め、牛乳です(626kcal)。
交流のある東京都東大和市にちなんだ献立です。東京都には、伝統芸能や、国技であるお相撲が行われる会場などがあります。今日は、すもうの力士が食べるちゃんこ鍋をいただきました。栄養教諭からの今日のクイズでは、「ちゃんこ鍋の名前は、何からきているでしょう? ①お父さんのことをちゃんと呼んでいたから ②中国の鍋の名前から ③ちゃんこという人の名前から 」というクイズが出題されました。
正解は、①と②で、2つの説があるそうです。今日もおいしくいただきました。
学校運営協議会
2025年1月22日 09時00分21日(火)、今年度の第4回目となる学校運営協議会を開催しました。
1年間の総括となる今回の会議では、山都こども園、山都小学校、山都中学校それぞれの学校運営状況や学校評価に関する説明や、今年度の運営協議会の事業の振り返りなどを行いました。
委員の皆様には、たいへん貴重なご意見等をいただきありがとうございました。
校内授業研究会
2025年1月21日 17時20分21日(火)、福島大学特任教授大橋淳子先生をお招きし、授業研究会を行いました。
4年生算数科の面積の学習です。子どもたちは、広さを比べるということは、図形の周りの長さとは別物であることや、1センチ四方の正方形を元にして何個ぶんあるかを調べればよいことを、練り上げまとめることができました。
3月期も、学びの充実を図って参ります。
ココア揚げパン
2025年1月21日 14時20分今日の献立は、ココア揚げパン、ワンタンスープ、ツナサラダ、いよかん、牛乳です(618kcal)。
今日は、2学期に行った朝食標語・キャラクター応募作品の表彰者に送られた、給食リクエスト権によるリクエストメニューです。なんと、リクエスト権をもらったお友達のうち、5名もの皆さんがココア揚げパンをリクエストしていました。やはり、大人気メニューなのですね。
あま~く美味しいココア揚げパンを、全校生でいただきました。
心に虹のおはなし会
2025年1月21日 13時55分今朝も、心に虹のおはなし会の皆様による読み聞かせが行われました。
今日はお正月や冬の季節にちなんだお話の絵本やが紹介されたり、6年生教室では語り部による「はんにゃの面」のい民話が紹介されたりしました。
どの教室の子どもたちも、真剣にお話の世界に浸っていました。
楽しく安全にスキー学習
2025年1月20日 19時15分朝はとても冷え込みましたが穏やかな一日で、子どもたちは今日も校庭の雪山を使ってスキー学習に励みました。
先週までのたっぷり降った雪のおかげで、広さも十分にある雪山は、最高のスキー練習場所です。
安全のために、雪山の後ろ側には人が立ち入ることのないよう、朝のうちにロープを張りました。
団子さしをしました
2025年1月20日 16時05分1・2年生が、生活科の学習で団子さしをしました。
山都町の食生活改善員さんにお世話になりながら、団子さしの意味や由来などについてお話をいただいたり、作り方を教わったりしました。
子どもたちは、みんなで無病息災を願いながら団子を丸めたり、ミズキの枝にさしたりしました。