☆ このページ以外にもさまざまな情報を掲載しています。
「メニュー」にある各種情報のタイトルをクリックし、ご覧ください。

ようこそ! 豊川小学校のホームページへ!!


 
                            ≪ 教 育 目 標 ≫

 健康で自らを育てる  心豊かな児童の育成

(心も体も)つよい子 (自然と友達に)やさしい子 (真剣に)まなぶ子
  

   【 令和7年度学校スローガン(児童行動・活動目標)】

             未来に向かって 最後まであきらめない

                 最高の豊かっ子になろう! 

    

   
                             

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

豊かっ子の離任式

2025年3月31日 08時00分

今年度でご退職及び転出される先生方との離任式を行いました。

子ども達や先生方からの心のこもった式に、異動する職員はたくさんの感動をいただきました。

豊かっ子は、熱心に学び、よく遊び、自分の力を伸ばそうとする素晴らしい子どもたちです。

先生方は、熱い情熱と深い愛情で豊かっ子の育ちを支えてくれます。

保護者や地域はとても協力的で、豊かっ子たちを学校と一緒に育て、また自分たちも子どもたちとともに育とうする方々です。

来年度も、最高の豊川小学校をつくっていってくれることでしょう。

P3288384

豊かっ子の卒業証書授与式

2025年3月21日 14時36分

6年生の卒業証書授与式を行いました。

来賓の方々や保護者の方々、在校生代表の4・5年生、教職員に見守られながら厳かな雰囲気の中、式を行うことができました。

来賓の方々からは、卒業を祝う温かな言葉を送っていただきました。

卒業証書授与では、練習してきた成果を発揮し、堂々とした呼名と態度で、校長先生から証書をいただくことができました。

別れの言葉では、卒業生も在校生も大きな声で呼びかけ合い、歌を送り合いました。

退場では、会場いっぱいに拍手が響き渡り、卒業生の新たな門出を祝うことができました。

DSCF9949

DSCF9994

DSCF9968

DSCF9976

DSCF9969

DSCF9977

DSCF9999

DSCF0003

DSCF0004

DSCF0009

DSCF0024

DSCF0021

DSCF0032

DSCF0035

DSCF0049

DSCF0056

DSCF0061

豊かっ子のサプライズ 校長先生の卒業式

2025年3月19日 14時05分

今年で豊川小学校を退職される校長先生の卒業式を行いました。

校長先生に勉強を教えてもらったり、休み時間に一緒に遊んでもらったり、校長先生との思い出がたくさんある豊かっ子たち。

大好きな校長先生へのサプライズを、子どもたちも先生方も快く協力してくれました。

卒業証書の作成や寄せ書きづくりなど校長先生には秘密のミッションを、豊かっ子と先生方で力を合わせて行いました。

寄せ書きづくりの時に、校長先生が各クラスを回られるというハプニングもありましたが、子どもたちと先生方が機転を利かせて、秘密のミッションを守りきりました。

いよいよ当日。校長先生の卒業式を始めると、校長先生驚かれた様子でした。

全校生を代表して、6年生の児童が校長先生の卒業証書を読み上げ、寄せ書きのプレゼントと一緒に授与しました。

校長先生の挨拶では、豊かっ子への思いに胸を熱くさせ、言葉に詰まられる場面がありました。

その様子を見ていた子どもたちからも涙があふれ、参加した全員が心を震わせました。

校歌斉唱では、今までで一番大きな声が体育館いっぱいに響きました。

子どもたちと先生方の校長先生への感謝の気持ちを届ける、素晴らしい式となりました。

DSCF9851

DSCF9854

DSCF9861

DSCF9865

DSCF9870

豊かっ子の表彰

2025年3月19日 14時03分

農業科作文コンクールで優秀な成績を収めた豊かっ子を、校長先生から表彰していただきました。

豊かっ子のがんばりがまた一つ評価され、みんなで祝福しました。

DSCF9839

豊かっ子の同窓会入会式(6年)

2025年3月15日 14時26分

農業科修了式終了後、6年生たちは豊川小学校の同窓会入会式を行いました。

同窓会長から入会記念品をいただいたり、同窓会入会への激励のお言葉をいただきました。

また、代表児童が同窓会入会への決意を発表しました。

卒業後も同窓会生として、豊川小学校での経験を自信と誇りに、様々な場面で活躍することを願っています。

DSCF9769

DSCF9770

DSCF9771

豊かっ子の農業科修了証書授与式(6年)

2025年3月15日 14時15分

喜多方市では、1・2年生は生活科の学習の中で、3年生以上は総合的な学習の時間の一環として農業科を位置づけ、農業を通して課題解決学習を行っています。

豊川小学校では6年間の農業科の学習の最後に、農業科修了証書授与式を行っています。

お世話になった農業科支援員の方々から、6年生一人一人に農業科修了証書が授与されました。

お礼に子どもたちからは、1年間の活動を振り返り、農業科支援員さんとの思い出をアルバムにして贈りました。

DSCF9732

DSCF9735

DSCF9745

DSCF9749

DSCF9753

DSCF9754

DSCF9757

DSCF9759

DSCF9764

豊かっ子の六年生を送る会

2025年3月12日 13時38分

今までお世話になった6年生へ感謝を伝えようと6年生を送る会を行いました。

5年生が中心となり、企画や準備、当日の運営を行いました。

1年生から4年生は、工夫を凝らした発表を行いました。

6年生との思い出を作ろうとドッジボールやフリースロー対決をする企画。

感謝の気持ちを伝えようと並べ替えクイズやドッジビーパスにメッセージを込めるなどオリジナリティーあふれる企画。

参加する6年生たちからは笑顔があふれ、それぞれの学年の企画を楽しんでいました。

5年生が清掃班の下級生たちからメッセージを集め、色紙のプレゼントもありました。

6年生はお礼にダンスを披露しました。

1年生から5年生は6年生の息の合ったダンスにくぎ付けとなり、手拍子で応援しました。

参加した全校生全員が心温まる会となりました。

Image (19)

Image (20)

Image (15)

Image (17)

Image (18)

Image (26)

Image (21)

Image (22)

Image (28)

Image (13)

Image (12)

メディア (6)

Image (10)

Image (9)

メディア (7)

メディア (8)

メディア (9)

Image (24)

Image (23)

Image (25)

豊かっ子の防災集会

2025年3月12日 09時02分

3.11 東日本大震災の被害を忘れず防災意識を高めるため、全校生で防災集会を行いました。

まず、安全担当の先生から東日本大震災での被害状況を教わりました。

次に、実際に東日本大震災を体験した先生から、その当時の話を聞きました。

東日本大震災を経験していない子どもたちですが、先生方の話を真剣に聞いていました。

東日本大震災を経験した私たちだからこそ、自分や家族の命を守るために今できることを考える機会となりました。

DSCF9565

DSCF9562

DSCF9563

豊かっ子の表彰

2025年3月11日 18時32分

冬休みや3学期に行われた大会やコンクールにおいて、優秀な成績を収めた豊かっ子たちを、校長先生から表彰していただきました。

代表の子どもたちは、緊張しながらも大きな声で返事をし、校長先生から表彰を受けることができました。

子どもたちや先生方からもたくさんを拍手が送られました。

DSCF9544

DSCF9548

DSCF9550

DSCF9556

豊かっ子の鼓笛移杖式

2025年3月11日 17時25分

鼓笛隊の移杖式を行いました。

この日までに、新鼓笛隊の3~5年生は休み時間や昼休みを使って練習に励んできました。

鼓笛隊を受け渡す6年生たちも、最後の演奏のため、練習をしてきました。

今日は、1・2年生や多くの保護者の方の前でそれぞれの演奏を披露しました。

6年生は最後の演奏を楽しんでいる様子が感じられました。

新鼓笛隊はたくさんの観客に緊張しながらも、練習の成果を存分に発揮しました。

6年生主指揮のあいさつも5年生主指揮のあいさつも、とても堂々としたものでした。

大きな拍手に体育館が包まれ、新旧の引継ぎを行うことができました。

豊川小学校の伝統がまた一つ受け継がれました。

DSCF9523

DSCF9525

DSCF9528

DSCF9536

DSCF9537

DSCF9541

DSCF9540