☆ このページ以外にもさまざまな情報を掲載しています。
「メニュー」にある各種情報のタイトルをクリックし、ご覧ください。
ようこそ! 豊川小学校のホームページへ!!
≪ 教 育 目 標 ≫
(心も体も)つよい子 (自然と友達に)やさしい子 (真剣に)まなぶ子
【 令和7年度学校スローガン(児童行動・活動目標)】
未来に向かって 最後まであきらめない
最高の豊かっ子になろう!
新着情報
こんなことがありました!
豊かっ子の2学期始業式
2024年8月26日 09時49分はじめに、2年・4年・6年の代表児童が2学期のめあてを発表しました。
教科の学習や運動、あいさつなどの生活面について、自分のめあてをゆっくりはっきり大きな声で堂々と発表しました。
豊川小学校では、めあて発表は原稿を見ないで発表するのが伝統です。
聞いている全校児童も、発表者の方を見て、しっかり聞くことができました。
次に、校長先生からお話をいただきました。
夏休みだからできるチャレンジに挑戦できたかや、2学期、豊かっ子発表会やマラソン記録会など様々な行事があることを確認しました。
自分の力を伸ばすチャンスだから、少し苦しくてもがんばってほしいと話されました。
そして、2学期も豊川小学校を最高の学校にしていきましょうと激励をいただきました。
最後に、生徒指導の先生から、夏休みに火や水の事故、熱中症やお金の使い方などに気をつけたか振り返りました。
始業式後、水道週間ポスターコンクール、緑の少年団、喜多方市民水泳大会、たなばた展で優秀な成績を収めた子ども達を、校長先生から表彰していただきました。
2学期も保護者の皆様や地域の皆様にご協力をいただきながら、子ども達が楽しく、そして自分の力を伸ばしていけるよう指導していきます。
豊かっ子地域の方によるあいさつ運動
2024年8月26日 09時45分今日から2学期が始まりました。
1学期に引き続き、子ども達が安全に登校できるよう、新学期初日に、青少年育成会議、子ども育成会、小学校PTA、豊川ながら見守り隊の方々があいさつ運動を行ってくださいました。
子ども達は少し恥ずかしそうにしながらも、朝のあいさつを返していました。
これから始まる2学期、地域の方に見守っていただきながら、安全に登下校できるよう学校でも指導していきたいと思います。
豊かっ子職員の職員作業
2024年8月26日 09時37分2学期が始まる前に、職員で体育館のラインをラインテープで新しく引き直しました。
1学期中から古くなったラインテープを剥がし始め、23日(金)に職員で一斉に新しいラインテープを貼りました。
その上からワックスをかけ、ピカピカになりました。
夏季休業中、体育館の照明もLEDに交換してもらったので、照明も床も明るくなりました。
きれいになった体育館で、2学期もたくさん運動したり、遊んだりしてほしいです。
豊かっ子の奉仕作業・校内美化清掃
2024年8月19日 11時26分17日(土)に早朝から奉仕作業と校内美化清掃を行いました。
校庭の除草では、前日から社会・設備部の部長さんが除草の機械を入れてくださいました。
当日も、朝早くから草刈り機を貸し出してくださる保護者の方にたくさんお集まりいただき、作業を行いました。
社会・設備部を中心に、たくさんの保護者の方や子ども達が刈った草を一生懸命集めてくださいました。
草捨て場では、PTAの役員の方がついてくださり、捨てた草が広がらないように作業していただきました。
また、校内では、厚生部と教養部の保護者の方と子ども達が参加し、トイレ清掃や窓ガラス拭き、蜘蛛の巣取り、教室や廊下の清掃を行っていただきました。
昨年度よりもたくさんの方に参加いただいたので、普段清掃できない部分まで作業していただきました。
校舎内の隅々まできれいになりました。
新学期まであと一週間ですが、子ども達が楽しく学んだり運動したりできる環境が万全に整いました。
改めて、豊川小学校のPTAの皆様の団結力と行動力に感謝いたします。
豊かっ子の夏休み学習会
2024年7月26日 12時57分豊川小学校では、学習サポーターの先生を招いて夏休み学習会を行いました。
子ども達は、夏休みの課題を持ち寄り、友達同士切磋琢磨しながら課題に取り組みました。
分からないところは学習サポーターの先生に教わりながら、たくさん勉強することができました。
豊かっ子のPTA学年行事(3年)
2024年7月23日 01時15分3年生は、20日(土)に会津自然の家で学年行事を行いました。
ジョイントクラフトでは、保護者の方の一緒に木材を組み合わせて生き物をつくりました。
組み合わせを試しながら、猫や亀など、思い思いの作品を作ることができました。
その後は、あいにくの雨でアスレチックはできませんでしたが、体育館で鬼ごっこやキックボード、玉入れなどをして遊びました。
保護者の方に見守っていただきながら、夏の暑さを吹き飛ばすほど元気に楽しく体を動かしました。
最後においしいバイキングで食事をしてから解散しました。
夏休み初日の開催でしたが、夏の思い出の1ページになりました。
豊かっ子の夏休み前畑の草むしり(1~4年)
2024年7月19日 10時23分先日、夏休みを前に、1~4年生で畑の草むしりをしました。
雨が続いていたので、育てていたサツマイモや枝豆、ジャガイモや人参の苗と同じくらい雑草も育ってしまっていました。
1~4年生の子ども達、先生方、用務員さんが力を合わせて、草むしりを行いました。
鎌を使って草を刈り、刈った雑草をバケツなどで集めました。
子ども達も先生方も一生懸命畑をきれいにしました。
豊かっ子の1学期終業式
2024年7月19日 10時09分1学期終業式を行いました。
代表児童が1学期を振り返っての発表を行いました。
1学期の思い出やがんばったこと、夏休みがんばりたいことを話しました。
原稿を暗記して、堂々と発表することができました。
校長先生からは、夏休み取り組んでほしいことをお話いただきました。
一つ目は、安全に気をつけて過ごすこと
二つ目は、夏休みだからできることにチャレンジすること
その後、生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方を、養護教諭の先生から熱中症予防についてを話していただきました。
先生方の話を守って、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
豊かっ子の水泳記録会(高学年)
2024年7月16日 19時13分高学年の水泳記録会を行いました。
6年生にとっては、小学校生活最後の水泳記録会です。
昨年の自分の記録を更新しようと、5年生も6年生も練習を重ねてきました。
自分の目標に向かって、1mでも長く、0.1秒でも速く泳ごうと、真剣に取り組みました。
代表児童による4×25mリレーでは、チームのメンバーのために力強く泳ぎ切りました。
また、仲間のがんばりを一生懸命応援する様子も、高学年として素晴らしい姿でした。
お家の方からもたくさん応援していただくことができました。
今日一日の水泳記録会を締めくくる最高のがんばりでした。
豊かっ子の水泳記録会(低学年)
2024年7月16日 11時28分低学年での水泳記録会を行いました。
1年生は、小学校に入学してから初めての水泳記録会です。
代表児童が
「長く泳げるようにがんばります。」
とめあてを大きな声で発表しました。
2年生は2回目の水泳記録会ですので、
「自己ベストを出したいです。」
と意気込みを発表しました。
お家の方もたくさん応援に来てくださっていたので、子ども達は張り切って記録会に参加しました。
自分のめあてに向けて、一人一人がよくがんばりました。