ようこそ! 第三小学校のホームページへ!!


 ただ今、
三小学校のようすを発信中です!
 
 子どもたちの活動の様子や学校からのお知らせなど、第三小学校の今を発信してしていきますので、ぜひご覧ください。 
(写真につきましては、お子様が特定されないよう配慮しております。なお、掲載するにあたっては保護者の方の承諾を得て掲載します。)

 各画面の左上にある「メニュー」の中には、
  「ポータルサイトトップへ」「第三小学校」、「学校案内」、「行事予定」、「学校だより」、「学校評価」、「生徒指導・いじめ対策」のページが表示されています。
              

各ページ名をクリックすると、それぞれのページに移動し、各ページにアップされている情報を見ることができます。

 

 

                              

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

カイギュウランド高郷見学

2024年10月11日 16時28分

10月11日(金)、6年生が理科の学習で

カイギュウランド高郷の見学に出かけました。

高郷町で出土した様々な化石や

高郷町で見られる地層を形成している岩石、

そして、高郷町を含めた喜多方、会津盆地が

どのように形成され、なぜ海に住む生き物たちの化石が

高郷町で発見されるのか、そのわけも知ることができました。

今日学習して分かったことを生かして

理科の学習にさらに興味をもって

取り組んでもらえるといいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生、枝豆を試食しました

2024年10月10日 18時41分

10月10日(木)3年生は、枝豆を少しだけ収穫し、試食しました。

これまでに食したことのある枝豆と比べて、大きいことに驚きながら観察しました。

今回は、どうすればおいしく食べられるか、時間を変えながら茹でました。

すると、長く茹でた枝豆が一番おいしく、

大きさが関係していることに気づくことができました。

「茹でたら、緑がきれいになったよ」

「思っていたより甘い!」

など、実際に経験したからこそ生まれた疑問を、

今後もさらに深めていく予定です。

5年生、大和川ファームの田とライスセンターへ

2024年10月10日 18時13分

10月10日(木)5年生が、大和川ファームさんの田とライスセンターを見学しました。

 

9月の環境創造センターの360°シアターで、

地域の企業である大和川酒造さんのことを知り、関心が高まっていました。

そこで、今回、見学を依頼したところ、快く引き受けていただきました。

 

まずは、田んぼで機械を使った稲刈りし、刈った稲を米と分別し、

袋に入れるところまでを見せていただきました。

複数の種類の米を作っていることなどを聞いたり、

それらを輸出していることなども聞いたりしました。

次に、ライスセンターでは、その施設の大きさや、1つ1つの機械の働きを見ました。

米ぬかが化粧品になることや、コンバインの値段など、

子どもたちは知らなかったことをたくさん聞き、とても驚いていました。

食すだけではない米の多様な面を知り、さらに関心を高めることができました。

松の子班での話し合い

2024年10月9日 18時20分

10月9日(水)の3校時に

松の子班に分かれて

11月1日に行われる収穫祭に向けて

話し合い活動を行いました。

それぞれ自分の役割分担や仕事の内容、

持ち物や準備する物について確認しました。

11月1日まで、まだ日にちがありますが

これから野菜を収穫したり感謝の会の準備をしたりしていきます。

今年の収穫祭も、今から楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が関柴小に交流活動に行ってきました。

2024年10月8日 15時51分

10月8日(火)、関柴小の1年生と交流活動に行ってきました。

この間は、喜多方市押切の薬草公園で関柴小の1年生と

「秋を見つけよう」の活動をしてきたばかりですが

今日は、関柴小に出かけていき

この間、薬草公園で見つけてきたどんぐりや松ぼっくりを使って

おもちゃづくりをしたり、体育の学習を一緒に行ったりしてきました。

1学期から交流を続けているので

関柴小の1年生とも、どんどん仲良くなっているようです。

これからの交流も楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰

2024年10月8日 15時41分

10月7日(月)の全校集会で

喜多方市発明工夫展の入賞者と

耶麻地区陸上競技大会で入賞した児童の表彰を行いました。

三小の子ども達のがんばりがすばらしい結果につながり

とてもうれしく思います。

入賞した児童の皆さん、本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

交通安全鼓笛パレード

2024年10月7日 17時04分

10月5日(土)の喜多方市交通安全鼓笛パレードでは

沿道からたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

約1kmに渡って、子ども達は立派に鼓笛演奏を行い

改めて、三小の子ども達のがんばりに胸が熱くなりました。

お忙しい中、子ども達の送り迎え、沿道での応援等

ご家族の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛練習

2024年10月4日 14時59分

10月4日(金)の5時間目に

明日の交通安全鼓笛パレードに向けて

全体練習を行いました。

明日は厚生会館前から市役所までの長い道のりを

曲を演奏しながら歩くので

今日も途中で演奏を中断することなく

長い時間演奏して歩くことを想定して

校庭を何周もしながら練習しました。

明日は子ども達も、これまでの練習の成果を生かして

パレードで演奏しますので

たくさんの保護者の皆様の、あたたかいご声援を

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルキャップ回収

2024年10月4日 14時50分

10月4日(金)の昼休み、

これまで集めてきたペットボトルキャップが

回収容器いっぱいになったので

キャップを容器から出して仕分けをする作業を

保健委員会の児童が中心になって行いました。

これからも回収を続けますので

ペットボトルキャップの回収へのご協力を

引き続きよろしくお願いいたします。

2年生、喜多方駅・市立図書館見学

2024年10月3日 15時31分

10月2日(水)、2年生は生活科の学習で

喜多方駅と市立図書館の見学に出かけました。

喜多方駅では駅長さんや駅員さんが

駅のことをいろいろ教えてくれました。

駅のホームや普段は入ることができない

駅の事務室も案内してくれて、説明してくださいました。

列車の到着に合わせて、再度ホームに入れてくれて

列車と一緒に写真撮影もさせてくださいました。

お忙しい中、子ども達のためにご協力いただき

ありがとうございました。

喜多方駅の次は、市立図書館に行きました。

ここではまず、市立図書館の司書の方から

図書館や本についての大切なお話を聞きました。

その後、図書館の施設を案内してもらい、

最後には図書館にあるたくさんの本の中から

自分が読みたい本を借りてくる体験もしました。

子ども達のために丁寧にご対応いただいた市立図書館の

職員の皆様に、感謝申し上げます。