ようこそ! 第三小学校のホームページへ!!


 ただ今、
三小学校のようすを発信中です!
 
 子どもたちの活動の様子や学校からのお知らせなど、第三小学校の今を発信してしていきますので、ぜひご覧ください。 
(写真につきましては、お子様が特定されないよう配慮しております。なお、掲載するにあたっては保護者の方の承諾を得て掲載します。)

 各画面の左上にある「メニュー」の中には、
  「ポータルサイトトップへ」「第三小学校」、「学校案内」、「行事予定」、「学校だより」、「学校評価」、「生徒指導・いじめ対策」のページが表示されています。
              

各ページ名をクリックすると、それぞれのページに移動し、各ページにアップされている情報を見ることができます。

 

 

                              

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

授業参観ありがとうございました

2025年3月10日 11時54分

3月7日(金)は、足下の悪い中、

今年度末の授業参観ならびに学年懇談会にご参加いただき

ありがとうございました。

子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか?

いよいよ今年度も残りわずかとなりました。

今年度の締めくくりとなる修・卒業式に向けて

今年度のまとめをしっかり行っていきたいと思います。

IMG_0367 IMG_0382

IMG_0383 IMG_0384

IMG_0361 IMG_0365

IMG_0374 IMG_0378

IMG_0375

修・卒業式全体練習

2025年3月7日 17時45分

3月21日の修・卒業式に向けて

今日から全体練習がスタートしました。

今年度を締めくくる大事な式でもあるので

どの学年も、真剣に練習に取り組み

初めての練習とは思えないほど

子どもたちの態度が、立派でした。

思い出に残る素敵な式になるように

これから何回か練習を重ねていきたいと思います。

IMG_0353 IMG_0354

IMG_0355 IMG_0356

IMG_0357

カレーパーティー

2025年3月7日 17時31分

3月7日、今日はお弁当の日でしたが

5・6年生は、合同で家庭科の実習を兼ねて

カレーパーティーをしました。

5・6年生で協力して、自分達が食べるカレーづくりと

お米をといで、ご飯を炊きました。

さすが、5・6年生。どの班も上手にできて、

お昼にみんなでおいしいカレーをいただきました。

IMG_0075 IMG_0078

IMG_0087 IMG_0088

IMG_0097 IMG_0103

IMG_0115 IMG_0116

IMG_0117 IMG_0118

IMG_0119 IMG_0120

大震災学習(防災講座)

2025年3月6日 14時49分

例年、3月11日、東日本大震災が起こった日に

本校では、子どもたちの防災への意識を高めるために

震災学習を実施しています。

今年度は、県の危機管理課の方に本校においでいただき

6日(木)の3校時に、震災学習として防災出前講座を実施しました。

スクリーンで、ここ最近、福島県やその他の地域で起こった災害を紹介し

災害が起こったとき、どうしたら自分の命を守ることができるか

クイズなども交えながら学習しました。

ぜひ、各ご家庭でも、いざ災害が起こったときに

どうすればいいか、子どもたちと一緒に

お話をする機会にしてみてはいかがでしょうか。

IMG_0334 IMG_0336

IMG_0341 IMG_0342

IMG_0348 IMG_0350

6年生を送る会

2025年3月5日 17時55分

3月5日(水)、今日は今までお世話になった6年生に

感謝の気持ちを伝え、6年生との思い出をつくるために

5年生が中心となり、計画・準備をした

6年生を送る会が行われました。

会場の飾り付けや、会の進行、6年生に楽しんでもらうための

ゲームやプレゼントなど、5年生が一生懸命に考えて

在校生みんなと一緒に、6年生に楽しんでもらえるようがんばりました。

6年生にとっても、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。

5年生のみなさん、計画から準備、後片付けまで

ありがとうございました。

IMG_0139 IMG_0154

IMG_0164 IMG_0178

IMG_0216 IMG_0197

IMG_0206 IMG_0229

IMG_0251 IMG_0273

IMG_0284 IMG_0289

IMG_0294 IMG_0320

鼓笛移杖式

2025年3月3日 18時13分

2月28日(金)のお昼休みに

鼓笛移杖式を行いました。

6年生にとっては、小学校最後の演奏、

新鼓笛隊にとっては、初の演奏披露になります。

ほどよい緊張感の中、6年生の演奏、

そして、新鼓笛隊の演奏も、どちらもすばらしい演奏でした。

6年生から在校生に、しっかりと伝統が受け継がれました。

IMG_0039 IMG_0046

IMG_0049 IMG_0050

IMG_0054 IMG_0060

IMG_0068 IMG_0077

IMG_0082 IMG_0084

3・4・5年なわとび記録会

2025年2月27日 16時36分

2月27日(木)は3・4・5年生のなわとび記録会を行いました。

1・2・6年と同様に、3・4・5年生も、これまでの練習の成果を発揮し

自己ベスト記録をめざしてがんばりました。

後日いただける記録証を楽しみにしていて下さい。

校庭で運動できない分、なわとびの練習を通して

少しでも、子どもたちの体力向上につながればいいなと思っています。

IMG_0103 IMG_0105 

IMG_0111 IMG_0116 

IMG_0118 IMG_0121 

IMG_0123 IMG_0130

1・2・6年なわとび記録会

2025年2月27日 16時08分

2月26日(水)に1・2・6年生でなわとび記録会を行いました。

これまで朝の時間や体育の時間に練習してきた成果を発揮し

自分の記録更新に向けて、みんながんばりました。

後日、一人一人、記録証をいただけると思います。

これからも体力を高めるために、なわとびに取り組み

いろいろなとび方ができたり、長くとぶことができるよう

練習を続けてほしいと思います。

みんなでチャレンジする長縄跳びも、各学級で練習し

さらなる記録更新ができるといいですね。

IMG_2262 IMG_2268

IMG_2270 IMG_2279 

IMG_2289 IMG_8788 

IMG_2299 IMG_8883

松の子班対抗 雪像作り

2025年2月25日 16時08分

2月25日(火)、今日も天気に恵まれて

お昼休みの時間を利用して

松の子班対抗の雪像作りを行いました。

今年は校庭の雪もたっぷりあるので

雪像作りにはもってこいです。

各班ごとにあらかじめ計画していた雪像を

班のみんなで協力してつくりました。

どの班の雪像も力作でした。

今年は雪が多くて大変でしたが

喜多方の冬ならではの楽しみ方を

子ども達が体感することができました。

IMG_2223 IMG_2225

IMG_9901 IMG_0022

IMG_0019 IMG_9997 IMG_9995

IMG_0002 IMG_9978

IMG_9980 IMG_9983コピー

IMG_9988 IMG_9990コピー

スキー教室

2025年2月21日 16時51分

2月21日(金)、天気に恵まれ

快晴の中、スキー教室を実施することができました。

朝早くから、スキーの積み込みやスキー場でのスキーの準備

スキー練習の補助や、昼食時のお手伝い、

スキー教室終了後のスキーの後片付けや、学校への輸送など

保護者の方にもお世話になり、大変ありがとうございました。

おかげさまで、けがもなく、スキー場も三小の貸し切りで

子ども達はのびのびと練習し、スキーの腕前もぐんと上がりました。

今年はゲレンデの雪も目一杯ありますので

ぜひ、ご家族でスキーに出かけてみてはいかがでしょうか。

子ども達の上達ぶりを、ぜひご覧いただき、子ども達のがんばりを

褒めてあげる機会にしていただけたらと思います。

IMG_3812

IMG_9679

IMG_9717

IMG_9721

IMG_9724

IMG_9729

IMG_9734

IMG_3823

IMG_3825