ようこそ! 第三小学校のホームページへ!!
ただ今、第三小学校のようすを発信中です!
子どもたちの活動の様子や学校からのお知らせなど、第三小学校の今を発信してしていきますので、ぜひご覧ください。 (写真につきましては、お子様が特定されないよう配慮しております。なお、掲載するにあたっては保護者の方の承諾を得て掲載します。)
各画面の左上にある「メニュー」の中には、
「ポータルサイトトップへ」や「第三小学校」、「学校案内」、「行事予定」、「学校だより」、「学校評価」、「生徒指導・いじめ対策」のページが表示されています。
各ページ名をクリックすると、それぞれのページに移動し、各ページにアップされている情報を見ることができます。
新着情報
こんなことがありました!
水を熱すると・・・
2025年1月16日 17時17分1月16日、4年生の子ども達は理科の学習で、
水を熱すると水がどのように変化し、温度が
どのように変わっていくのかを実験しました。
ガスコンロやスタンド、ビーカーや温度計をセットして
グループの友だちと協力しながら調べました。
その結果、水が95℃くらいで沸騰し、
水が沸騰すると温度が変化しなくなる(一定になる)ことが分かりました。
次はどんな実験で、何を調べるのか楽しみですね。
会津型に挑戦‼
2025年1月15日 16時37分1月15日、6年生はレンガ工房さんに出かけて
会津型を使ったカレンダー作りに取り組んできました。
自分で型を選んで、型紙を作り、
型紙を使ってカレンダー用紙に印刷をします。
レンガ工房さんの方々に教えていただきながら
みんな集中して取り組み、素敵なカレンダーを
仕上げることができました。
お家に持ち帰ったら、ぜひ飾ってもらいたいと思います。
警察署の見学
2025年1月15日 16時26分1月15日、3年生の子ども達は
喜多方警察署の見学学習に出かけてきました。
警察の方に盾や体を守るためのベストやヘルメットを
見せていただいたり、警察の仕事について
お話を聞いたりしてきました。
私たちの暮らしを守るために
警察の方々ががんばっていることを知ることができました。
朝の出来事
2025年1月15日 15時26分1月15日(水)、
今朝も昨晩からの降雪により北側の駐車場にも
15センチほど雪が積もっていました。
すると、早い時間に登校してきた高学年の児童が
「自分たちも雪を片付ける手伝いをしてもいいですか?」と
自主的に駐車場の除雪をお手伝いしてくれました。
改めて三小の子ども達の素晴らしさを実感しました。
お手伝いしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
雪にも負けず
2025年1月14日 16時54分1月14日(火)、今朝も子ども達は
元気に登校しました。
校庭にもたくさんの雪が積もり
今年はスキーが実施できるかどうかを
心配する必要はなさそうです。
今日は1日雪が降っていましたが
子ども達は雪にも負けず、
お昼休みは、校庭で元気に雪遊びをする姿が見られました。
さすが、喜多方の子ども達ですね。
来週から、いよいよ学校でもスキーの練習を行います。
各ご家庭でのご準備をお願いいたします。
1・2年生、だんごさしをしました
2025年1月10日 15時31分1月10日(金)1・2年生がだんごさしをしました。
今年は、食生活改善推進員の方が5名来てくださいました。
だんごさしについてのお話を聞いた後、
一緒にだんごづくりをしました。
意味を知ると、ただの活動ではなく、
考えながら取り組む「学習」になります。
学校に生えているミズキも喜んでくれていることでしょう。
食生活改善推進員の方と話しながらの活動は、とても楽しい時間になったようでした。
20日の風に当たる前には下げますので、
お時間のあるときには、職員玄関、1年教室前をご覧ください。
第3学期始業式
2025年1月8日 16時21分1月8日(水)、今日から第3学期がスタートしました。
2学期の終業式は、5・6年生が学級閉鎖となり
全校生そろって終業を迎えることができませんでしたが
3学期の始業式は、全校生そろって実施することができました。
49日間の短い学期ですが
寒さに負けず、元気いっぱいで学校生活を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様には引き続き3学期もお世話になります。
よろしくお願いいたします。
第2学期終業式
2024年12月24日 10時28分12月23日(月)第2学期終業式を行いました。
感染症により学級閉鎖の学級もありましたので、
オンラインで実施しました。
校長先生からは、2学期によくがんばってきたことだけではなく、
がんばった自分をちゃんと自分で褒めることなどの話がありました。
まずは自分が自分を認めてあげることはとても大切なことです。
児童作文発表では、82日間の中でがんばってきたこと、
冬休みや3学期にがんばりたいことなどを代表児童が発表しました。
書道コンクール・ポスターコンクールの表彰も行いました。
おめでとうございます。
養護教諭、生徒指導担当から、冬の過ごし方について話がありました。
生活リズムを崩さないこと、事故等に合わないことなど気をつけながら自律的な生活を送って欲しいと思います。
1月8日、全員で元気に会えるのを楽しみにしています。
1年生、郵便局へ
2024年12月20日 14時04分12月20日(金)、1年生は
学校の授業で書いたお手紙を投函するために
はじめて郵便局(喜多方市本局)に行きました。
郵便局には年賀はがき投函用の大きなポストがあったり
窓口の係の方が親切に手紙を受け取ったりしてくれました。
初めて見るものばかりで、短い時間でしたが
とてもよい体験になりました。
3年生も書き初めに挑戦!
2024年12月19日 17時04分12月19日(木)、3年生は今日の書写に時間に
書き初めに挑戦しました。
みんなで「お正月」を長い習字の紙に書きました。
はじめて挑戦した子が多かったのですが
はじめに新聞紙で練習をして
それから、本番の紙に清書しました。
みんな、上手に書こうと一生懸命に取り組んでいる姿が
とてもすてきでした。