秋の資源回収
2024年11月11日 08時05分10(日)に、資源回収が行われました。PTA本部役員・文教厚生委員・地区委員を中心に、児童・保護者・地域の皆さんのご協力のもと、たくさんの資源物を回収することができました。ありがとうございました。
|
喜多方市立 堂島小学校 Dojima elementary school |
|
関わり合って 学び合い 自信と郷土愛を育む堂島っ子
キーワード:「やる気」「共に」「リアルな体験」
◯夢を叶える学力 ◯夢を叶える豊かな心 ◯夢を叶える健康な心と体
Welcome! Dojima Elementary school Home page
ようこそ! 堂島小学校ホームページへ
10(日)に、資源回収が行われました。PTA本部役員・文教厚生委員・地区委員を中心に、児童・保護者・地域の皆さんのご協力のもと、たくさんの資源物を回収することができました。ありがとうございました。
1日(金)、校内マラソン記録会が行われました。グランドコンディションも天候も丁度よく、絶好のマラソン日和。「緊張する~。」とあちこちから聞こえる堂島っ子の声。全員で開会式・準備運動を行った後は、低・中・高学年の順で走りました。(男女一緒です。)
これまでの練習の成果を発揮し、どの子も最後まであきらめずに走りきりました。背中を押してくれたのは、たくさんの声援。最後の一人がゴールするまで声援を送り続ける全校生の姿とそれに応えようとがんばる子どもの姿には、胸が熱くなります。応援に来ていただいたたくさんの保護者・地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。嬉しい笑顔、悔し涙、感動の場面がたくさんありました。堂島っ子は、心も体もたくましくなっています!
30日(水)、2年生が自作のおもちゃを使って、1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。2年生はこの日のために、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、話し合いながら工夫しておもちゃづくりをしてきました。
当日、2年生は1年生に遊び方を説明したり、手作りのメダルをあげたりとお兄さん・お姉さんぶりを発揮!1年生も遊び方をよく聞きながら、おもちゃで楽しく遊ぶことができたようです。
29日(火)に、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、2年生が喜多方市立図書館へ見学に行きました。バスと電車を使って、図書館まで移動。電車を利用するために切符を買ったり、駅員さんに切符を出したりする体験も、初めての子が多かったようです。また図書館では、図書館司書の方のお話を聞いたり、施設内を見学したりしました。「みんなでつかうもの」について、利用の仕方やマナーなど、いろいろな勉強ができたようです。
今朝、市青少年育成塩川地区会議の皆さんによるあいさつ運動がありました。元気にあいさつする班、丁寧にあいさつする班と様々でしたが、皆、しっかりあいさつをしていました。
市青少年育成塩川地区会議の皆さん、ありがとうございました。
今日から秋花壇づくりが始まりました。今朝は、主に土づくり。花を抜き、除草をした後は、土を柔らかくして肥料を混ぜ込むという作業をしました。
これからチューリップの球根やビオラの苗を植えていきます。学年の計画で活動し、11/1(金)までには完了する予定です。
今日の午前中に、低・中・高学年ブロックごとにマラソンの試走が行われました。少々雨がパラついていましたが、どの子も最後まであきらめずに完走しました。応援の姿も立派!本番が楽しみです。
【 低学年 】
【 中学年 】
【 高学年 】
今日の2・3時間目に、ベガルタ仙台や東京ヴェルディで活躍された、元プロサッカー選手の田村直也さん(以下、タム先生)が来校され、5・6年生にサッカー教室と講話をしてくださいました。
前半はサッカー教室です。あいさつや自己紹介の後、準備運動・身体バランストレーニング → 基礎練習 →応用練習 → 試合形式という順で行われました。1時間程度の短い時間でしたが、タム先生の的確なプロの指導、明確な指示、称賛のかけ声で、みるみるサッカーの技術が向上した5・6年生。どの子も最後まで楽しくプレーをすることができました。
後半は教室に戻り、「夢を実現するために必要なこと」についての講話がありました。タム先生の経歴を話された後は、「夢をもつということ」「夢を実現させるために」「夢を実現した後の大変さ」「夢を叶えてからも、別な夢を持てる」ことなど、説得力のある言葉に、子ども達は最後まで夢中で聞いていました。タム先生の話を聞いて、「今抱いている夢を実現させようと強い気持ちになれた」「今は夢がないけれど何か見つけられるようにがんばりたい」など、全員が感想を持つことがでいました。
田村直也さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。(サインまでいただきました!)
※ 本日の昼休みは、3・4年生も入って、みんなでサッカー!
昨日、親子奉仕作業が行われました。早朝よりたくさんの方々に集まっていただき、校庭や学校周辺の除草活動を行いました。11/1(金)は、校内マラソン記録会が予定されています。子ども達が安全に走りやすいように、整備していただきました。ありがとうございました。
今日、堂島こども園の皆さんが、かわいい仮装をして来校しました。未来の堂島っ子もいました。