新着情報

RSS2.0

こんな事がありました!

教室の机移動

2025年3月28日 12時44分

 3月28日(金)、新年度に向けて、教室の机の移動を行いました。自分の机や椅子を3年間責任をもって大切に使用するために、次の学年フロアーに自分たちの机を移動しました。

IMGP0840 IMGP0841

IMGP0842 IMGP0843

IMGP0845 IMGP0848

IMGP0849 IMGP0850

IMGP0851 IMGP0852

IMGP0853 IMGP0854

IMGP0855 IMGP0857

離任式

2025年3月28日 11時40分

 3月28日(金)、離任式を実施しました。弦弓先生はご退職ですが、再任用で会津若松市立河東学園への異動、須田先生は福島市立西信中学校への異動となります。離任式には参加できませんでしたが、渡部先生が北塩原村立裏磐梯中学校へ、内島先生が塩川中学校へそれぞれ異動となります、先生方の新天地での活躍をご祈念申し上げます。

IMGP0754 IMGP0749

IMGP0755 IMGP0756

IMGP0757 IMGP0759

IMGP0760 IMGP0771

IMGP0765 IMGP0766

IMGP0769 IMGP0773

IMGP0778 IMGP0780

IMGP0787 IMGP0789

IMGP0795 IMGP0796

IMGP0804 IMGP0808

IMGP0805 IMGP0809

IMGP0811 IMGP0813

IMGP0812 IMGP0814

部活動様子

2025年3月25日 18時51分

 3月25日(火)、春休み中の部活動の様子です。春休み中も二中生は頑張っています!

IMGP0656 IMGP0657

IMGP0658 IMGP0659

IMGP0660 IMGP0661

IMGP0662 IMGP0663

IMGP0664 IMGP0665

IMGP0666 IMGP0667

IMGP0668 IMGP0669

IMGP0670 IMGP0671

IMGP0672 IMGP0673

IMGP0674 IMGP0675

IMGP0676 IMGP0677

IMGP0678 IMGP0679

IMGP0680 IMGP0681

IMGP0682 IMGP0683

IMGP0684 IMGP0685

IMGP0686 IMGP0687

IMGP0688 IMGP0689

IMGP0690 IMGP0691

IMGP0692 IMGP0693

IMGP0694 IMGP0695

IMGP0696 IMGP0697

IMGP0698 IMGP0699

IMGP0700 IMGP0701

 

退職・転出、転入教職員のおしらせ

2025年3月25日 16時16分

 令和7年3月25日(火)、この度の教職員人事異動により、以下の教職員が退職・転出、転入することになりましたのでお知らせいたします。

【退職・転出】

 教   諭   弦 弓    幸    退職 (再任用で会津若松市立河東学園へ)

 教   諭   須 田  磨 美    福島市立西信中学校へ

 講   師   渡 部  洋 丈    北塩原村立裏磐梯中学校へ

 非常勤講師   内 島    聖    喜多方市立塩川中学校へ

【転   入】

 教   諭   後 藤  里 緒    新採用

 非常勤講師   村 松  慶 孝    会津坂下町立坂下中学校より

 非常勤講師   酒 井  賢 一    喜多方市立第一中学校より

 非常勤講師   菅 原  美 保

 学 校 生 活 支 援 員      山 岸  弥 里    喜多方市立関柴小学校より

修了式

2025年3月21日 16時51分

 3月21日(金)、修了式を実施しました。各学年の代表に修了証書を授与した後、校長式辞、生徒代表の1年の反省と来年の抱負の発表を行いました。修了式終了後は、賞状の披露を行いました。

IMGP0644 IMGP0639

IMGP0640 IMGP0642

IMGP0645 IMGP0647

IMGP0648 IMGP0653

IMGP0654 IMGP0655

「わたしの住むまち喜多方」標語コンクール表彰式

2025年3月19日 17時50分

 3月19日(水)、「わたしの住むまち喜多方」標語コンクール表彰式が本校校長室で行われました。喜多方市青少年育成喜多方第二地区会議の代表の方々が来校し、受賞生徒一人一人に賞状を授与しました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます!

DSC_2956 DSC_2962

DSC_2966 DSC_2970

DSC_2973 DSC_2976

DSC_2979 DSC_2982

DSC_2985 DSC_2988

DSC_2993(名前消)

2学年レクリェーション

2025年3月19日 17時28分

 3月18日(火)、2学年レクリェーション「ミニ運動会」を実施しました。2学年の学年委員会企画し、種目はドッジボール、借り物競走、しっぽ鬼です。2年生の皆さんは楽しそうに競技に臨んでいました。2学年委員の皆さんが企画した「ミニ運動会」、大成功でした!2学年委員の皆さん、ありがとうございました!!

IMGP0568 IMGP0572

IMGP0577 IMGP0583

IMGP0589 IMGP0599

IMGP0601 IMGP0613

IMGP0625

卒業生の高校合格報告

2025年3月18日 19時01分

 3月17日(月)、卒業生が高校合格の報告に来てくれました。卒業生の皆さん、これからは自分で選んだ道をしっかりと歩んでください!! おめでとうございました!

DSC_2937 DSC_2941

DSC_2942 DSC_2943

DSC_2944 DSC_2945

DSC_2946 DSC_2948

DSC_2950 DSC_2951

DSC_2952 DSC_2953

DSC_2954 DSC_2955

ペットボトルキャップ回収への協力に感謝!!

2025年3月17日 09時07分

 3月17日(月)、朝の登校時に、2年生2名が袋いっぱいのペットボトルのキャップを持参してくれました。小雨が降る中、重い袋を頑張って運んでくる姿に心が熱くなりました。喜多方二中では、引き続きペットボトルキャップの回収に取り組んでいます。ご協力をお願いいたします!

PXL_20250316_230255707.MP PXL_20250316_230319266.MP

PXL_20250316_230311513.MP

式場の片付け

2025年3月14日 12時45分

 3月14日(金)に、前日行われた卒業式の片付けを行いました。すばらしい式となったのも、準備と片付けに一生懸命取り組んでくれた1,2年生のおかげです。ありがとう!

IMGP0542 IMGP0545

IMGP0560 IMGP0562

IMGP0563 IMGP0564

IMGP0565 IMGP0550

IMGP0554 IMGP0553

IMGP0555 IMGP0556

IMGP0557 IMGP0567

第20回卒業証書授与式

2025年3月14日 05時35分

 3月13日(木)に、喜多方市立第二中学校「第20回卒業証書授与式」を挙行いたしました。77名の卒業生は晴れやかな表情で式に臨み、惜別の涙を流しながら3年間の思い出が詰まった学び舎を後にしました。

 御来校いただきました保護者の皆様、来賓の皆様、祝電・祝辞をいただきました皆様、本当にありがとうございました。

DSCF8372 DSCF8377

DSCF8381 DSCF8385

DSCF8388 DSCF8394

DSCF8395 DSCF8396

DSCF8399 DSCF8401

DSCF8405 DSCF8407

DSCF8409 DSCF8411

DSCF8412 DSCF8413

DSCF8418 DSCF8419

DSCF8420 DSCF8423

DSCF8425 DSCF8426

DSCF8427 DSCF8428

DSCF8430 DSCF8433

DSCF8437 DSCF8445

DSCF8448 DSCF8449

DSCF8450 DSCF8452

DSCF8456 DSCF8459

DSCF8462 DSCF8463

DSCF8465 DSCF8472

DSCF8487 DSCF8491

DSCF8497 DSC_2899

DSC_2901 DSC_2904

DSC_2909 DSC_2911

DSC_2917 DSC_2922

DSC_2923 DSC_2926

DSC_2927 DSC_2928

DSC_2929 DSC_2931

DSC_2933 DSC_2934

DSC_2935 1000001956

1000001969 1000001979

卒業式の準備が整いました!

2025年3月12日 18時20分

 3月12日(水)の午後から、1,2年生が力を合わせて、翌日の卒業式の式場準備を行いました。学び舎を後にする卒業生のために、清掃、設置、飾り付けと分担して一生懸命に取り組み、すばらしい式場が完成しました。在校生の皆さん、ありがとう!

 保護者の皆様、御来賓の皆様、明日は「喜多方No.1の卒業式」をお見せできると思っております。

 駐車場が少なく御不便をおかけしますが、節車に御協力くださいますようお願いします。

DSC_2833 DSC_2835

DSC_2843 DSC_2847

DSC_2848 DSC_2849

DSC_2846 DSC_2844

DSC_2850 DSC_2852

DSC_2855 DSC_2856

DSC_2857 DSC_2859

DSC_2860 DSC_2862

DSC_2863 DSC_2865

DSC_2866 DSC_2868

DSC_2869 DSC_2870

DSC_2892

令和6年度最後の給食 3年生は中学校生活最後の給食

2025年3月12日 15時17分

 3月12日(水)の給食は、本校では今年度最後の給食でした。3年生にとっては、中学校生活最後の給食であり、大部分の3年生にとって、生涯最後の学校給食でもあります。

 メニューは、ごはん、豚汁、さわらの西京焼、三色揚げ、牛乳でした。

 今年度1年間、給食を作っていただいた共同調理場の皆さん、そして食材を提供していただいた皆さん、命を捧げてもらった食材たちに全校生で感謝をしながらいただきました。

IMGP0491 IMGP0492

IMGP0493 IMGP0496

IMGP0498 IMGP0499

IMGP0501 IMGP0502

IMGP0503 IMGP0504

IMGP0505 IMGP0506

IMGP0507 IMGP0508

IMGP0509 IMGP0510

IMGP0511 IMGP0512

IMGP0513 IMGP0514

IMGP0516 IMGP0518

IMGP0519 IMGP0520

IMGP0521 IMGP0522

IMGP0523 IMGP0524

卒業アルバムと文集が配られました

2025年3月12日 14時47分

 3月12日(水)の3年生の学級活動の時間で、卒業アルバムと文集が配付されました。3年間の思い出がよみがえってきたようで、楽しそうにページをめくっていました。表紙裏の空白に、サインを交換する姿も見られました。

IMGP0456

IMGP0449 IMGP0450

IMGP0452 IMGP0454

IMGP0455 IMGP0457

IMGP0459 IMGP0460

IMGP0463 IMGP0461

IMGP0464 IMGP0465

IMGP0468 IMGP0469

IMGP0471 IMGP0473

IMGP0474 IMGP0475

IMGP0476 IMGP0478

IMGP0480 IMGP0481

IMGP0484 IMGP0489

3.11 半旗掲揚 黙祷

2025年3月11日 14時52分

 本日2025年3月11日(火)は、東日本大震災発生から14年となる日です。哀悼の意を表するため、生徒会役員が半旗を掲揚しました。また、震災が発生した午後2時46分には、全校で1分間の黙祷を行いました。

 思い出すのはつらいですが、決して忘れてはならない日だとも感じています。

DSC_2820 DSC_2821

DSC_2822 DSC_2825

DSC_2831

3年生は最終週です たくさん思い出をつくっています

2025年3月10日 19時18分

 いよいよ3年生は中学校生活の最終週に突入しました。本日午前中は家庭科調理実習でおやつ作り。午後からは学年レク(ドッヂビー,ボッチャ)を楽しみました。楽しい思い出をたくさんつくって卒業してほしいと思っています。

1000006956 1000006972

1000006980 1000006984

1000006986 1000006988

IMGP0359 IMGP0364

IMGP0367 IMGP0383

IMGP0372 IMGP0375

IMGP0387 IMGP0392

IMGP0397 IMGP0403

IMGP0419 IMGP0420

「3年生へ」「3年生から」それぞれのメッセージ

2025年3月10日 19時16分

 3月10日(月)、生徒昇降口に新たな掲示物が登場しました。

 生徒会役員が中心となって企画した「3年生へ」と「3年生から」、それぞれのメッセージです。今週卒業する3年生にとって、とてもうれしい掲示物となっています。

DSC_2815 DSC_2817

SC_2818

原状復帰ありがとう!

2025年3月10日 07時46分

 3月10日(月)の始業前、早めに登校してきた生徒たちが、先週金曜日行ったワックス塗布の原状復帰を行ってくれました。進んで活動する姿がとても頼もしいです。ありがとう!

DSC_2793 DSC_2794

DSC_2796 DSC_2797

DSC_2800 DSC_2801

DSC_2802 DSC_2803

DSC_2805 DSC_2809

DSC_2811 DSC_2813

ワックス塗布でピカピカに!

2025年3月7日 18時08分

 3月7日(金)の放課後に、有志ボランティア隊によるワックスがけを行いました。塗布した場所は、校長室、多目的スペース、3学年教室です。来週の卒業式に向け、ピカピカに拭き上げました。

 今回ワックスを塗布してくれたメンバーは、委員会や係で割り振ったわけではありません。生徒たちの志願により、32名ものボランティア隊が集まりました。自主性と奉仕の心が育っていること、うれしく思います。ありがとう!

CIMG5470 CIMG5471

CIMG5472 CIMG5473

CIMG5474 CIMG5475

CIMG5476 CIMG5477

CIMG5486 CIMG5489

CIMG5491 CIMG5494

CIMG5495 CIMG5500

CIMG5502 CIMG5505

卒業式予行、そして弦弓先生ありがとうございました!

2025年3月7日 17時19分

 3月7日(金)に卒業式予行を実施しました。予行の前には、表彰と受賞報告も行われました。

 いよいよ来週に迫った卒業式。卒業生も在校生も、本番さながらの緊張感をもって、真剣な態度で予行に臨んでいました。

 予行の後は、今年度をもって定年退職される、弦弓先生への感謝を表すサプライズの会が生徒会主催で行われました。全校生がそろっているうちに行いたいとの思いから、一足早く、3年生の卒業前に行われました。スライド上映、花束贈呈、記念写真と続き、全校生の感謝の気持ちを伝えました。

 弦弓先生、どうもありがとうございました。そして、長年の教員生活お疲れ様でした。あと1ヶ月、よろしくお願いします!

IMGP0253 IMGP0256

IMGP0258 IMGP0262

IMGP0265 IMGP0270

IMGP0272 IMGP0275

IMGP0278 IMGP0281

IMGP0286 IMGP0289

IMGP0290 IMGP0292

IMGP0294 IMGP0295

IMGP0299 IMGP0304

IMGP0317 IMGP0331

IMGP0334 IMGP0335