ようこそ! 駒形小学校のホームページへ!!

 

 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました

歌詞から考えてみよう

2025年3月13日 11時27分

6年生の様子です。道徳の時間に教材文「栄光の架け橋」を使って、希望と勇気、努力と強い意志について考えました。写真は、「栄光の架け橋」の歌詞を読んで感じたことを書いている場面です。夢や希望をもって中学校へ旅立つ6年生にぴったりの学習ですね。

DSC07799DSC07800

DSC07802

覚えているかな

2025年3月13日 11時18分

5年生の様子です。音楽の学習のまとめの時間でした。学習ノートを使って、音楽の記号や楽器の名前など、1年間で学習したことを振り返りました。忘れていることもあったので、みんなで協力して問題を解きました。

DSC07806DSC07804

DSC07807

毛筆「大地」

2025年3月13日 10時19分

4年生の書写の様子です。毛筆で「大地」と書く練習をしました。4年生のまとめの学習で、「はね」や「はらい」の書き方など、これまでに学んできたことを生かして書く学習でした。姿勢よく、筆を立てて書くこともできていました。

DSC07790DSC07791

DSC07792

2年生の復習

2025年3月13日 10時09分

2年生の算数の時間です。すでに新出内容の学習が終わっているので、教科書の巻末にある「2年生のふくしゅう」問題に取り組みました。次から次へと問題を解いていく2年生の姿が印象的でした。

DSC07787DSC07788

DSC07789

まとめのテスト

2025年3月13日 10時02分

1年生の様子です。算数の時間に、1年間のまとめのテストを行いました。みんな集中して一つ一つ問題を解いていきました。

DSC07782DSC07783

DSC07784DSC07785

エコキャップ贈呈

2025年3月12日 15時16分

生活・環境委員会で、全校生に声をかけて集めていたエコキャップをライオンズクラブの方に贈呈しました。大きな袋で9袋分もあり、運ぶのに一苦労するほどの量でした。これまでエコキャップ集めにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。世界の子どもたちにワクチンが届けられますように。

DSC07774DSC07775

DSC07776DSC07777

DSC07778DSC07779

DSC07780DSC07781

卒業式予行(本番と同じように)

2025年3月12日 13時15分

6年生が入場し、本番と同じように卒業式の練習をしました。各学年での練習や全体練習の成果を発揮し、一生懸命にがんばる子どもたちの姿がたくさん見られました。感動する卒業式になりそうです。

IMG_0732IMG_0736

IMG_0739IMG_0740

IMG_0742IMG_0745

IMG_0748IMG_0750

卒業式予行(卒業生入場)

2025年3月12日 12時49分

3月21日(金)に迫った卒業証書式に向けて、全校生で卒業式予行を実施しました。紅白幕が取り付けられた会場の中に6年生が入場してきました。堂々とした入場で、いつ本番を迎えても大丈夫そうです。

IMG_0704IMG_0705

IMG_0706IMG_0707

IMG_0708IMG_0709

IMG_0710IMG_0711

IMG_0712IMG_0713

IMG_0714IMG_0715

緑の少年団入退団式

2025年3月11日 13時36分

駒形小学校緑の少年団入退団式の様子です。おそろいの緑の帽子をがぶって4~6年生が音楽室に集まりました。今年度の活動報告や6年生の退団挨拶、4年生の入団挨拶が行われ、6年生から4・5年生へまた一つ駒小の伝統が引き継がれました。6年生の皆さん、これまで栽培活動に取り組んでくれてありがとう。4、5年生の皆さん、これからも力を合わせて花いっぱいの学校にしていきましょう。

DSC07738DSC07739

DSC07740DSC07745

DSC07741DSC07742

DSC07743DSC07744

DSC07746DSC07747

DSC07748DSC07749

DSC07750

みんなで歌おう

2025年3月11日 11時31分

2年生の様子です。音楽の時間に「おしゃべり音楽時計」の歌を歌いました。担任の先生は、歌声に合わせてさりげなくすずを演奏しました。子どもたちは、演奏したそうに先生を見つめていました。そこで、次の時間に、すず、トライアングル、木琴、鉄琴を使って合奏の練習をすることが伝えられました。

DSC07732DSC07733

DSC07734DSC07735