ようこそ! 駒形小学校のホームページへ!!
こんなことがありました
筆の持ち方を覚えているかな
2025年4月14日 12時01分4年生の書写の時間です。今年度初めての毛筆の学習だったので、筆の持ち方や道具の置き場所等をもう一度確認しました。4年生ではどんな文字を練習していくのでしょうか。楽しみですね。
地図帳の見方
2025年4月14日 11時29分5年生の社会の時間です。「世界の中の国土」の小単元で、地図帳を使って学習をし、経線や緯線、時差について学びました。「日本の緯度や経度は?」「日本とロシアの時差は?」など、問題を通して理解を深めました。
道徳の学習をしたよ
2025年4月14日 10時45分1年生の道徳の時間です。教材文「はりきりいちねんせい」に登場するかばさんの行動をもとに、よいことをするとどんな気持ちになるのかを話し合いました。隣の友達と相談したり、自分の考えを発表したり、少しずつ学習に慣れてきていることが分かりました。
全校集会
2025年4月14日 10時27分朝の時間に全校集会を行いました。今日の内容は、職員室への入り方や貸出用のかさの借り方や返し方についての確認でした。6年生の代表児童に模範演技をしてもらい、生徒指導担当の先生から注意点等を教えてもらいました。教えてもらったことを今日から実践しましょうね。
今週の予定
2025年4月13日 08時15分今週の予定は次の通りです。
4月14日(月) 全校集会
15日(火) 交通教室②③ クラブ活動
16日(水) B日程 外国語ALT来校①5年②6年③3年④4年⑤6年
17日(木) 全国学力・学習状況調査(6年)
18日(金) C日程 授業参観 PTA総会 学級懇談会 PTA歓送迎会
駒小1学期MEMORY1
2025年4月12日 08時15分4月7日(月)~11日(金)の子どもたちの様子です。(1年生の算数の時間)
児童消防クラブ結団式
2025年4月11日 12時02分避難訓練に合わせて、児童消防クラブの結団式を行いました。6年生児童6名が入団し、消防署員の方から一人ずつ入団証を頂きました。代表の児童から誓いの言葉が述べられ、学校や家庭から火事を出さないように努力することを誓いました。
第1回避難訓練
2025年4月11日 11時34分第1回避難訓練を実施しました。今日は、避難経路の確認をするための訓練でした。教頭の指示を静かに聞き、素早く校庭に避難できました。全体会では、代表して5・6年生の子どもたちが消火器訓練を行いました。命を守るための学習に真剣に取り組むことができていました。
線対称って?
2025年4月11日 11時18分6年生の算数の時間です。「対称な図形」の学習で、線対称な図形の性質を調べました。垂直や長さが等しいなど、子どもたちからねらいに迫る発言があり、みんなで性質をまとめていくことができました。さすが6年生です。
大きな数「兆」
2025年4月11日 11時01分4年生の様子です。算数科「1億より大きい数を調べよう」の単元で、初めて「兆」の位の学習をしました。1兆の位まで入った数字を読んだり、読み方を漢字で書いたりしながら、大きな数のこと学びました。4年生も頑張っています。