ようこそ! 高郷中学校のホームページへ!!
高郷中学校の情報を発信していきます。
新着情報
こんなことがありました!
期末テストが始まりました
2024年6月17日 13時54分今日(17日)から期末テストが始まりました。1年生にとっては、初めてのテストです。休み時間も教科書やワークを開いて学習する姿が見られ、嬉しく思います。テストの手応えは、生徒によって様々だったようで、満足感が伝わってくる生徒、悔しがる生徒や落ち込む生徒もいました。あと1日、自分なりに頑張ってくれることを願います。
来週の期末テストに向けて
2024年6月14日 09時36分17日(月)18日(火)の期末テストに向け、学習にも力が入ってきました。
2年 数学 連立方程式・・・与えられた文章から、連立方程式を作っていました。【 み・は・じ 】を使って式を立てます。図が書けると式も作りやすいことが分かったようです。頑張れ !
1年生は、国語科通信が配布されました。テストに向けてのポイントが載っています。通信を見るキラキラした眼差しから、初の期末テストに向けて頑張ろうとする意欲が感じられました !
3年社会 歴史で戦後の日本について・・・。冷戦、非核三原則などについて学習中です。
今日の様子
2024年6月13日 16時03分中体連を終えて今日から授業再開です。期末テストもあります。(>_<)
2年生 ティッシュケースをつくりました。
母へのプレゼントにしようかな、なんて声も聞こえたような・・・。お母さんの期待が高まります。
1年生 鑑賞(魔王)・・・歌詞の解釈をしていたのですが、とんでもない日本語になっていました。
全会津中体連総合大会(2日目)が行われました
2024年6月12日 17時49分全会津中体連総合大会の2日目が行われました。出発式では、元気に挨拶をしてそれぞれの試合会場に向かいました。今日は、卓球女子の個人戦と剣道の男女の個人戦が行われました。
学校に残る生徒は、17日(月)に迫った期末テストに向けて学習をがんばりました。気温も高く、蒸し暑い一日でしたが、3年生は、数学の問題に集中して取り組みました。
それぞれの試合会場では、白熱した試合が行われました。
2日間おつかれさまでした。また、次の舞台で活躍することを応援しています!!
中体連総合大会1日目の様子
2024年6月11日 18時16分白熱した試合が続きました。勝利を目指す真剣な眼差し、とても素晴らしいです。
明日12日は、全会津中体連総合大会の2日目です。剣道は男女の個人戦が、卓球は、女子の個人戦が行われます。
全会津中体連総合大会(1日目)が行われました
2024年6月11日 16時19分
全会津中体連の1日目。緊張している様子も見られましたが、生徒は元気に会場へ出発しました。
競技会場の方角を見ながら、応援の気持ちを届ける生徒!
おかず(主菜)はサバの味噌煮でしょ!(6/7)
2024年6月7日 10時33分1年生 書写・・・よい姿勢で熱心に書いていました。家庭科・・・バランスのよい食事のメニューを考えました。
メニューは? → ハーイ、サバの味噌煮(渋い)
2年生 バレーボール・・・デュース続きでなかなか決着がつきませんでした。音楽・・・アルトリコーダーに苦戦中。
3年生 理科イオンの学習・・・イオンが電子を失って~。難しい!書写・・・卑怯じゃなくて秘境です。
歯肉炎予防について発表がありました
2024年6月7日 10時00分6月3日(月)朝の集いで生活保険員会から歯肉炎について、原因と予防についての発表がありました。説明やクイズなどを織り交ぜ、わかりやすく、楽しく発表を行いました。とてもすばらしい発表でした。
(小学校の)プール清掃を行いました
2024年6月6日 18時30分今年度の水泳の授業は、小学校のプールを借りて行います。今日は、小学生が4校時目から6校時、中学生が15時から16時まで、プール掃除をしました。中学生は仕上げ磨きをおこないました。皆で「転ぶなよ」「転ぶなよ」と、声をかけましたが、残念ながら期待通りに転んだ人はいませんでした。プールもきれいになって、これから水をためると、水が満杯になるまで3ヶ月ぐらいかかるかな・・・?かからないかな・・・?と、Aさんが言ったか言わなかったかは秘密です。授業が待ち遠しいです。
ジョー先生が、今にも飛び込みそうな雰囲気です。この後飛び込んだかもしれません。
おにぎり作りの練習
2024年6月6日 18時11分第1回マイランチデーの主食が「おにぎり」になっていることから、その練習をかねて、今日の給食でご飯とのりが配給されました。丸く握る生徒もいれば、三角にする生徒もいました。すごーく堅く握って、小さな小さなおにぎりを作った生徒もいました。それぞれの個性が発揮されており、見応えがありました。誰のおにぎりがおいしそうですか・・・。
外清掃を行いました
2024年6月5日 15時15分外清掃で校庭の除草を行いました。広い校庭ですが、全校生徒で協力して除草しました。
学習の様子(6/5)
2024年6月5日 08時43分昨日(6/4)から、期末テストに向け、朝自習の時間に質問タイムが始まりました。学年毎に教科を割り当てて、教科担任が各教室に行って質問を受けています。生徒は、ワークを解いてみて分からなかったところなどを質問していました。途中に中体連の総合大会がありますが、学習会は13日まで続きます。テストまで2週間、精一杯学習に励んでほしいと思います。
授業の様子
1年生は数学の演習。計算もだんだん複雑になってきました。2年生は英作文。
1年生も2年生も、分からないところを聞き合ったり、解き方の確認をしたりしながら学習しています。
3日(月)の授業の様子
3年生は、イオンの学習をしています。身近な材料でつくる電池について学びました。
2年生は、書写。1年生の数学では、代入の考え方を学習していました。
今日の授業
2024年5月31日 11時15分3年生の技術はプログラミング学習です。画面上の鳥をプログラムで指示しながら、卵のところまで飛ばします。・・・が、プログラムをミスすると、鳥は反対の方向に飛んで行ってしまいます。四苦八苦しながらも、ゲーム感覚でプログラムに没頭していました。
1年生は英語で、How do you ~? と、What do you ~?を学習していました。意味は分かるが書くのはどうも・・・という生徒もいるようです。期末テストに向け、単語を書けるように頑張れ ~ (^□^)
1年理科は植物の分類。チューリップは単子葉類か双子葉類かで、意見が分かれていました。単子葉類派が多数を占めていましたが、はたして正解はいかに・・・
2年生は英語で、I think that ~、I hope that ~、I know that ~を学習していました。ミスの大半は3単現のsを忘れてしまっていたようで、悔しがっていました。頑張れ~。
親子奉仕作業を実施しました
2024年5月30日 16時01分25日、親子奉仕作業を実施しました。除草作業と花壇の手入れ等を行いました。早朝より集まっていただいた生徒、保護者、職員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、校庭もきれいになりました。今後もより充実した教育活動ができるよう努めて参ります。
マイランチ事前指導
2024年5月30日 15時37分27日、マイランチデーの事前指導を行いました。10日(月)のマイランチデーに向け、お弁当づくりのポイントを学びました。学んだことをもとに、お弁当づくりを行いますので、保護者の皆様のご協力をお願いします。
全会津中体連壮行会が行われました
2024年5月30日 15時06分29日、全会津中体連に向けた壮行会が行われました。卓球部員と剣道部員全員が、目標(決意)を述べました。陸上部員による応援エールが送られました。大会は6月11日、12日になります。
全会津中体連陸上大会 その2
2024年5月30日 13時52分
全会津中体連陸上大会 その1
2024年5月20日 13時17分13日~15日に行われた全会津中体連陸上大会に参加しました。2年小林かのさんが共通女子走り幅跳びで1位になりました。1年男子1500mでは、宮澤一吹くんが決勝進出、3年女子100mでは後藤彩来さんが準決勝に進出をはたしました。今年は昨年出場できなかったリレーにも出場しました。女子低学年リレーでは、組の中で3位と健闘しましたが、タイム順で次のステージには進めませんでした。しかし、皆で心を一つにして大会に臨むことができ、大きな成果となりました。
ふくしま学力調査
2024年5月1日 09時07分1・2年生は、ふくしま学力調査に挑みました。集中して取り組んでいました。
3年生は修学旅行の旅行記を作成しました。
タブレットの使い方について確認しました
2024年4月22日 17時00分朝の集いでタブレットの使い方について確認しました。喜多方市から生徒一人一人に貸し出されるタブレットは、学習活動のために使うことが目的です。タブレットは、次の学年の生徒に引き継がれていくので大事に扱い、学習と関係ないものについては使用しないなど、きまりを守って適切に使うことについて約束しました。昨年度からの変更点としては、学習の中で疑問に思った点については、休み時間などを使って調べてもよいことにしました。
お知らせ
当サイト上の情報(文書,画像,音声,動画等を含む)は,一部を除き本校または本校生徒,保護者,職員に著作権があります。法律により認められている場合を除き,これらを著作者に無断で転載,加工,転用することは,固くお断りいたします。
当サイトの内容を雑誌,書籍,広告などの出版物へ掲載する場合,およびCD-ROMなどの記憶媒体へ転載する場合には,事前にご連絡をお願いします。