☆ このページ以外にもさまざまな情報を掲載しています。
「メニュー」にある各種情報のタイトルをクリックし、ご覧ください。
ようこそ! 豊川小学校のホームページへ!!
≪ 教 育 目 標 ≫
(心も体も)つよい子 (自然と友達に)やさしい子 (真剣に)まなぶ子
【 令和7年度学校スローガン(児童行動・活動目標)】
未来に向かって 最後まであきらめない
最高の豊かっ子になろう!
新着情報
こんなことがありました!
耶麻農業高校生との交流活動が行われました
2014年10月30日 18時50分 10月28日(火)の3.4校時、キャリア教育連携推進事業の一環として6年生と耶麻農業高校生の交流活動が外国語活動室で行われました。耶麻農業高校からは6名の生徒の皆さんと2名の引率の先生、交流のようすを視察するために3名の県教育庁の先生方、新聞社からも2名の方が来校し、たくさんの方に見守られながらの交流となりました。始めに、耶麻農業高校の学校紹介と実業高校としての専門的な活動について紹介、後半は木工クラフトづくりを通しての交流となりました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
「豊かっ子発表会」が行われました。
2014年10月25日 16時47分10月25日(土)、「豊かっ子発表会」が行われました。子どもたちひとりひとりの精一杯の発表をご覧いただけたのではないでしょうか。
来賓の皆さまはじめ、お昼のいも煮、午後のバザー等ご協力いただいたPTAの皆さまご協力ありがとうございました。詳しいようすは「活動のようす」にアップしましたのでご覧ください。
豊かっ子発表会のプログラムをアップしました。
2014年10月22日 17時53分 いよいよ今週の土曜日に迫ってきました「豊かっ子発表会」。今週になって各学年の発表も完成に近づき、最後の仕上げに熱が入ってきました。どの学年も趣向を凝らしたすばらしい内容です。
本日、発表会のプログラムを各家庭に配付いたしましたが、「各種おたより・お知らせ」ページにもアップしましたので、どうぞご利用ください。
発表会では、夏休み中に行われた少年の主張大会で優秀賞を受賞した本校代表者の発表や、全校児童の書写・図画作品の展示、喜多方一中ブラスバンド部の演奏もおこなわれます。お昼にはPTAの方々が作ってくださったおいしいいも煮をいただきます。フランクフルトやアイスクリームの販売があったり、PTAのバザーもあります。
天気予報では土曜日は晴天、少し気温も温かくなりそうです。どうぞご近所お誘いの上、暖かい服装で多数ご来校いただき、子どもたちの演技をご覧くださいますようお願いいたします。
脱穀作業が行われました。
2014年10月16日 21時17分 台風の影響で1週間以上遅くなっていた脱穀作業が、ようやく10月15日(水)に行われました。この日は台風一過の清々しい晴天で、子どもたちも生き生きと作業に取り組んでいました。農業科支援員の方2名の他に、急きょ手伝いをお願いした2名の保護者の方が駆けつけてくださり、大変助かりました。なお、作業の詳しいようすについては「農業科の取り組み」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
豊かっ子発表会の案内をアップしました。
2014年10月11日 16時50分 本日10月11日の親子ふれあいデーと交通安全鼓笛パレードのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。お陰様で、子どもたちも生き生きとうれしそうに活動していました。
さて、本日、児童を通して「豊かっ子発表会のご案内」と「いも煮会の協力依頼」のおたよりを配付しましたが、同じものを「各種おたより・お知らせ」ページの10月の欄にアップしました。当日のプログラム等についても、でき次第アップしたいと思います。どうぞご利用ください。
なお、2学期は、参観をお願いする行事が何度も重なり、申し訳ありませんが、児童の学習成果の貴重な発表の場ですので、ご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
交通安全鼓笛パレード
2014年10月11日 16時28分 本日(11日)、午後2時から「交通安全鼓笛パレード」が行われました。天候にも恵まれ、沿道にはたくさんの市民や観光客の方々が見に来ておられ、温かい声援をあちこちからかけていただきました。子どもたちは、喜多方一小をスタートして、ふれあい通り、市役所前、生協東店前と約2Kmのコースを最後までしっかり演奏することができました。
詳しくは、「活動のようす」に載せてあります。ご覧ください。
親子ふれあいデー
2014年10月11日 11時42分 本日(11日)の午前中に「親子ふれあいデー」がありました。各学年とも趣向を凝らした企画で、「親子サッカー」や「収穫祭」「親子クッキング」など楽しい取り組みでした。
日頃、なかなかお子さんと一緒に過ごすことの少ないお父さんの姿がたくさん見られました。
詳しくは、「活動の様子」「農業科の取り組み」などにアップしています。是非ご覧ください。
【低学年 スイートポテトづくり】 【3年 親子サッカー】
【6年 すてきなかご作り】
3年生の見学学習の様子
2014年10月10日 09時45分10月9日(木)に、3年生27名は、社会科の学習でヨークベニマル喜多方店へ見学に行ってきました。店長さんへのインタビューや店内見学、買い物体験をしました。初めてのセルフレジに驚く子もいました。帰りにはおみやげまでいただきました。詳しくは、活動の様子に載せてあります。ご覧ください。
H26後期学校改善プランをアップしました
2014年10月9日 15時45分豊川小学校では、「保護者や地域に信頼される学校づくり」をめざし、「学校評価」を積極的にすすめております。1学期末に「平成26年度 学校経営・運営ビジョン」についてアンケート調査を行い、その結果を10月以降の学校経営・運営に反映させることを目的として「後期学校改善プラン」を作成いたしました。
今回、HP内の「学校案内」→「学校長あいさつ」下の「学校経営運営ビジョン」にアップしましたのでご覧ください。
今後も「児童にとってよりよい学校」となるよう全教職員一丸となって取り組んで行きたいと思いますので、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
学校だより10月号をアップしました。
2014年10月7日 11時38分 本日10月7日に「学校だより10月号」をアップしました。主な内容は9・10月に行われた主な学校行事紹介(秋の特集)、歯の治療促進、宿泊学習、農業科活動、あいさつ運動、10・11月の主な行事予定などです。ホームページ「各種おたより」の「学校だより」をご覧ください。
なお、地区への配布は10月15日以降となります。