☆ このページ以外にもさまざまな情報を掲載しています。
「メニュー」にある各種情報のタイトルをクリックし、ご覧ください。
ようこそ! 豊川小学校のホームページへ!!
≪ 教 育 目 標 ≫
(心も体も)つよい子 (自然と友達に)やさしい子 (真剣に)まなぶ子
【 令和7年度学校スローガン(児童行動・活動目標)】
未来に向かって 最後まであきらめない
最高の豊かっ子になろう!
新着情報
こんなことがありました!
4・5年生が宿泊学習に行ってきました。
2014年9月7日 09時50分 9月4日(木)から5日(金)の1泊2日で、4年生と5年生が新潟県立青少年研修センターと寺泊水族館での活動を中心にした宿泊学習に行ってきました。2日目は残念ながら雨になってしまいましたが、それでも予定した活動は全て実施でき、とても楽しく充実した2日間になったようです。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
第2回避難訓練が行われました。
2014年9月2日 12時19分9月2日(火)の業間から3校時にかけて、第2回避難訓練が行われました。大きな地震発生を想定した訓練でしたが、予告無しでの訓練、幼稚園との合同訓練ということで、より実践的な形で行いました。その後、地区の消防団の方に協力していただき、放水訓練を見せていただいたり、水消火器を使った初期消火訓練を行ったりしました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
8月の各校農業科圃場空間放射線量測定結果が届きました。
2014年9月1日 17時27分 本日(9月1日)、教育委員会で8月25日から8月27日にかけて測定した市内各小学校の農業科圃場空間放射線量測定結果が届きましたので、「農業科の取り組み」ページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
本校の測定結果を見てみると、7月の測定結果とほぼ同じ程度の線量(0.10~0.12μsv/h)で、安全な範囲であるようです。
2学期になり、栽培活動に加えて作物の収穫も行われるようになります。特に収穫物については、試食前にモニタリング検査を行い、食品としての安全性を確かめた上で試食することになります。今後も放射線への配慮を行いながら活動を進めていきたいと思います。
鑑賞教室が行われました。
2014年9月1日 16時48分 9月1日(月)の3・4校時、鑑賞教室が行われました。今年度は音楽鑑賞ということで、リコーダーや鍵盤ハーモニカとギターの演奏を聴きました。子どもたちにとって身近な楽器であるリコーダーや鍵盤ハーモニカも演奏のしかたでとてもすてきな楽器であることが分かりました。詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
陸上大会会場の放射線量結果が届きました。
2014年8月29日 18時28分8月29日(金)に教育委員会が陸上大会会場となる市スポーツ広場内の放射線量測定を行い、その結果一覧表が届きましたので、「各種おたより」ページの「放射線量測定」欄にアップしました。広場内16箇所について測定しましたが、いずれの地点も安全な線量範囲であったようです。詳しくはアップしたデータをご覧ください。
校内水泳記録会が行われました。
2014年8月29日 14時31分 8月29日(金)の午前中に上学年・下学年別に校内水泳記録会が行われました。今年度の水泳学習のまとめの行事として、それぞれの児童のめあてを達成できるよう、これまでの練習の成果を生かして、一生懸命に泳ぐ姿が多く見られました。応援についても特設水泳部で練習した成果が出て、リズミカルで大きな声でしっかりできました。保護者の方々も多数駆けつけ、子どもたちの背中と心を強く優しく後押ししてくれました。詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
今年度の夏休みのプール利用状況がまとまりました。
2014年8月27日 18時37分今年も暑い夏休みになりましたが、保護者の皆さんにご協力いただき、プール指導を無事に終了することができました。遅くなりましたが、今年度の夏休みのプール利用状況がまとまりましたので、「各種おたより」ページにアップしました。深く感謝申し上げます。児童の利用状況を見ていただくと分かりますが、午後のプール指導については50%近く、特設水泳部の参加者も入ると、ほぼ4分の3の児童が利用してくれました。今月末の校内水泳記録会での泳ぎが楽しみですね。詳しい内容については「各種おたより」ページの「その他のお知らせ」欄をご覧いただければと思います。
市民水泳大会の記事をアップしました。
2014年8月24日 11時58分 8月17日(日)に行われた市民水泳大会に本校の児童が多数参加し、活躍してくれました。大会参加を目標に練習を重ねた成果を十分に発揮し、精一杯泳ぐ子どもたちの姿は素晴らしかったです。詳しい様子については「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧下さい。
PTA奉仕作業が行われました。
2014年8月24日 11時35分 8月24日(日)の早朝6時より豊川小学校・豊川幼稚園合同でのPTA親子奉仕作業が行われ、校庭や校舎周辺の除草作業、7時からは校舎内の清掃作業が行われました。
親子奉仕作業に先立って、5時30分からは草刈機部隊のお父さん方による校庭・校舎周辺の除草作業が始まり、6時からは改めて親子での校庭除草作業を行いました。保護者も児童も多数参加してくださり、短時間で校庭も校舎周辺も校舎内もきれいになりました。これで明日から始まる2学期もしっかり取り組むことができそうです。参加されたみなさん、ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。
8月24日の親子奉仕作業のお知らせをアップしました。
2014年8月4日 09時37分この度、8月24日(日)の早朝に行われる予定の親子奉仕作業のお知らせのプリントデータを「各種おたより」のページ内、8月の欄にアップしましたので、お知らせします。すでに夏休み前に保護者の皆さんに配付してありますが、紛失してしまった場合もあるかと思いますので、ご活用ください。