ようこそ! 慶徳小学校のホームページへ!!
育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子
~めあてをもって こつこつと~
喜多方市立慶徳小学校は,会津盆地の西縁北部に広がる低地と丘陵性山地からなる喜多方市慶徳町(東西5km南北8km)にあります。学区内には,国の重要文化財の「新宮熊野神社長床」や同じく国指定の重要無形民俗文化財の「慶徳稲荷神社御田植祭」,国史跡の新宮城跡,会津盆地西縁を通る会津まほろば街道などがあり,子どもたちが暮らす慶徳町は歴史と伝統にあふれる地域です。
このような地域に育つ子どもたちが、喜多方・慶徳のよさを知り、地域に愛着と誇りをもつとともに、一人一人が自分の夢に向かって、それぞれが個性を伸ばし、発揮していってくれることを願っています。そこで、スローガンを「育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子」とし,合言葉「やってみよう」をもとに教育活動を展開しています。 E-mail keitoku-e@fcs.ed.jp
令和7年4月17日16:50撮影
新着情報
こんなことがありました!
読み聞かせ 6年
2025年2月18日 16時09分今日は6年生にとって小学校最後の読み聞かせでした。この日に合わせて、司書の太田先生が選んだのは「あなたがおとなになったとき」という絵本でした。中学校という新しい世界の扉の前に立ち、大きな夢を抱きながらも同時に不安も抱いているという複雑な心を抱えている6年生にエールを送っているような絵本でした。子どもたちはみんな、深く聞き入っていました。
みんなの思い出は?
2025年1月24日 16時36分3・4年生の図画工作の時間です。段ボールに穴を開けて顔を出したり、好きなことを思い浮かべたりしながら思い思いに作品作りに取り組んでいました。なんだか、楽しかった思い出がよみがえってきそうです。
気持ちよさそうに滑ってます。
2025年1月22日 16時49分朝から霧の深い1日でしたが、5年生がスキーの練習をする4時間目には太陽が顔を出し、子どもたちは気持ちよさそうにスキーの練習をしていました。さすがに5年生ともなると、平地滑走も斜面の登り方もスムーズです。斜面滑走も左右のターンを入れて上手に滑っていました。スキー教室が待ち遠しいですね。
上手に滑れるように
2025年1月21日 16時37分1年生のスキー学習が今日から始まりました。平地での歩き方や滑り方、転んだときの起き上がり方、斜面の登り方、滑り方、練習することはたくさんありますが、みんな楽しく練習できました。スキー教室まで、これからたくさん練習して上手に滑れるようになろうね。
好きな場所を英語で 4年生
2025年1月20日 12時42分4年生の今日の外国語活動は、「お気に入りの場所を紹介しよう」の学習でした。子どもたちは、学校の教室や体育館、校庭などの場所の英語の言い方を初めて学習しました。知っている単語もあれば、初めて聞く単語もあり、悪戦苦闘。でも、とっても楽しそうに練習に取り組んでいました。
本日の全校朝の会は...
2025年1月17日 18時43分金曜日の朝に行われる全校朝の会。3学期は校内放送によって行われるのですが、今回はリモートによる全校朝の会を実施しました。
3年と5年の代表児童が「3学期のめあて」を発表しました。代表児童は、教室のみんなに伝わるようにていねいにめあてを発表していました。教室では、スクリーンに映し出された代表児童の姿を見ながら、みんな真剣に発表を聞いていました。
1・2年生の交流
2025年1月16日 18時46分今日は、1年生が2年教室を訪れました。目的は、2年生が生活科の学習で作った動くおもちゃ。
2年生は、国語の学習を生かして、動くおもちゃの作り方や遊び方をていねいに説明します。それを聞く1年生も真剣そのもの。説明を聞いた後は、一緒に楽しく遊びました。
楽しく遊んだ後は、「鼓笛移杖式」に向けて合同練習をしました。2年生の鍵盤ハーモニカの演奏に1年生がポンポンであわせます。ここでも仲良くふれあう姿がたくさん見られました。
命を守る 避難訓練
2025年1月15日 16時43分今年度、3回目の避難訓練を行いました。放送の聞き方、避難の仕方などの約束を守ってみんなが上手に、そして真剣に避難することができました。学級での反省会では、これまでの2回の避難訓練の反省を踏まえながら、1年間の反省を行い、命を守ることの大切さを考えていました。
だんごさし
2025年1月14日 16時47分 今日は1・2年生がコミュニティスクールの学習支援事業で喜多方市食生活改善推進員会(慶徳地区)の皆様のご協力をいただき、だんごさしを行いました。
だんごさしのいわれについて紙芝居で学んだり、だんごを一生懸命丸めたりしました。ゆでている間も出来上がりが待ち遠しいのか鍋を囲んでじっと見つめる姿も見られました。
ゆであがっただんごを枝にさして、きれいに飾って完成させた時には子どもたちの顔は、とてもうれしそうでした。ご指導いただいた皆様、本当にありがとうございました。
雪遊び 最高!
2025年1月10日 15時38分昨日から降り続いた雪で校庭は一面銀世界。
寒さや冷たさをものともせず、元気に遊び回る子どもたちです。
友達と雪だるまやかまくらを作ったり、つき山をそりで滑り降りたりしていました。
ふかふかの雪の中を泳ぎ回る姿も見られとても楽しそうでした。