ようこそ!!喜多方市立塩川小学校のホームページへ
令和6年度も「あいさつ・もくひょう・つたえあい」の力をさらに伸ばし、「さわやかで素敵な塩川小学校」を校風とした、「自分を誇れる子」「地域に誇れる塩川小学校」づくりをしてまいります。
●気持ちが伝わる「あいさつ」ができる子ども ⇒ 共助・協働・コミュニケーションの力
●「もくひょう」を持って努力しやり遂げる子ども ⇒ 自己啓発の力
●考えや想いを「つたえあい」できる子ども ⇒ 思考力・判断力・表現力
R6 学校要覧〔スクールインフォメーション〕
P3 沿革、職員写真.pdf P4 日課表行事予定等.pdf
新着情報
お知らせ ~学校からのお知らせを掲載します~
こんなことがありました!
植樹祭(喜多方豊かな森林づくり)
2024年10月15日 16時03分10月15日(火)
本日午後御殿場公園で(喜多方豊かな森林づくり)として植樹祭が行われました。本校からは緑の少年団代表5年生2名が参加しました。開会式の後、ソメイヨシノの植樹作業、枯損木伐倒作業の見学、ナメコの植樹体験をしてきました。なかなか経験できない貴重な体験でした。
森林環境学習(4年生)
2024年10月15日 12時19分10月11日(金)に4年生が「会津自然の家」において、森林環境学習をしてきました。午前中は森の案内人の方に、植物について教えていただきました。ランチバイキングの後、午後は自然の木などを使ってキーホルダーを作りました。自然の良さをたくさん感じ取れた1日となりました。
稲刈り(5年生)
2024年10月15日 11時37分10月15日(火)
予定より少し遅くなりましたが、本日1~3校時目に稲刈りを行いました。農業科支援員の方に手刈りでの稲刈りの仕方を教わり、2人組で取り組みました。刈る人としばる人の組になって進めました。手際よく行うことができました。
就学時健康診断
2024年10月10日 15時09分10月10日(木)
来年度入学する子ども達の健康診断が行われました。入学予定者は66名です。子ども達は上手に検診を受けていました。保護者の方はスクールカウンセラー小島先生の「睡眠と発達」についての講話を聞かれました。
授業研究1-3
2024年10月10日 14時50分10月10日(木)
1年3組で授業研究会を行いました。
算数の3+9の計算の方法を考えました。前の3を分解して9に1を足す計算を考える勉強でした。
授業研究1-1
2024年10月8日 11時19分10月8日(火)
2校時目に1年1組で授業研究会を行いました。算数で繰り上がりのあるたし算の学習です。ブロックや図を使って10のまとまりを作って考えていました。
学校評価 第1回目集計結果をご覧ください。
2024年10月2日 16時16分「教育目標 運営ビジョン」からご覧ください。
民生児童委員の皆さんとの協議と授業参観
2024年10月2日 13時26分10月2日(水)
午前中、民生児童委員の皆様が来校され、職員と協議しました。その後各教室をまわられて、授業の様子を参観されました。
全校朝の会
2024年10月2日 13時21分10月2日(水)
全校朝の会では、今年度後半に入ったことで、もう一度「あいさつ名人」「塩川ルール」の話をしました。再確認です。
そして教育実習生の紹介です。10月1日~31日までの期間です。
あいさつ運動
2024年10月1日 07時59分10月1日(火)
月の初めのあいさつ運動です。運営委員会が中心となって進めています。最近あいさつが元気がないので、全職員で元気なあいさつを声かけしています。