ようこそ!!喜多方市立塩川小学校のホームページへ
令和6年度も「あいさつ・もくひょう・つたえあい」の力をさらに伸ばし、「さわやかで素敵な塩川小学校」を校風とした、「自分を誇れる子」「地域に誇れる塩川小学校」づくりをしてまいります。
●気持ちが伝わる「あいさつ」ができる子ども ⇒ 共助・協働・コミュニケーションの力
●「もくひょう」を持って努力しやり遂げる子ども ⇒ 自己啓発の力
●考えや想いを「つたえあい」できる子ども ⇒ 思考力・判断力・表現力
R6 学校要覧〔スクールインフォメーション〕
P3 沿革、職員写真.pdf P4 日課表行事予定等.pdf
お知らせ ~学校からのお知らせを掲載します~
こんなことがありました!
初めての給食
2025年4月14日 12時41分今日は1年生の初めての給食です。献立は「ごはん、牛乳、ポークミルクカレー、キャベツとわかめの風味和え、オレンジ」です。カレーはミルクが入っていて、とてもまろやかで、優しい味付けでした。1年生からもおいしいという感想がたくさん。みんなしっかり食べることができました。ごちそうさまでした。
楽しく運動
2025年4月14日 12時39分2年生の体育はドッジボールに取り組んでいました。ボールを投げたり、キャッチしたりすると大きな歓声が上がり、とっても楽しそうです。楽しく体を動かし、さわやかな汗を流すことができましたね。
素晴らしい演奏!
2025年4月14日 12時37分4月14日(月)。今朝は雨が降っていましたが、現在は上がっています。桜が咲き始めました。
5年生が鼓笛隊の練習に取り組んでいました。披露は運動会です。久しぶりの演奏だったようですが、息がぴったりと合っていて素晴らしい演奏でした。運動会まではもう少し時間がありますので、これからさらに演奏に磨きをかけていきます。
安全に乗りましょう!
2025年4月11日 13時06分3年生以上の学年は、自転車を使って交通ルールを確認したり、乗車技術を確認したりしました。公園内にはS字コースや急制動コースなどがあり、決められたルールの中で正しく自転車を操作しましたが、みんな上手にできていました。交通ルールもしっかり守れたので、安全に気を付け、自転車を楽しみましょう。
交通教室を行いました!
2025年4月11日 13時02分4月11日(金)。交通教室を実施しました。
1,2年生は徒歩で、道路の歩き方、信号の見方、横断歩道のわたり方を学びました。新学期が始まって1週間、毎日通っている道なので、とても上手にできました。交通事故に気を付けて登下校しましょうね。
今年度もよろしくお願いします!
2025年4月10日 11時32分今年度初めての外国語学習を行いました。ALTはオルティス先生です。先生が話す英語をしっかりと聞き取り、それに対して英語で返答することができました。また、児童たちのコミュニケーション力も向上しており、積極的に話そうとする姿がとても頼もしく感じられました。
元気いっぱい走りました
2025年4月10日 11時30分4月10日(木)。雲が多く、日差しは少ないものの、運動をするにはちょうど良い気温です。校庭では、どの学年の児童も元気いっぱいに全力で走っています。並び方の確認や50メートル走の記録計測が行われ、校庭には子どもたちの明るい声が響き渡っていました。
給食大好き!
2025年4月9日 16時56分昨日より2~6年生は給食が始まりました。みんなおいしい給食が大好きです。今日の献立は「ごまゆべし、かんきつサラダ、卵とじうどん、牛乳」ですかんきつサラダは野菜のほかに夏みかんが入っていて、とてもさわやかな味でした。みんなおいしそうに食べていました。
学級目標 決定!
2025年4月9日 16時54分6年生が学級目標を決めていました。みんなで意見を出し合い、話し合うことで、学級の一員としての自覚が高まります。さすが6年生。話し合いがとっても上手です。みんなで決めた目標なので、達成できるように、協力して、そしてみんなで成長していきましょう!
壁にタッチ!
2025年4月9日 16時52分4月9日(水)。今朝は雨が降り、少し肌寒かったですが、みんな元気に登校しました。
1年生の体育です。みんなで体育館でかけっこをしました。壁にタッチして、元の場所に素早く戻ります。みんなとっても速かったです。