ようこそ!!喜多方市立塩川小学校のホームページへ
令和5年度も「あいさつ・もくひょう・つたえあい」の力をさらに伸ばし、「さわやかで素敵な塩川小学校」を校風とした、「自分を誇れる子」「地域に誇れる塩川小学校」づくりをしてまいります。
●気持ちが伝わる「あいさつ」ができる子ども ⇒ 共助・協働・コミュニケーションの力
●「もくひょう」を持って努力しやり遂げる子ども ⇒ 自己啓発の力
●考えや想いを「つたえあい」できる子ども ⇒ 思考力・判断力・表現力
R5 学校要覧〔スクールインフォメーション〕
p1 表紙.pdf p2R5 学校経営・運営ビジョン.pdf
p3沿革・職員4.26改.pdf p4教室配置図・日課表・行事予定4.26改.pdf
日誌
6月給食もりつけ表
ご活用ください。
修学旅行10 雨の中のベニーランド
6月2日(金)
子どもたちは、雨にも負けず思い出作りをしています。風邪をひかないことを祈っています。
2年生遠足 探検
6月2日(金)
2年生の遠足でお邪魔した国立磐梯青少年交流の家を探検させていただくことにしました。大きくて広い建物には驚きもたくさんありました。
1年生遠足 お昼
6月2日(金)
小学生はじめての遠足は、あいにくの雨でしたが、お弁当のおいしさは変わりません。おいしいおいしい、手作りのお弁当に、みんな大満足でした。この後は、本当は外で遊ぶ予定でいたが、学校に戻り体育館で遊ぶことにしました。
修学旅行9 ベニーランドで昼食
6月2日(金)
修学旅行も最終目的地、ベニーランドにやってきました。お昼を食べて乗り物に挑戦します。
2年生遠足 お昼
6月2日(金)
本当は外の自然の中で食べたかったお昼ですが、あいにくの雨なので国立磐梯青少年交流の家の体育館でお昼をとらせていただきました。みんなで食べるお弁当は、おうちの方の愛情がたっぷりでとてもおいしかったと思います。
修学旅行8 仙台市科学館
6月2日(金)
修学旅行2日目は、伊達政宗歴史館を見学した後、仙台市科学館に来ました。楽しい展示物がたくさんありました。
2年生遠足 カワセミ水族館
6月2日(金)
2年生の次の目的地は「カワセミ水族館」です。雨が降っても中は快適、かわいいカワウソには会えたでしょうか?
1年生遠足 南ヶ丘牧場
6月2日(金)
1年生のはじめの目的地は南ヶ丘牧場でした。バター作りを体験して、たくさんの生き物たちとふれあいました。
2年生遠足 野口英世記念館
6月2日(金)
2年生のはじめの目的地は野口英世記念館です。英世の生まれた家を見学して昔の道具をじっと見つめたり、記念館では英世がどんなことをした人なのかを学習したりしました。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ