令和6年度(2024年度)
全会津中体連総合大会(2日目)応援ありがとうございました
今日は晴れて朝から気温が上がり、熱中症の発生が心配されるほどでしたが、会北中学校の生徒は全力で試合に臨みました。勝つことができず悔しい思いをした生徒もいたと思いますが、帰校後のあいさつではしっかりとした態度で、大会の成績と今後の目標を話していました。
【卓球部】(押切川公園体育館)
男子シングルス 惜敗
明日の3日目は、女子シングルスの試合が行われます。
【ソフトテニス部】(会津総合運動公園テニスコート)
男女個人戦(県大会進出となる、ベスト8決定まで)
男子:2勝(ベスト32)1組
女子:3勝(ベスト16)1組
【野球部】(あいづ球場)
対 田島中学校 惜敗
明日12日(水)は、平日部活動休養日です。しっかり休んで、次の目標に備えるよう励ましました。
全会津中体連総合大会(2日目)出発しました
先週に始まった、今年度の全会津中体連総合大会の2日目となりました。
本校のソフトテニス部、野球部、卓球部の3つの部活動全てが参加します。
3つの部が1台の大型バスに乗り合わせ、定刻の6時45分に学校を出発しました。
集合時刻までの間に、素振りをしたりリラックスして友達と話したりと、それぞれの方法で試合に向けて準備をしていました。
すっきりと晴れた天候のもと、会北中学校の生徒が力や技を発揮できることを願い、学校から応援しています。
現地まで応援に行かれる保護者のみなさまにおかれましては、どうぞ熱中症にお気をつけください。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> えびピラフ、レタスサラダ、ミネストローネ、いちごムース、牛乳
<本日のまごころ野菜> レタス、いちご、たまねぎ
「レタス」は、みずみずしく、パリパリした歯ざわりもあり、味にくせもないので食べやすい野菜のひとつです。熱塩加納でも、「レタス」が旬を迎えています。
今年も「かんどうカボチャ」を栽培します!
会北中学校では、学校田での米の栽培だけではなく、学校畑での作物の栽培も行っています。
昨年度は、熱塩加納町の独自の品種「かんどうカボチャ」を1学年の技術の授業で栽培し、大豊作となりました
※ 昨年度の画像です。
今年度も、1年生7名が地域の専門家のみなさまや用務員さんの協力を得て、技術の授業でかんどうカボチャの栽培に挑戦します。今日は、前回のマルチや防草シートを取り外して準備をした学校畑に、苗を植えました。
きれいに耕された畑に直線を引き、2種類の肥料をまきました。
機械で、畝を作りながらマルチを張っていきます。風で飛ばないようしっかり固定しました。
昨年度に使った防草シートを、再び畝のまわりに張り、釘で固定しました。
植え方のコツを教わりながら、カボチャとサツマイモの苗を植えました。1年生7名が力を合わせ、5,6校時の授業内で終えることができました。
保護者や地域のみなさまに多くの面で支えられ、見守られながら、充実した学習や体験を行えていることに、深く感謝申し上げます。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> ごはん、揚げ出し豆腐、ごま和え、豚汁、牛乳
<本日のまごころ野菜> こまつな
「ごはん」に含まれている「ブドウ糖」を脳のエネルギーにするのに必要なのが「ビタミンB1」です。豚肉には「ビタミンB1」が多く含まれています。
全会津中体連総合大会【ソフトテニス部】1日目結果
1日目の団体戦を終え、選手のみなさんが無事に学校に戻りました。
決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、来週の個人戦に向け気持ちを切り替えてがんばってほしいと思います。
保護者のみなさまには、送迎や応援で生徒を支えていただきありがとうございました。
男子
×高田中0-3、×湊学園0-2、×会津柳津学園1-2
女子
〇若松四中2-1、×本郷学園1-2、〇若松一中3-0、×坂下中0-3
全会津中体連総合大会【ソフトテニス部】
集合時刻を前にすべての部員が集まり、会場の会津総合運動公園テニスコートへ出発しました。
保護者のみなさまには、朝早くから送迎にご協力いただきありがとうございました。
本日は、ソフトテニス部のみが大会に参加します。
野球部、卓球部は学校に残り自主学習と部活動を行い(昼食後、13:15下校予定)、来週の11日(火)から大会に参加します。
全会津中体連総合大会に向けて、壮行会を行いました
いよいよ、明日4日(火)から全会津中体連大会が始まります。
今日は、応援団による選手壮行会を行いました。
生徒会長からの激励の言葉です。小規模校の本校では、選手、生徒会役員、応援団と一人何役も務めています。
野球部のみなさんです。会北中学校は山都中学校、西会津中学校と合同チームを編成して大会に臨みます。
ソフトテニス部(男女)のみなさんです。団体戦には本校単独で臨みます。
卓球部のみなさんです。個人戦のみの参加です。
応援団員のみなさんが、すばらしい応援を見せてくれました。
明日4日は、ソフトテニス部のみの参加です。野球部、卓球部は、来週の11日(火)からの参加となります。
平日開催の大会ではありますが、多くの保護者のみなさまの応援をいただければ生徒の励みになると思います。本校職員も、学校から生徒の活躍を願っています。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> ごはん、豚キムチ、にんじんしりしりサラダ、中華スープ、いちごミルク寒、牛乳
<本日のまごころ野菜> いちご、にら
PTA除草作業 ご協力ありがとうございました
午前7時から、PTA 施設委員会による除草作業を行いました。
土曜の早朝にもかかわらず、大勢の生徒と保護者のみなさまに参加していただきました。
本校は少ない人数で広い敷地の除草をするため、一人一人の負担が大きくなりますが、生徒、保護者、教職員が協力して作業を行いました。
約1時間の作業を終え、校舎のまわりがきれいになりました。生徒の学ぶ環境を整えるために、多くのご協力をいただいていることに感謝申し上げます。早朝からご参加いただきありがとうございました。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> ごはん、タンドリーチキン、ポテトサラダ、もずくスープ、牛乳
<本日のまごころ野菜>
「タンドリーチキン」は、ヨーグルトや香辛料に漬け込んだ鶏肉を、「タンドール」という粘土で作った「かまど」で焼いたインド料理です。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> ごはん、厚揚げのチーズ焼き、磯和え、けんちん汁、ちりめんふりかけ、牛乳
<本日のまごころ野菜> 葉たまねぎ ※だいこん、きゅうりは喜多方市産
「ちりめんじゃこ」は、骨や歯をじょうぶにしてくれる「カルシウム」がたっぷり含まれているので、成長期のみなさんにおすすめの食品のひとつです。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> ごはん、ホイコーロー、切り干し大根のサラダ、チンゲン菜スープ、河内晩柑、牛乳
<本日のまごころ野菜> キャベツ
熱塩加納の学校給食では、「果物」は基本的に国内産のみを使用しています。「グレープフルーツ」や「バナナ」など、外国産のものは使用していません。
3年ぶりに実施しました「宝物探し自転車ラリー」
本校では1学期に、旅行・集団宿泊的行事として3年生は修学旅行、1・2年生は合同での遠足を例年行っています。しかし、今年度の1・2年生では1学期の合同遠足に変わり2学期に、これまでにはなかった尾瀬での自然環境学習を計画しています。
また、3年前のコロナ禍で行事がほとんどなくなっていた時期に、何か楽しい行事を企画したい、熱塩加納地区の良さを感じさせたいという思いで企画し始まった「お楽しみ行事シリーズ」も、昨年度に3年間の1サイクルを終えました。「ふるさと宝物探し自転車ラリー」、「ふるさとクイズ選手権」、「ふるさとクイズ付き体育祭」です。これらの行事は、生徒同士、生徒と教員がかかわる場面を多く設け、大いに楽しみながらふるさとについて学んだり、生徒同士、生徒と教員の信頼関係と絆を深める行事となっています。授業や行事には常に前向きな姿勢で、楽しむ気持ちで、そしてチャレンジする気持ちで臨んでほしいと願っています。
今年度は「ふるさと宝物探し自転車ラリー」を27日(月)に実施しました。生徒たちはアドベンチャーゲームさながら、ふるさとを舞台に地域の各要所を回りながら、謎解きに挑みました。
【内容】
学年ごとに3~5人の班を編成し、学区内の指定した7ヶ所を自転車で回り、各箇所に設置してあるカード(一文字のひらがな等)を見つけ、集める。集めた文字の順番をいろいろ並び換えると、“ 宝物が置いてある場所 ”になる、という仕組み。その宝物を探し出し、班員全員でゴールしたタイム等を競う。
グループごとに説明を受けた後、熱塩加納町内の各地に出発しました。
日中線記念館にはあまり訪れる機会のない生徒もいて、興味深そうにしていました。
天神清水のチェックポイントでは、班ごとに異なるミッションを行っていました。人文字を、地面に寝転がって作るのはナイスアイディアでした。
広い大森球場の中を、みんなで手分けして探していました。
町内のチェックポイントを周り、宝物が置いてある場所の手がかりのカードを見つけた後、学校に戻り宝物を探しました。
このグループの手がかりは「うよいうけと」の6文字でした。並べ替えると「けいようとう」=「掲揚塔」で、かかっていた校旗を降ろすと宝物が隠されていました。
このグループの手がかりは「さるーどいぷ」でした。「ぷーるさいど」に行き、宝物を手に入れることができました。
最初のグループが宝物を手に入れてから、40分ですべてのグループが戻ってきました。仲間と協力して課題に取り組んだり、町内を自転車で周ったり、宝物を手に入れたりすることで、大きな達成感を得ていました。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> かんぴょうごはん、鮭のねぎみそ焼き、からし酢和え、実だくさん汁、牛乳
<本日のまごころ野菜> 葉たまねぎ
今月は「栃木県」の郷土料理を紹介します。栃木県は国産の「かんぴょう」の9割以上を生産しています。夏にはユウガオの実を細長くむいて竿に干す作業が行われます。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> 五目ごはん、ねぎ入り玉子焼き、ごま和え、さつま汁、牛乳
<本日のまごころ野菜> 葉たまねぎ ※きゅうり、だいこんは喜多方市内産
熱塩加納の給食の「ごはん」は特別です。熱塩加納産の特別栽培米コシヒカリの「ひめさゆり米」です。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー>ごはん、プルコギ、のり酢和え、季節野菜のみそ汁、みかんゼリー、牛乳
<本日のまごころ野菜> にら、葉たまねぎ
熱塩加納の学校給食では、デザートも手作りのものがほとんどです。今日は国産みかん果汁を使った手作りみかんゼリーです。
学校田の田植えを、全校生で行いました
会北中学校で長年受け継がれてきた、学校田での米づくりを今年度も行っています。
今日は、以前に施肥作業を行った田んぼに、いよいよ田植えを行いました。
機械ではなく、手作業でまっすぐに田植えを行うには、この「線引き」とよばれる作業が欠かせません。地域のみなさまからご指導を受けながら、手作りの道具でていねいに3年生が「線引き」を行い、田植えの目印となる線を引きました。写真のようにとてもきれいな「線引き」を行ってくれたので、この後の田植えもとてもやりやすく、また、きれいに行うことができました。
午前中に3年生が線引きを行った田んぼに、午後は2、1年生が来て田植えを始めました。
ここでも、大勢の地域のみなさまの協力をいただいています。
生徒だけでなく、教職員も田んぼに入り田植えを行いました。
午前中の「線引き」で、目印となる線がきれいに引かれていたため、スムーズに苗を植えることができました。
3年生も6校時に合流し、地域のみなさまとともに残っていた部分の田植えを行いました。
天候にも恵まれ、温かく和やかな雰囲気の中、今年度も田植えを行い米づくりを始めることができました。秋の収穫に向けて、除草などの作業もみんなの力でがんばっていきたいと思います。
保護者のみなさまにも、ときどき学校田の様子をご覧いただき、ご家庭の話題としていただくようお願いいたします。
熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食
本日の給食を紹介します。
<メニュー> ごはん、さばのごまこしょう焼き、ごまじょうゆ和え、みそかき玉汁、牛乳
<本日のまごころ野菜>
「ごま」は見た目から、「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の種類があります。給食でよく使う「白ごま」はどんな料理にも相性の良い淡白な風味が特徴です。
栄養技師の先生が、毎日の給食の前に食材や料理、栄養についての指導を行っています。この写真で生徒に見せているものが「ごまの花」です。
失敗を恐れず、がんばっています
少人数の本校では、体育の授業を学年合同で行うことがあります。今回は、2、1年生が合同でハードル走の学習を行っていました。
設置されたハードルの中には、中央の部分で折れるようになっているものがありました。
苦手意識があったり、まだ高く跳べなかったりする生徒も、恐れずにくり返し練習していました。
この時間は4校時目で、次に給食となるあわただしい中でしたが、2、1年生が協力して片づけを行っていました。
するべきことを自分たちで考え、正しく判断して動く力がどんどん高まっています。
福島県喜多方市熱塩加納町
米岡字下台乙839番地
TEL
(0241)36-2038
FAX
(0241)36-2162
E-mail
kaihoku-j@fcs.ed.jp