学校の様子

出来事

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、さばのみそ煮、五目きんぴら、白玉ぞうに、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 大根、にんじん、白菜、小松菜

<一口メモ>

 あけましておめでとうございます。本年も、バランスよくしっかり食べて、元気にすごしましょう。今日は、お正月風の「白玉ぞうに」です。

<食レポ>

 約2週間ぶりの給食のごはんです。地元で獲れたさゆり米はやはりおいしいです。ふっくらもちもちでおこわのような粘りけも備えており、毎日食べられると当たり前のように感じてしまいがちですが、本当においしく、すばらしいご飯です。

 さばのみそ煮は甘塩っぱい味噌煮の味がさばによくしみこんでおり、さば特有の生臭みは全くせず、どんどんと食が進むおいしさでした。

 五目きんぴらにはごぼうの他、にんじん、小松菜、ヤーコン、豚肉に糸こんにゃく、白ごまも振りかけられ、こちらもどんどん食が進みます。

 白玉ぞうにには白玉の他、白菜、ニンジン、大根、しいたけ、鶏肉に糸こんにゃくが入り、糸こんにゃくはきんびらに入っているものよりも太めのものが使われ、野菜のおいしさが汁に溶け込み、優しい味わいでした。

鉛筆 各学年ともテストです

 始業式、学活の授業を終え、3校時から明日の午前中にかけて、1・2学年は冬休み明けテスト、3学年は実力テストに取り組んでいます。

 生徒の中にはこのテストがさっそく、新年の目標達成にかかわる人も多くいます。

 持てる力を出し切ることができるように全員頑張って取り組んでいます。

学校 第3学期始業式

本日の1校時目に第3学期始業式が行われました。

 

 校長式辞の後、各学年生徒代表による新年の抱負が発表されました。

 3人とも、新年を迎え、これから頑張っていこうとする具体的な内容について、強い意志が感じられる堂々とした態度で発表しました。

 

 ぜひとも、生徒一人一人の新年の夢や希望、目標が達成されるよい年に、その年始めのこの3学期が1年のスタートにふさわしい学期となるように願います。

晴れ あけましておめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

例年よりも暖かい朝が続いていた最近にしては、今朝は冷え込みました(-3℃)。

 

昨日から本校生徒は部活動(1・2年生)に、学習会(3年生)にと頑張っています。

 


 今年は写真の通り、校庭には雪が全くありません。まるで3月下旬のようです。

「会津地方の冬はどんよりと曇った日が多くて陽が出てこないのが普通。」と聞いていましたが、今シーズンは、気持ちのよい晴天の日が多く続いています。
 会北中学校では、お正月の校舎前に雪がないのは4年前の暖冬の時以来だそうです。

 雪が少ないと交通への影響が少なく、路面凍結等による交通事故が少ないのはいいことなのですが、毎年スキー教室でお世話になっている地元の三ノ倉スキー場は雪不足のためまだオープンしていません。
 生徒たちに尋ねると、やはり雪がある景色の方が気持ちが落ち着くようです。
 三連休の天気予報には雪マークが見られます。今回は、積もる雪になるでしょうか。

 スキー教室のためにも、適度な量の雪が積もってほしいと願います。

晴れ 快晴の下、野球部は外での部活動で今年を締めくくります!

 昨日は曇りで風もあって肌寒い1日でしたが、本日は朝から快晴です。
 野球部がこうして年末に外で部活動ができるのは3年ぶりだそうです。
 外気温は9時時点でマイナス1℃。地面が凍っているので土の上でもできる状態です。
 少ない人数ですが、のびのびと練習に取り組んでいます。

 

 明日から1月3日までは年末年始の休業となります。
 保健室前の掲示コーナーには、ウイルスに負けない環境を作れるように工夫した掲示がされています。

「ウイルス」がひもで結ばれ、2mの距離が分かるようにしてあります。

 

 咳エチケットにも注意して健康に年末年始をお過ごしください。

 3学期、また、元気な姿で会えることを楽しみにしています。


 どうぞよいお年をお迎えください。

了解 部活動、学習会頑張っています!

 外は雪が降ったりやんだりの天気ですが、体育館でテニス部と卓球部が部活動を頑張っています。

 

 3年生の学習会は、先生の話をよく聞き、数学や国語の授業に集中して取り組んでいます。

グループ 第2学期終業式

本日の4校時目に第2学期終業式が行われました。

まず終業式に先立ち、各種コンクール等で表彰された生徒に表彰状が手渡されました。

 

 その後、校長式辞がありました。

 式辞では、2学期に発揮してきたよさを「校風」に発展させ、それを継続することにより会北中学校のよき「伝統」を築き上げてほしいこと、授業や部活動、生徒会活動をはじめ物事に取り組むときは後ろ向きでなく、前向きな気持ちで取り組んだ方がより楽しくなり、楽しい気持ちで取り組んだ方が効果も高くなるので、今後も前向きに楽しさを味わいながら取り組んでほしいことなどの話がありました。

 

その後、各学年生徒代表による2学期の反省と3学期の抱負が発表されました。

 

 3人とも、堂々と自分の考えを発表する姿がありました。

 

 ぜひともこの冬休みを有意義に過ごし、また少し成長した姿を3学期に見せてほしいと思います。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> キャロットライス、チキングラタン、ゆで野菜、コンソメスープ、クリスマスケーキ、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 白菜、大根、にんじん、玉ねぎ

<一口メモ>

 今日は少し早い「クリスマス献立」です。アメリカやヨーロッパでは、クリスマスにキリストの誕生日を祝ったり、神へのいけにえのために七面鳥を食べる風習があります。

<食レポ>

 コンソメスープには白菜、にんじん、玉ねぎ、大根、ジャガイモの具材が、汁よりも多く入っており、スープなのですが贅沢にも「野菜を食べている」と感じる程、野菜のボリューム感に満ちたスープでした。

 キャロットライスはにんじんとご飯がバターで炒められ、ご飯にはその時できたお焦げもついており、にんじんが苦手な子どもでも食べられる仕上がりでした。

 チキングラタンは、アルミホイルで包まれて焼かれ、できたて熱々の状態で食べることができました。こちらもチーズが少し焦げたお焦げも香ばしく、クリスマス献立としてピッタリの一品でした。

汗・焦る ワックスがけを行いました

 これまで行ってきた学期末清掃の仕上げとして、本日の放課後にワックスがけを行いました。
 日頃お世話になっている教室をきれいにすることができ、新年を気持ちよく迎えられます。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、さけのタルタルかけ、白菜とツナのサラダ、けんちん汁、くだもの、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 大根、長ねぎ、小松菜、にんじん、白菜

<一口メモ>

 これからクリスマス、大みそか、お正月と楽しい行事が続きます。冬休みも「早寝早起き朝ごはん」を忘れずに、規則正しい生活で元気に新しい年を迎えてください。

<食レポ>

 けんちん汁はかつお出汁がきいており、大根、長ねぎ、にんじん、干し椎茸、こんにゃく、豆腐が汁につかってそれぞれの旨みがいい具合に合わさり、おいしく栄養も満点でした。

 白菜とツナのサラダには、白菜の他に小松菜も入り、また贅沢にもボリュームたっぷりで、酢醤油で食欲をかき立てられる味わいで、食がどんどん進むおいしさでした。

 さけのタルタルかけは焼き鮭の上に、ゆで卵をすりつぶしてピクルス、バジル粉にマヨネーズで味付けされた特性タルタルソースがかけられ、相乗効果でどちらともとてもおいしくなった一品でした。

汗・焦る 学期末清掃

 先週から通常の清掃に加え10分、15分と延長しての学期末清掃、年の瀬を迎えるところですので「大掃除」に取り組んでいます。
 生徒達はくもの巣とり、ガラス磨き、水雑巾がけなど、普段の清掃では手の届かないところを、協力しながら一生懸命に掃除していました。

 

 今朝は雪が降って積もりましたが現在のところ、そこまで積もってはおりません(写真は今朝の様子)。明日朝は雪が積もり注意が必要かもしれません。

朝早くから用務員さんが来られて雪かきをしてくださいました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> 麦ごはん、豚肉の辛味焼き、冬至かぼちゃ、ごま和え、根菜汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 大根、にんじん、白菜、長ねぎ、かんどうカボチャ

<一口メモ>

 「冬至」には、「冬至かぼちゃ」を食べる習慣があります。野菜の少ない冬にビタミンたっぷりの「かぼちゃ」を食べて、寒い時期を元気にすごしましょう。

<食レポ>

 豚肉の辛味焼きは、みそと醤油に香味のにんにくも入ったたれの味がお肉にしみこみ、またお肉がやわらかく、食べやすくてどんどん食が進みました。

 冬至かぼちゃには熱塩加納産のかんどカボチャゃにあずきが入り、かぼちゃの皮もあるので十分な甘さに加え、食感の違いも楽しめる一品でした。

 根菜汁は味噌にかつお出汁が入り、具材の大根、ヤーコン、にんじん、長ねぎ、えのきに油揚げに味がしみこみ、甘さも感じられ、身体の内側からじわっと温められる一品でした。

体育・スポーツ 喜多方っ子の「夢」実現事業 喜多方市出身プロ野球選手の講演より

 12月19日(火)の午後より、令和5年度「喜多方っ子の『夢』実現事業」が行われ、本校の3年生が参加しました。

 今年度の講師は、喜多方市出身のプロ野球選手、東北楽天ゴールデンイーグルスの 伊藤 茉央 投手 でした。プロ1年目の伊藤投手は、今季1軍で25試合に登板し、1勝3ホールド、防御率3.27の成績をあげられています。

 

 伊藤選手からは、

「プロとして毎日の体のケアが大切であったこと」
「努力とは意識することではなく、あとで振り返って実感すること」
「時間をかけることより内容が大切だが、それに気づくには『量』が必要であること」
「『夢』は無理に見つけようとするのではなく、好きなことを伸ばしていくことで『夢』につながること」

などのお話があり、生徒たちは真剣に聞いていました。

 

 最後に、代表生徒が伊藤選手より色紙を受け取り、握手を交わしました。

 本日の講演は、必ず生徒たちの「夢」の実現に力を貸してくれることと信じております。伊藤選手、本当にありがとうございました。

 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、花しゅうまい、のりマヨサラダ、こづゆ風みそ汁、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> にんじん、玉ねぎ、里芋、大根

<一口メモ>

 毎月19日は食育の日です。今回の喜多方市小中学生から募集したレシピをもとに喜多方市統一献立を実施します。今月は「のりマヨサラダ」と「こづゆ風みそ汁」を提供します。

<食レポ>

 昨日の給食で出た高知県の郷土料理「ぐる煮」がこづゆと似ていると紹介しましたが、本日はそのこづゆ風にしたみそ汁です。具材として里芋、大根、にんじん、しいたけ、糸こんにゃく、きくらげに麩も入り、貝のような香り漂う出汁としてこんぶと削り節が使われ、豊かな風味を味わうことができました。

 のりマヨサラダにはキャベツ、にんじん、シーチキン、小松菜、切り干し大根にのりと白ごまも入れられ、とてもおいしい味わいで食がどんどん進む一品でした。

 花しゅうまいはシュウマイの皮が肉あんの上に花びらのようにかけられ、肉あんには玉ねぎ、コーン、たけのこ、しいたけ、白ごまが入り、あんもとてもおいしい一品でした。

イベント 道徳の授業の充実

 本校では、担任だけでなく副担任や管理職も加わり、自作の資料等、工夫をこらしながら全職員で道徳教育の充実に努めています。
 先週の教頭先生の授業では、クリスマスを迎えたこの時期に合わせ、クリスマスソングを題材にして親孝行とはどういうものなのか、親のことを気遣い考える瞬間その時から、もしかしたら既に親孝行が始まっているかもしれないという内容について、授業を行いました。

 今週の校長の授業では、会北中学校の特色や、誇れるものについて考えた後、収穫祭を終えた時期に合わせて学校田を支えていただいている地域の方々を題材にし、地域の方々あっての会北中学校であること、実は中学生も学校田を通して地域の方々に希望や勇気を与える存在になっていることについて学習しました。

 

 心の豊かさは、自分の人生を切り拓く力にもなり、人生そのものを豊かにしてくれると思います。今後も心豊かな生徒の育成に努めて参ります。

 

今朝は雪がほんの少し降ったようです。

音楽 ダンスの授業を楽しみます(1・2学年保健体育)

 本日から1・2学年合同による保健体育のダンスの授業を始めました。
 これは、3学期にダンス専門の先生をお招きしての授業に先立ち、少しでもダンスのレベルアップを今のうちに図っておき、3学期になってからはより専門的な指導についていけるようにして、更にレベルの高いダンスができるようにするための学習です。


 この時の外の気温は0度。体育館の気温は3度。けがの予防、風邪等の予防、俊敏性の向上等のためにラダートレーニングを取り入れ、十分に体をあたためます。
 動画を参考にしながらまずは、ダンスに通じる基礎的な動きから楽しく学んでいました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ごはん、カツオのかばやき、土佐和え、ぐる煮、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 大根、小松菜、にんじん

<一口メモ>

 本日は高知県の郷土料理を調理しました。高知県では「カツオ」が有名で本場のカツオのたたきも絶品です。カツオを使って調理場ではかば焼きをつくりました。「土佐和え」や「ぐる煮」も高知県の郷土料理です。

<食レポ>

 カツオのかばやきは甘塩っぱいたれがしみこみ、白ごまもふりかけられ、そしてある程度の厚みと堅さもあるので、口を大きく開け、力を入れてよく噛んで食べるカミカミ献立となっており、おいしいことに加え、よく噛む必要があることであごや歯も丈夫になります。

 土佐和えは、たくさんのもやしに小松菜が入り、おかかとしょうゆの味わいで食べやすく、ボリュームもある贅沢な一品でした。

 ぐる煮はこちらの「こづゆ」と似ており、薄めの味付けのお汁に、大根、にんじん、ゴボウ、しいたけ、厚揚げ豆腐、こんにゃくが入っています。一番の違いはつぶつぶの小豆(あずき)が入っていることです。大根やにんじんの味わいと甘さをしっかりと味わうことができました。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

 

<メニュー> ナン、ドライカレー、小松菜サラダ、オニオンスープ、みかんゼリー、牛乳

<熱塩加納産の毎朝お届け「まごころ野菜」> 玉ねぎ、小松菜、にんじん、白菜

<一口メモ>

 「ナン」は、インドや中近東のパンです。インドの「ナン」は二等辺三角形のような形で、中東の「ナン」は丸い形が多いそうです。ドライカレーをつけながら食べてください。

<食レポ>

 小松菜サラダは贅沢と思えるくらいの量の小松菜が使われ、キャベツ、シーチキン、コーンも加わり、ドレッシングでさらにおいしく仕上げられていました。

 オニオンスープはその名の通り、こちらも贅沢に刻まれた玉ねぎがスープインされ、にんじん、白菜、豚肉とともに薄めのやさしい味で煮込まれています。

 ナンはなんと、おいしさが損なわれぬように調理場でゆっくりと解凍され、食べるときにはあたたかい状態になるようにして出され、こんなにもっちりでやわらかい食べ物(給食用の場合)なんだということを初めて知りました。

 ドライカレーには玉ねぎの他、にんじんも細かく刻まれ、コーンも入り、栄養満点でナンとともに食べるとおいしさも倍増でした。

 みかんゼリーはつぶつぶみかんがゼリーの中に混ざり込んでおいしく、デザートとして心をほぐす作用もあると感じました。

鉛筆 研究授業(1学年国語)

 本日は1学年の国語で研究授業を行いました。

 

 内容は「シジュウカラ(鳥)はヘビを認識すると特定の言葉(一定の鳴き声)を発していると考えられるが、そう言える根拠はどこか?」、文章から読み取って考えるものでした。
 授業では、生徒がより効果的に学ぶことができるように教科書、スクリーン、タブレットを使用し、自分の考えをまとめた後、班になってそれぞれの考えを聞き、また考えるという主体的に取り組む姿が見られました。


 鳥が言葉(鳥にとっての決まり文句の単語)をもち、他の鳥と意思疎通をしていることはなんとなくは考えていましたが、研究が進めばおそらく、他の動物でも同様のことが分かり、近い将来は「聞き耳ずきん(日本昔話)」や「ほんやくこんにゃく(どらえもん)」のようなものができるのも間近かもしれないと思いました。

給食・食事 調理実習(1学年)

 本日の5・6校時の家庭科の時間に、1学年では調理実習でハンバーグを作りました。

 先生の話をよく聞き、限られた時間の中で下準備~調理~試食~後片付けと、やること満載でしたが、全員手際よく、また、和やかな雰囲気の下、調理を楽しみながら進め、完成間近になると、食欲をそそる特性ソースの何とも言えない香りが教室一面に広がりました。


 給食後でもおいしいものは別腹です。試食では、みんなペロリと食べ切りました。

 おいしくできた証拠です。


 今回の学びを生かしてぜひとも家族にも作ってあげてほしいと思います。