2019年1月の記事一覧
2月 給食献立表
保健だより
今日の給食(1/31)
コッペパン、肉団子と青菜のスープ、卵サラダ、みかん
節分に向けて
子どもたちが「追い出したい鬼」を聞き取り、ペットボトルの「鬼」を作成しました。
「追い出したい鬼」に向けて、自分たちで作った豆をぶつけて、倒しています。
すごい盛り上がりです。
だんごさしが できたよ!
11日(金)に会津の伝統行事の一つ「だんごさし」をしました。この日、「だんごさし」を教えてくださったのは、公民館のフレッシュママさんチームの方々でした。いろいろな形のだんごを作り、きれいに飾りができあがったので1年生は大喜びでした。
今日の給食(1/30)
しみ豆腐入り雑煮、イカにんじん、厚焼き卵
読み聞かせ
節分にぴったりのお話:6年生がいすに座れないほど満員御礼でした。
今日の給食(1/29)
きのこうどん、さんまのカレー竜田あげ、のりず和え、ゼリー
2年生 スキー!
スキーの時間は、あっとういう間。「もっと、滑りたかったな」と2年生。
今日の給食(1/28)
おでん、ごま和え、なっとう
学年発表(5年)
国語科で学習した古文「枕草子」をもとに、季節の中で自分が心ひかれていいなと思ったことを発表しました。
5年生 朝の会(学年発表)
現代の清少納言!をかけ声に、発表しました。
2月 予定下校時刻
*スクールインフォメーションからも確認できます。
今日の給食(1/25)
こづゆ、ごま味噌和え、会津の天ぷら
凧あげ in ブリザード
雪吹雪の中でも、凧あげに夢中です。子どもは風の子、雪の子!
今日の給食(1/24)
揚げパン、うどん汁、ひきないりブロッコリーおかか和え
4年生 算数 「そろばん」
そろばんを使って、計算しよう!
6年生 スキー練習をしました
少しまとまった積雪になったので、6年生は学校の裏の山で、スキー練習をしました。今シーズン初めて滑ったという子もいましたが、さすが6年生ともなると準備や片付けをとてもテキパキとできました。
滑ってみると、颯爽と滑れる子も多く、頼もしさを感じました。アルツでのスキー教室が楽しみです。
今日の給食(1/23)
根菜カレーライス、白菜とりんごのサラダ、みかん
6年生 総合 「駒形地区の歴史を調べよう」
子どもたち一人一人がテーマを持って、調べ学習を行いました。
〒969-3504
喜多方市塩川町中屋沢竹屋丙32-1
Tel 0241-27-3222
Fax 0241-28-0215