こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

室温は同じ?

6年生の様子です。家庭科の学習で、校舎の1階、2階、3階の室温は違うのかどうかを調べました。実際に校舎内を巡り、各教室等の室温を温度計で確認してきました。どんなことが分かったのでしょうね。家の1階と2階の室温も同じことが言えるのかな。

 

百を超える計算

2年生の算数の様子です。今日は、百を超えるたし算やひき算を学習しました。子どもたちは、10のまとまりで考えると、これまでの学習を使って計算できることに気づき、問題を解決することができました。

おって たてたら なにになる?

1年生の様子です。図画工作科「おって たてたら なにになる?」の題材で、色画用紙を折ったり、切ったりして作品作りに取り組みました。形ができあがると、色を塗ったり、絵を描いたりと楽しく活動していました。

地図を使って

3年生の様子です。社会科の時間に、喜多方市の土地の使われ方の様子について学習をしました。子どもたち全員に地図が渡され、地図記号を見ながら、旧喜多方市、旧塩川町、旧高郷村、旧熱塩加納村の土地の使われ方の特徴を調べました。どんな特徴があるのか分かったかな。

ボタンのつけ方練習

5年生の家庭科の様子です。今日の学習内容は、ボタンのつけ方でした。針に糸を通して、4つ穴のボタンを手に持ち、丁寧に練習布に取り付けました。家庭科の裁縫が大好きな子どもたちです。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

6月24日(月)B5日程 

25日(火)B4日程(たんぽぽ学級は5校時) 

26日(水)地区別集会 フッ化物洗口

27日(木)森林環境学習(5・6年)

28日(金)全校集会 外国語ALT来校(3~6年)

29日(土)授業参観日 救命救急講座(PTA) 学年懇談会 PTA交流会

※7月1日(月)繰替休業日 

修学旅行2日目(最終)

最後の目的地、仙台うみの杜水族館に到着しました。全員でアシカとイルカショーを楽しみ、グループごとに館内を見学しました。あとはバスに乗って学校に帰るだけです。 

これにて2日間の修学旅行に関する配信を終わります。