ようこそ! 第三小学校のホームページへ!!
ただ今、第三小学校のようすを発信中です!
子どもたちの活動の様子や学校からのお知らせなど、第三小学校の今を発信してしていきますので、ぜひご覧ください。 (写真につきましては、お子様が特定されないよう配慮しております。なお、掲載するにあたっては保護者の方の承諾を得て掲載します。)
各画面の左上にある「メニュー」の中には、
「ポータルサイトトップへ」や「第三小学校」、「学校案内」、「行事予定」、「学校だより」、「学校評価」、「生徒指導・いじめ対策」のページが表示されています。
各ページ名をクリックすると、それぞれのページに移動し、各ページにアップされている情報を見ることができます。
新着情報
こんなことがありました!
餅つき(5年生)!
2014年11月27日 13時13分 昨日(26日),5年生による収穫祭(餅つき)を行いました。保護者の方にご協力いただき,お世話になった支援員の皆様を招待して,感謝の気持ちを込めた会にすることができました。農業科支援員の皆さん,本当にありがとうございました。
奉仕作業 おつかれさま!
2014年11月18日 13時25分 11月16日(日)に第3回のPTA奉仕作業が行われました。職員室前にあるドウダンツツジ数十本の雪囲い作業がメインでした。保護者・職員の手際よい作業で,短時間で終了することができ,準備万端で冬を迎えることができそうです。朝早くからの作業,本当にお疲れ様でした。
学習発表会!
2014年11月12日 10時04分 8日(土)に学習発表会を行いました。総合学習の発表や劇,音楽等どの学年も子どもたちが生き生きと活動していました。日頃の学習の成果を発揮し,参加された来賓や保護者,地域の方々にがんばっている姿を届けることができました。午後は教養委員会主催による「RDSよさこい&ダンス」で多いに盛り上がりました。
楽しく活動 三小集会!
2014年10月31日 07時36分 30日(木)に拡大代表委員会が中心となって,三小集会が行われました。松の子班ごとに分かれて,長なわとびの回数を競う集会でした。子どもたちは,昼休みの時間を利用して練習してきた成果を発揮して,精一杯頑張ることができました。1位から3位に入賞した松の子班には,閉会式で賞状が授与されました。
収穫祭!!
2014年10月3日 09時54分 10月1日(水)に収穫祭を行いました。農業科で収穫したじゃがいもやさつまいも,にんじん,玉ねぎ等を使ったメニューを各班ごとに考え,調理に挑戦しました。できあがったカレーライスやシチュー,焼き芋等を農業科支援員の方や幼稚園児も招待して,みんなでおいしく頂くことができました。
からだ たんけん!
2014年9月26日 13時35分 25日(木)は2・4・6年生,26日(金)は1・3・5年を対象に,昼休み時間を利用して「からだたんけん」を実施しました。保健委員会の子どもたちが中心となって「自分の体について,クイズやゲームを通して,体験しながら学ばせる」活動です。アイマスクで平均台の上を歩いたり,生まれたばかりの赤ちゃんと同じ重さの人形をだっこしたり,楽しく学ぶことができました。
実りの秋 パート2!
2014年9月26日 13時19分 9月24日(水)にサツマイモの収穫を全学年(縦割り活動)で行いました。昨年に比べて,大きなどっしりとしたサツマイモが土から顔を出すと,子どもたちの歓声が周囲に響いていました。重さコンテストもあるので,子どもたちはより大きなサツマイモを見つけようと必死でした。収穫物は10月1日(水)の収穫祭で,焼き芋にして食べる予定です。
実りの秋を迎える!
2014年9月22日 13時30分 5年生が農業科支援員の方に指導を受けながら,稲刈りを実施しました。子どもたちは,豊かに実った稲穂に歓声をあげながら,早速取りかかりました。ほとんどの子どもたちは,はじめての経験でしたが,手作業の大変さを実感することができたようです。11月には収穫したもち米で餅つきをする予定です。今からとても楽しみです。
水泳記録会!
2014年9月4日 07時38分 2学期が始まりやや肌寒い日もありましたが,3日(水)は天候に恵まれた中で水泳記録会を実施することができました。低・中・高学年に分かれて時間を区切って行い,多くの保護者の方の応援をいただきました。子どもたちも今までの練習の成果を精一杯発揮しようと最後まで粘り強くがんばることができました。
泳法指導講習会
2014年7月15日 15時08分 青空の下,喜多方水泳協会の方を講師にお願いして,5・6年生の児童を対象にした泳法指導講習会を実施しました。 本格的な水泳シーズンを迎え,技術向上に向けてクロールや平泳ぎなどの泳法を学びました。子どもたちも真剣に講師の方のお話しに耳を傾けて,練習に取り組んでいました。