ようこそ! 第三小学校のホームページへ!!


 ただ今、
三小学校のようすを発信中です!
 
 子どもたちの活動の様子や学校からのお知らせなど、第三小学校の今を発信してしていきますので、ぜひご覧ください。 
(写真につきましては、お子様が特定されないよう配慮しております。なお、掲載するにあたっては保護者の方の承諾を得て掲載します。)

 各画面の左上にある「メニュー」の中には、
  「ポータルサイトトップへ」「第三小学校」、「学校案内」、「行事予定」、「学校だより」、「学校評価」、「生徒指導・いじめ対策」のページが表示されています。
              

各ページ名をクリックすると、それぞれのページに移動し、各ページにアップされている情報を見ることができます。

 

 

                              

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

学童歯みがき大会参加!

2014年6月4日 14時16分

 日本全国およびアジアの国々からインターネットを通じて参加できる第71回学童歯みがき大会に5年生が挑戦しました。今回の歯みがき大会のテーマは「歯ぐき」で,「自分の歯ぐき(歯)は自分で守る」ことを伝えています。子どもたちは真剣に画面を見ながら,自分の歯を鏡で観察したり,クイズに取り組んだりしました。

   

晴天の中で幼小運動会!

2014年5月31日 10時27分

 快晴の中で,幼小合同運動会が開始されました。力強い6年生から,かわいい幼稚園児の行進で幕を開け,どの競技にも最後まであきらめないで取り組んでいます。熱中症が心配されますので,水分のまめな補給を呼びかけています。

 

大きく育て サツマイモ!

2014年5月29日 13時14分

 全校生を縦割りで8班に分けた「松の子ファミリー」班による,サツマイモの苗植えを行いました。農業科支援員の方に植え方を教えていただいた後,ファミリーのリーダーである「お父さん」「お母さん」を中心に,各班25本程度ずつ心を込めてしっかりと植えました。秋の収穫時には「重さコンテスト」を行う予定なので,水やり等,今後の世話の仕方についてどの班も確認していました。どの班のサツマイモが「ナンバーワン」になるか……。

  

プール清掃 おつかれさま!

2014年5月28日 16時45分

 5・6年生と職員によるプール清掃が実施されました。暑い中での作業で大変でしたが,子どもたちは,デッキブラシやたわし等を使って少しでもきれいにしようと一生懸命に取り組んでいました。本当におつかれさまでした。水泳の授業を楽しみにしていてください。

  

運動会にむけて!

2014年5月27日 18時11分

 今年の運動会の演奏曲は,「校歌」「聖者の行進」「ドラムマーチ」です。昨年より全校生で鼓笛隊を組織し,演奏しています。1・2年生も「ポンポン」を担当しています。1年生は休み時間に2年生に教えてもらって練習しているので,短い期間で上手になりました。運動会当日は,練習の成果を発揮して,精一杯がんばってください。

  

緑の少年団スタート!

2014年5月27日 11時58分

 「緑の少年団」の活動 として,5年生が花壇の整理をしました。今まであったチューリップ等の球根を掘り起こし,これから花壇を彩る花苗の準備をしました。全校生のために,一生懸命に取り組んでいる姿が,とても素晴らしかったです。

  

奉仕作業 お世話様でした! 

2014年5月25日 09時02分

 今年から児童も参加して,PTAの奉仕作業が実施されました。男性は校庭の草刈りと草集め,女性はガラス磨き,児童は草むしりを行い,31日(土)の運動会に向けて校舎内外がとてもきれいになりました。今から運動会が楽しみです。朝早くからの作業,ありがとうございました。
  

シンボル出現!

2014年5月23日 13時45分

 先日,校庭のスキー山に「三小」の文字がくっきり現れました。2人の用務員さんの骨折りにより見事完成しました。三小っ子は遊びが大好きで,毎日校庭を元気いっぱい走り回っています。その子ども達を見守っているようです。本校にお越しの際は,ぜひご覧ください。

修学旅行に出発!

2014年5月22日 07時47分

  6年生14名は22日から一泊二日の予定で,仙台・松島へ修学旅行に出発しました。児童は保護者に送られて,朝6時40分からの出発式には全員元気に顔を揃えました。どの子も笑顔いっぱいで,修学旅行をとても楽しみにしていました。楽しい思い出をたくさんつくってきてください。
  

種目は分かりましたか?

2014年5月21日 16時12分

 31日(土)の幼小合同運動会に向けて,5・6年生と職員で種目説明会を行いました。子ども達は,担当の先生方から各種目内容の説明を聞いて,分からないことを質問していました。準備や指揮,審判等,各係等が分担されているので,真剣に耳を傾けていました。終了後は各係に分かれて,当日の仕事の準備や確認等を行いました。