こんなことがありました

2024年12月の記事一覧

はかりを使って

3年生の算数の様子です。「重さ」の学習で、はかりを使って身の回りにある物の重さを量りました。針の指す目盛りはいくつなのかをグループで確認しながら、様々な物の重さを量ることができました。授業の後半では、ランドセルが登場しました。各グループのはかりに載せてみると、針が一周してしまい重さを量ることができませんでした。このことから、子どもたちは、はかりには量れる重さの制限があることに気づきました。

感想を発表しよう

1年生の国語の様子です。教科書に掲載されているグリム童話「おかゆのおなべ」を読んで感想を書き、みんなの前で発表しました。感想を書いた自分のノートをしっかり持って、友達に聞こえる声で発表できました。

ボール運動(ベースボール型)

4・5年生の体育の様子です。今日はベースボール型のボール運動でした。準備運動や運動身体づくりプログラムを終えて、2チームに分かれてTボールの試合を行いました。今日は、バットを使わず、柔らかいボールを手で打ちました。止まっているボールなので、みんなしっかり前へ打つことができました。

町探検のまとめを完成させるぞ

2年生の生活科の様子です。町探検で分かったことをグループでまとめていました。今日で完成させるとのことで、役割分担をしっかりして、意欲的に活動していました。授業参観でお家の人に見てもらえるかな。

農業科作文

3年生の総合的な学習の時間に、農業科作文を書きました。これまでの活動を振り返って、農業科で学んだことや発見したこと、苦労したことなどを、作文でまとめました。以前に書いた観察記録を読んだり、友達と活動の様子を思い出したりしながら、活動を進めていました。

跳び箱にのってみよう

1年生の体育の様子です。縄跳びで体を温めた後に、「とび箱遊び」をしました。跳び箱の上からジャンプして着地をしたり、跳び箱の上にまたがったりしながら、跳び箱に慣れていきました。

水の量を増やしたら?

5年生の「物のとけ方」の学習です。食塩とミョウバンを水に溶かす実験で、水の量を変えたらとける量が変わるのかどうかを調べました。ビーカーを片手に、ガラス棒でくるくるとかき混ぜて溶かしていきました。自分で立てた予想は当たったでしょうか。

まもなく完成

6年生の図画工作科「わたしたちの感じる和」の学習です。前回の続きで、日本の美術のお気に入りの絵や模様をまねて絵を描きました。今日は、いよいよ作品が完成します。パレットと筆を手に、丁寧に色塗りを進めていました。

 

第3回地区別集会

朝の時間を使って、第3回地区別集会を実施しました。登校班ごとに集まって、2学期の反省と冬休みの約束や地区行事の確認などを行いました。冬休み中、事故に遭わず、規則正しく生活し、3学期も安全に登校できるようにしましょうね。

「フラガールきずなスクール2024」開催

常磐音楽舞踊学院フラガールの方をお招きして、「フラガールきずなスクール2024」を開催しました。東日本大震災を体験していない世代の子どもたちに、震災やコロナ禍の体験を話していただき、避難訓練の大切さや諦めない気持ちと仲間の大切さについて学びました。後半には、フラダンス体験やフラダンスショーもありました。福島県の未来を担う子どもたちが、たくましく生きようという気持ちをさらに高めてくれたならうれしいいです。

任意単位を使って

3年生の算数の時間です。子どもたちが持参した物の重さ比べをしました。積み木や1円玉を任意単位として、その何個分の重さなのかを調べて比べました。同じ重さの物で何個分あるかを調べることで、他の班の友達が持ってきた物と自分たちの班の物を比べることができることが分かりました。

5本の指を使って

2年生の音楽の時間です。みんなで「こぎつね」の歌を鍵盤ハーモニカで演奏していました。教科書の楽譜には、1~5の番号が付いていて、その番号に合わせて使う指を変える練習をしていました。指使いを意識して、一生懸命に取り組んでいた2年生です。

なわ跳び何回できるかな

1年生の体育の時間に、なわ跳び遊びをしました。子どもたちは、前跳びや後ろ跳びなどに挑戦していました。一生懸命に練習しているので、跳べる回数がどんどん増えてきています。なわ跳び遊びは、家庭の庭先でもできる運動です。冬休みの体力向上の運動としてもぴったりですね。

ボール運動(ネット型)

6年生の体育科「ボール運動(ネット型)」の学習で、バレーボールを行いました。始めに、輪になって、ボールを落とさないようにコートに入れる練習をしました。次に、体が温まってところでゲームをしました。チームで声を掛け合って、楽しいゲームができていました。

教科書だけでなく資料集も活用して

5年生の社会科の様子です。日本の工業生産と運輸や貿易について学習をしていました。学習課題を解決するために、教科書や資料集を使って調べ学習を進めました。文章だけでなく、絵図やグラフなどの資料も活用して、課題を解決しようと頑張っていました。

 

書き初め練習(1年生)

1年生が、書き初めに挑戦しました。お題は「げんきなあいさつ」でした。講師の先生の話をしっかりと聞き、教えてもらったことを生かして、ゆっくり丁寧に文字を書いていました。みんな鉛筆をしっかり握って、力強い文字を書くことができていました。

 

書き初め練習(2年生)

2年生の書写の時間です。2年生も3年生と同じように、書き初めの練習をしました。2年生は毛筆ではなく、硬筆で作品作りをします。お題は「大きな声で話す」です。講師の先生から、一文字ずつ書き方を教えてもらい、注意しながら練習に取り組みました。

平行四辺形をしきつめて

4年生の算数の時間です。同じ大きさの平行四辺形の色紙を使って、すきまなく敷き詰めることができるか試してみました。この学習は、図形についての見方や感覚を豊かにする目的で行われています。身の回りには、いろいろな四角形を敷き詰め形となっているものがたくさんあります。ぜひ、意識して探してみましょう。

 

書き初め練習(3年生)

3年生の書写の時間です。非常勤講師の先生をお招きして、書き初めの練習をしました。3年生のお題は「お正月」で、書き方のポイントを教えてもらってから書き始めました。いつもと違って長い紙に文字を書くので、少し戸惑いがありましたが、すぐに慣れてどんどん練習をしました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

12月2日(月) B日程 書き初め指導②3年③2年④1年 創立140周年(明治17年竹屋小学校)

3日(火) 学期末清掃4 フラガールきずなスクール⑤

4日(水) 地区別集会 クラブ活動(最終)

5日(木) フッ化物洗口 外国語ALT来校①6年②5年③3年④4年⑤6年⑥5年 書き初め指導②3年③4年④5年 学期末清掃5

6日(金) C日程 6年制服採寸 授業参観 PTA教養講座 PTA全体会 学期末懇談会