ようこそ! 慶徳小学校のホームページへ!!
育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子
~めあてをもって こつこつと~
喜多方市立慶徳小学校は,会津盆地の西縁北部に広がる低地と丘陵性山地からなる喜多方市慶徳町(東西5km南北8km)にあります。学区内には,国の重要文化財の「新宮熊野神社長床」や同じく国指定の重要無形民俗文化財の「慶徳稲荷神社御田植祭」,国史跡の新宮城跡,会津盆地西縁を通る会津まほろば街道などがあり,子どもたちが暮らす慶徳町は歴史と伝統にあふれる地域です。
このような地域に育つ子どもたちが、喜多方・慶徳のよさを知り、地域に愛着と誇りをもつとともに、一人一人が自分の夢に向かって、それぞれが個性を伸ばし、発揮していってくれることを願っています。そこで、スローガンを「育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子」とし,合言葉「やってみよう」をもとに教育活動を展開しています。
E-mail keitoku-e@fcs.ed.jp
新着情報
こんなことがありました!
体力の向上と継続することの大切さを学ぶ
2025年4月15日 08時25分15日(火)から5分間の「朝のマラソンタイム」が始まりました。運営委員会が中心となって、全校生で取り組んでいます。少し苦手だなと思うことも、自分のペースでやれば、そしてみんなでやれば継続できます。50名みんなで励まし合いながら、体力を向上させるとともに、「続けて取り組むことの大切さ」を実感してほしいと思います。また、準備運動や後片付けに、運営委員会のみなさんが一生懸命に活動していました。すばらしい姿ですね。ありがとうございました。マラソンタイム後は、安全な横断をして校舎に戻ることもしっかり実践しています。
図書室の使い方を確認しました!
2025年4月14日 14時03分14日(月)喜多方市学校司書の安部真由美さんの指導により、全学年の子どもたちが、図書室の使い方を確認しました。また、読み聞かせもしていただきました。読みたい本を効率よく見つけたり、本の借り方を確認したりして、思い思いに自分が読みたい本を借りていました。また、読み聞かせでは、目を輝かせて聞き入っていました。安部さん、1年間よろしくお願いいたします。
さすが6年生!
2025年4月11日 13時43分11日(金)全校朝の会が終わり、1年生から5年生が教室へ移動した後、6年生が後片付けをしていました。みんなが気がつかないところでも、しっかりと活躍する6年生の姿を見て、「さすが最高学年!」そう思いました。6年生のみなさん、ありがとうございます。
今年度の目標を発表しました
2025年4月11日 13時37分11日(金)の全校朝の会で、2年生の大竹沙奈さん、4年生の猪俣紅良々さん、6年生の大竹そらさんが、今年度の目標を発表しました。自分の得意なところや苦手なところなどをしっかり振り返りながら、力強くがんばりたいことを発表しました。とても立派な発表でした。
家庭でも交通安全を呼びかけます
2025年4月10日 13時20分10日(木)の交通安全教室の際に、6年生が「家庭の交通安全推進委員」に委嘱されました。代表の大原颯修さんが、委嘱状を受け取り、「家庭でも交通安全を呼びかけていきます。」と力強く誓いました。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
命と安全を守る交通教室
2025年4月10日 12時55分10日(木)2・3校時に交通安全教室を実施しました。喜多方警察署の野村和正さんにおいでいただき、安全な歩行や自転車走行について学びました。PTA指導委員の猪俣恵介さん、村山智史さん、内島真由美さん、内山康充さん、荒川真美さん、大竹一佳さんにもご協力いただきました。3年生以上は、校庭での走行練習と実際の道路での走行練習をしました。1・2年生は、DVDで交通安全について勉強したあと、実際の道路を歩き、横断の仕方など学びました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。ご家庭でも、道路の歩き方や自転車の乗り方について話題にしてみてください。
自転車の点検ありがとうございました!
2025年4月10日 12時48分10日(木)8:30から、福島県自転車組合喜多方支部の新妻喜男さん、髙橋真志さん、佐藤秀夫さんが、子どもたちの自転車の点検をしてくださいました。ブレーキ、サドル、ライト、タイヤなどいろいろな点検項目について、丁寧に確認してくださいました。ありがとうございました。
初めての給食です
2025年4月9日 15時01分9日(水)給食が始まりました。1年生にとっては、初めての給食となります。記念すべき最初の献立はカレーでした。初めてとは思えないほど、上手に着替えや配膳、後片付けを行いました。おいしいカレーに、笑顔いっぱいの1年生教室でした。
地区子ども会がありました!
2025年4月8日 10時01分8日(火)、地区子ども会を行いました。各地区の登下校の約束や危険箇所などについて、班長さんを中心にしっかり確認していました。1年生の話を聞く態度もとても立派でした。
上手ですね!集団登校
2025年4月8日 09時52分8日(火)の集団登校の様子です。班長さんを中心に上手に右側を歩いています。気持ちのよい元気なあいさつも聞こえてきました。慶徳小の子どもたちの登校はとても立派ですね。