こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

授業の様子 1年図工

今日の1年生の図工は、「粘土」でした。制作した物は、自分。一つの塊から、手や足をちぎり出して、作りました。粘土が堅く、なかなか思うようにちぎり出せませんでしたが、一生懸命に取り組んでいました。

感謝の気持ちを形にして

3年生が、6年生の似顔絵を描きました。登校班や縦割り班などでお世話になった6年生の似顔を絵描き、送る会でプレゼントします。感謝の気持ちを伝えようと、3年生は真剣に取り組んでいました。

全校集会 6年生の発表

今日の全校集会は、6年生の発表でした。6年生は国語の授業で学んだ「谷川俊太郎 生きる」を群読しました。卒業を間近に控えた6年生。言葉の一つひとつに6年生の思いが込められていました。

記録に挑戦!

1年生は、今、長なわとびに挑戦しています。5名と少ないですが、みんな上手に跳ぶことができます。現在の記録は、3分間で「164回」。みんなの気持ちを一つにして、新記録に挑んでいます。

三角形を分けよう

3年生が算数の学習で、三角形の仲間分けをしました。辺の長さに着目して、正三角形、二等辺三角形、その他の三角形に分けました。自分の分け方と友達の分け方を見比べ、考えの交流もしました。

授業の様子 5年音楽

5年生は、リズム創作に取り組みました。ベースとなるリズムを少しずつずらしながら、グループでリズム打ちをしました。グループで話し合ってどうずらすのか、ベースのリズムを少し変えながら創作しました。みんなで合わせるとずれたリズムがとてもきれいに響き合っていました。

 

イメージを形に

6年生の今日の図工は、自分がイメージしたものを、空き箱などの廃材を作って制作しました。もうすぐ卒業を迎える6年生。思い思いに自分がイメージしたものを形に表していました。

授業の様子 4年図工

4年生が図工で取り組んでいる題材「ゴー!ゴー!ドリームカー!」。風やゴムの力で走る車を、空き箱などを使って作っています。ペットボトルのキャップを使ったり、風を受ける部分を工夫したりと、それぞれの創意を生かして作っていました。

今週の予定

今週の予定は、次の通りです。

 7(月)雛飾り付け(6年)

 8(火)外国語

 9(水)児童会各員会

10(木)B5時程

11(金)建国記念の日

版に表して 5年図工

5年生は、図工で「多色刷り版画」に挑戦しています。赤、黄、緑、黒を使って自分が表したいものを制作しています。一色のインクをつけて刷り、違うところを彫り、根気のいる作業ですが一つ一つ丁寧に取り組んでいます。

授業の様子 6年理科

今日の6年生の理科は、水溶液に入れた金属はどうなったのかについて、実験を通して確かめました。水溶液を蒸発させると、粉状のものが出てきたので、金属は水溶液に溶けていたことがわかりました。安全を確かめながら手際よく実験に取り組んていました。

授業の様子 5年外国語

5年生がALT、イングリッシュサポーターの先生と一緒に外国語の授業を行いました。今日の授業では、日本の伝統行事について3つのヒントをつけて友達に尋ねていました。子どもたちは、知っている単語を上手に使って出題していました。

スキー教室

アルツ磐梯スキー場で3年ぶりのスキー教室を行いました。天候、ゲレンデコンディションも最高の中、スキーを存分に楽しみました。どんどん上達していく子がたくさんいました。

スキー教室に向けて

明日のスキー教室に向け、各学年スキー学習に取り組みました。1年生は、初めての取り組みだったのもかかわらず、どんどん滑られるようになりました。今日は、途中で止まったり、左右に曲がったりする練習に取り組みました。

 

授業の様子 2年算数

2年生は算数の学習で「大きな数」について学んでいます。今日は、数直線をもとに大きな数の表し方について学習しました。目盛りの読み方について友達と話し合って確認していました。

スキー学習 5年生

5年生もスキー学習を始めました。校庭をスキーで歩いてウォーミングアップしてから、いよいよ体育館裏のスキー山を滑りました。さすがは高学年、スキー学習も5年目、上手に滑っていました。

だんごさし

駒形小学校の玄関と、1年生教室前に「だんごさし」の飾りが飾られています。地域の方々のご協力をいただき、1年生が団子を丸めて飾り付けました。小正月の行事ですが、今ではあまりやられなくなりましたが、地域の方々のご支援のおかげで貴重な体験をすることができました。ありがとうございます。

今日の給食

本日の給食の主菜は「チキンチキンごぼう」でした。鶏の唐揚げとごぼうの唐揚げでした。普段唐揚げではあまり食べないごぼうですが、甘辛い味と相まってとてもおいしかったです。苦手だと言っていた子どもも、たいらげていました。

校庭は雪景色

今日は一日大荒れの一日でした。風が強く、何度も地吹雪になっていましたが、子どもたちにとっては、そんなのお構いなしに校庭に出て雪遊びを楽しんでいました。

 

3学期スタート!

18日間の冬休みが終了し、3学期がスタートしました。3学期は、次年度につながる大切な学期です。大きく飛躍できるよう一人ひとり自分の目標を持って頑張りましょう。6年生は、早速学級の組織作りに取り組んでいました。

さようなら令和3年

いよいよ今日が大晦日です。この一年たいへんお世話になりました。保護者、地域の皆様方に見守られながら、61名の子どもたちは大きく成長することができました。誠にありがとうございました。

明くる年が皆様にとってすばらしい年でありますよう、御祈念しております。

授業の様子 6年体育

6年生は体育で跳び箱に取り組んでいます。今日は、「頭はね跳び」を工夫して練習していました。始めはなかなか体を跳ねられなかった子もいましたが、少しずつ足から着地できるようになってきました。

雪の校庭で

土日に雪が降り、校庭は一面の雪の原でした。早速1年生が外に出て、雪遊びをしました。一面積もった雪の上で「陣取り遊び」をしたり、雪玉を作ったりして足跡一つない校庭で雪遊びを楽しみました。

全校集会 6年生

今日の全校集会は、6年生が担当でした。6年生が考えたクイズを縦割り班で答えました。上級生が中心になってクイズの答えを考えていました。みんなで楽しく触れ合いました。

全校集会 保健集会

今日の全校集会は、保健体育委員会による「保健集会」でした。「よい歯の表彰」では、2回目の歯科検診の結果、むし歯がない児童やすでに治療済みの児童に委員会の子どもたちから表彰しました。かぜ予防についてでは、かぜを引かないための食事や咳をした際に飛沫が飛ぶ距離などについてクイズ形式で発表しました。

授業の様子 6年図工

6年生が版画に取り組んでいました。国語で学んだ宮澤賢治の「やまなし」の世界を版画で表現しました。間違えないように丁寧に彫り進めたり、できあがりを考えて刷ったりしていました。子どもたちの顔は真剣そのものでした。

タブレットを使って

1年生がタブレットを使って算数の計算練習に取り組みました。次々と出てくるたし算を計算し、答えを入力します。計算練習をしながら、タブレットの扱い方にも随分慣れてきました。

PTA教養講座

PTA教養委員会の事業である「教養講座」を行いました。講師の先生をお呼びし、「シナプソロジー」について体験しました。脳の活性化を図るために、脳をはたらかせる動きを加えながら、様々な運動を体験しました。次第に表情が緩み、楽しく運動することができました。

伝統を受け継いで

新鼓笛隊に向けたオーディションの練習を行っています。6年生が4・5年生に演奏の仕方等を教えています。駒形小学校の伝統の鼓笛が少しずつ下級生に受け継がれています。

薬物乱用防止教室を行いました

塩川・湯川ライオンズクラブ様ご尽力をいただき「薬物乱用防止教室」を行いました。市販薬や処方された薬を正しく服薬しないことも乱用になること、たった一回でも罪になり家族を悲しませることなどを知ることができました。

外国語活動の様子 4年生

4年生の外国語活動では、どのアルファベットが入っているか英語で訪ねながら、相手の好きな色を推理する活動に取り組みました。イングリッシュサポーターの先生に訪ねたり、友達に訪ねたりしていました。

栄養教室 5・6年生

5・6年生の「栄養教室では、「成長期の自分にあった朝食」について学びました。5大栄養素のバランスが整った食事を摂ることが大切であり、朝食を摂ることで「脳」、「体」、「おなか」にスイッチが入るということを学びました。

栄養教室 2・3年生

先週に引き続き、2・3年生でも栄養教諭の先生をお招きし「栄養教室」を行いました。楽しく給食を食べるためには、あいさつ、姿勢、正しい箸の持ち方が大切だと学習しました。特に「正しい箸の持ち方」については、実際に豆をつまむ練習に取り組みました。

栄養教室を行いました

栄養教諭の先生をお招きして、「栄養教室」を1年生と4年生で行いました。今回の栄養教室では、「正しい箸の持ち方」について学習しました。正しい持ち方を教わった後、豆を箸でつまんで移す練習をしました。最初は思うように移せなかった子どもたちも、次第に箸を上手に使えるようになってきていました。

授業研究 3年算数科

3年生で算数科の授業研究を行いました。今まで学んでいた小数が、0.3kmのように身近で使われていることをしり、学習したことを使って「道のり」を求める課題に取り組みました。みんな必死に課題に取り組んでいました。

清掃の様子

駒形小の清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行っています。上級生が下級生に掃除の仕方をやって見せながら、助け合って行っています。今日の清掃では、下級生が重い机の移動をしていたら、上級生がそっとに手を貸してあげていました。

 

 

ヤーコン堀をしました

1年生とたんぽぽ学級の子どもたちで育ててた「ヤーコン」が収穫の時期をむかえ、みんなで掘り起こしました。自分たちの背丈より高い茎を切って土を掘っていくとヤーコンが出てきました。子どもたちは、意気揚々と自分の腕ぐらい大きなヤーコンを掘り出しました。

光を集めたら?

3年生が「鏡で日光を集めたら温度はどうなるのか?」の実験をしました。班ごとに、当てない時、1枚の時、3枚の時の温度を時間を一緒にして調べました。自分の予想と比べながら熱心に実験に取り組んでいました。

人権教室を行いました

人権擁護員の方が来校され「人権教室」を2・3年生で行いました。子どもたちは人権擁護員の方の話を熱心に聞いたり、ビデオを見ていじめについて考えたりして、「人権」について学びました。

外国語活動 4年生

4年生の外国語活動の授業では、ペンシルケースに入っている物と個数を英語で聞き合いました。ALTの先生の後に一緒に話すことで、英語での聞き方を覚え、友達同士で聞き合いました。