こんなことがありました

出来事

第2学期終業式

今日は、82日あった2学期最後の日でした。第2学期終業式では、校長式辞、児童代表の発表、校歌斉唱を行いました。終了後、生徒指導の先生と保健の先生から冬休みの過ごし方についての話をしました。児童の皆さん、約束を守って楽しい冬休みにしましょうね。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

12月23日(月) B日程 第2学期終業式 見守り隊あいさつ 

24日(火) 冬季休業日1日目 オンラインミーティング(2年、4・5年、6年)

25日(水) 冬季休業日2日目 オンラインミーティング(1年、3年)

26日(木) 冬季休業日3日目

27日(金) 冬季休業日4日目 仕事納め

体育館でお楽しみ会

2年生の様子です。学級活動でお楽しみ会を行いました。みんなで「だるまさんがころんだ」や「風船バレーボール」をして楽しく遊ぶことができました。会の終わりには、折り紙で作ったプレゼントが、係の子どもから配られました。

学級活動でお楽しみ会

1年生の様子です。学級活動の時間にお楽しみ会をしました。クイズやマジックなどをして楽しみました。みんなにこにこ笑顔で、あっという間の45分間でした。

かるた作りをしよう

4年生の様子です。国語科「冬の楽しみ」の学習で、かるた作りをしました。冬の行事を入れることを条件にしているので、みんなで行事を出し合ったり、国語辞典で調べたりしながら進めていきました。

 

冬休みの宿題確認

6年生の様子です。冬休みの課題を机の上に出して、内容を確認していました。1日何ページ進めれば休み中に終わるのかを計算したり、いつ何をやるのか見通しをもったりしていました。心はすでに冬休みなのかな。

リコーダー練習

3年生の音楽の時間に、リコーダーの演奏練習をしました。曲名は「陽気なかじや」で、ソ・ラ・シ・ド・レの音で演奏できる曲です。きれいな音を出そうと、しっかり穴を指で塞いで演奏しようと頑張っていました。

どんなお茶を紹介したい?

5年生の外国語科の様子です。スロベニアの生活でよく飲まれているものを学習した後に、「あたたは外国の人にどんなお茶を紹介したいかな」の質問に答えていました。「抹茶」や「麦茶」など、自分なりに紹介したいお茶を発表しました。

全校集会(表彰・6年生の発表)

今日の全校集会は、表彰と6年生の発表でした。表彰は、「ふくしまを17字で奏でよう」の団体奨励賞の表彰で、代表児童へ賞状を伝達しました。6年生の発表は、国語科「発見、日本文化のみりょく」の学習で、興味をもった日本文化についての発表でした。授業参観で発表したものを、少し改善してバージョンアップした発表でした。