こんなことがありました

出来事

鼓笛移杖式

 2月13日(水)鼓笛移杖式がありました。6年生から、5年生以下に無事伝統の一つが受け継がれました。

 

 

楽しんでいます スキーの学習!

 1月25日(金)待ちに待った雪が校庭にも積もりました。体育の時間に外部講師の佐藤明宏先生をお招きして、スキー教室(アルツスキー場)の時に、ゲレンデで滑ることを目標に本格的に練習が始まりました。時間を追うごとに準備が速くなり、スキーを履いて歩くことも上手になっています。子ども達は、できるようになることがとても嬉しい様子で楽しんでスキーの学習をしています。

スキー教室へ向けての準備

 スキー教室へ向けての準備は、スキーの練習だけではありません。

 みんなのために、当日、配るチョコレートの準備をしています。

 明日、晴れるといいな!

 

 

6年生総合学習 パソコンで調べてまとめよう

駒形地区の歴史を調べて、新聞にまとめています。文字入力も慣れてきました。

 

 

 

 

 

 

先生が、全員の画面を見ています。入力できなかったり、操作が分からないときには、すぐにリモート操作で助けるので、安心です。

 

 

 

 

 

頑張って、一人一人が自分の内容を新聞の形式に編集しています。

 

節分に向けて

 子どもたちが「追い出したい鬼」を聞き取り、ペットボトルの「鬼」を作成しました。

 「追い出したい鬼」に向けて、自分たちで作った豆をぶつけて、倒しています。

 すごい盛り上がりです。

 

 

だんごさしが できたよ!

11日(金)に会津の伝統行事の一つ「だんごさし」をしました。この日、「だんごさし」を教えてくださったのは、公民館のフレッシュママさんチームの方々でした。いろいろな形のだんごを作り、きれいに飾りができあがったので1年生は大喜びでした。

 

6年生 スキー練習をしました

少しまとまった積雪になったので、6年生は学校の裏の山で、スキー練習をしました。今シーズン初めて滑ったという子もいましたが、さすが6年生ともなると準備や片付けをとてもテキパキとできました。

滑ってみると、颯爽と滑れる子も多く、頼もしさを感じました。アルツでのスキー教室が楽しみです。

1年生、スキー練習

 本日、校庭にうっすら雪が積もったので、スキーの練習をしました。子どもたちは、転んだりしましたが、最後までがんばって授業に取り組みました。

ふれあい活動

 朝のふれあい活動で〈なんで?のつかい方〉について、お話等がありました。

 どのような内容であったか、ぜひ子どもたちに聴いてみてください。

 きっと、「相手の気持ちを考える」、という感想が返ってくると思います。

塩川町初市

 1月15日(火)、今日は待ちに待った初市です。子どもたちは午前中の授業で、塩川町初市に多数出かけました。船引きでは、本校佐藤校長が乗船し縁起物をまきました。たくさんの子どもたちが地区の伝統行事に参加し、楽しんでいました。

6年生 調理実習

 

6年生 家庭科「1食分の食事を工夫しよう」の学習で調理実習を行いました。

栄養のバランスと彩りを工夫した美味しい料理を作ることができました。

冬休みには、各家庭で子どもたちが調理して、お家の方にも召し上がっていただく予定です。

PTA教養講座

  12月6日(木)14時30分より、PTA教養講座が開催されました。今回は、喜多方警察署より講師の先生を招き、「メデイアとの上手なつきあい方」と題し講演会を実施しました。メディアを安全に使うための方法について研修しました。

 

 

授業参観 ダイジェスト

1年生 道徳「ないちゃった」 

*相手の気持ちを思いやり、どんな気持ちで接していけばいいか考えることができる。

 

 

2年生 道徳「きらきらみずき」

*自分のよさを見つけ、さらに伸ばそうとすることができる。

 

3年生 体育「体ほぐしの運動」

*いろいろな体ほぐしの運動遊びを行い、基礎的な動きができる。

 

4年生 書写「行の中心」

*配列に気を付けて書くことができる。

 

5年生 道徳「おもしろければいいの」

*情報の発信者として、大切なことは何かを考えることができる。

 

6年生 道徳「大みそかの夜に」

*年中行事を通して、日本の伝統文化に対する考えを深めることができる。