出来事
駒小2学期MEMORY16
11月11日(月)~15日(金)の子どもたちの様子です。(5・6年収穫祭カレー作り)
駒小2学期MEMORY15
11月11日(月)~15日(金)の子どもたちの様子です。(2年生町探検)
収穫祭を開催しました
全校生で協力して作ったカレーが完成し、いよいよ収穫祭の始まりです。この収穫祭は、子どもたちが、自然の恵みやお世話になった皆様方への感謝の気持ちで催した会です。1年生が、収穫を祝う御神輿をかついで入場し、会場を盛り上げてくれました。また、6年生の代表児童が、これまでお世話になった農業科支援員の皆様にお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを伝えました。その後、カレーライスをおいしくいただきました。お忙しい中お越し頂いた農業科支援員の皆様、学校運営協議会の皆様、本当にありがとうございました。
収穫祭(カレー作り仕上げ)
カレーライス作りを3・4年生から引き継いだ5・6年生の様子です。きれいに洗ってある野菜を細かく切り始めました。この後、6つの鍋を準備して野菜を煮込み、カレー作りの仕上げをしていきます。おいしいカレーができそうですね。楽しみです。
収穫祭(野菜の皮むき)
1・2年生からカレーライス作りをバトンタッチして、3・4年生が野菜の皮むきをしました。ピーラーを使って、皮が残らないように一生懸命に頑張りました。最後の仕上げをする5・6年生に、上手にバトンを引き継ぐことができそうです。
収穫祭(野菜洗い)
今日は、全校生で収穫祭を行う日です。自分たちで育てた野菜やお米を使って、カレーライスを作ります。調理は、低・中・高学年で分担して行います。1・2年生は、カレーに使う野菜を洗う係でした。土の付いていた野菜をきれいに水洗することができました。
かかえ込み跳びにチャレンジ
6年生の体育の様子です。今日は、「跳び箱運動」でかかえ込み跳びにチャレンジしました。さすが6年生。助走、踏切、手の付き方、着地を意識して跳ぶことができていました。
切り分けてできた形で
5年の様子です。図画工作科「切り分けた形から何をつくる?」の学習で、木材を糸鋸で切り分けてできた形を組み合わせて、ビー玉ゲームのコースを作りました。実際にビー玉を転がしながら、試行錯誤をして作品作りに取り組んでいました。
イングリッシュサポーターの先生をお迎えして
4年生の外国語科の時間です。今日は、ALTとイングリッシュサポーターの先生をお迎えして学習を進めました。子どもたちは、英語で出される二人からの質問をしっかり聞き取り、意欲的に答えていました。教室には日本語の会話がほとんどなく、外国の学校に行ったようでした。
収穫祭に向けて
3年生が、明日の収穫祭に向けて、サツマイモの展示をしました。一緒にサツマイモ料理のレシピやマルシェでの販売用ポスターも掲示しました。明日のサツマイモの入ったカレーもマルシェでの販売も楽しみですね。
「とび箱遊び」をしよう
2年生の2時間目は、体育でした。「とび箱遊び」の学習で、開脚跳びをしました。両足で踏み切ることや手をそろえることなど、跳び箱を跳ぶためのポイントを確認しながら、繰り返し練習に取り組みました。
ブロックを使って「13ー9は?」
1年生の算数の時間に、ひき算の学習をしました。今日の問題は、13-9でした。子どもたちは、ブロックを使って一生懸命に計算の仕方を考えていました。何度もブロックを使っているので、操作も素早くなりました。答えは4。求め方が分かってよかったですね。
「おはやしづくり」のお手伝い
4年生の音楽の様子です。5年生が、「おはやしづくり」の手伝いに来てくれました。おかげで人数が増え、にぎやかで楽しいお囃子になりました。リズムがよく、祭りを連想させるわくわくする演奏でした。
寒さに負けず
3年生の体育の様子です。まず、係の号令に合わせて準備運動をしました。次に、担任の先生の太鼓に合わせて運動身体づくりプログラムを行い、体が温まったところで鉄棒運動に取り組みました。逆上がりができるように必死に練習する子どもたちの姿がたくさん見られました。後半は、チームに分かれて楽しくサッカーの試合をしました。
駒形こども園との交流
駒形こども園の年長さんが来校し、1・2年生と交流しました。2年生が計画したレクレーション、「だるまさんが転んだ」「鬼ごっこ」「的当て」「あつあつポテトゲーム」など、遊びを通して交流を深めました。1年生と2年生はお兄さんお姉さんとして、園児の皆さんは小学生になった気分でレクレーションを楽しんでいました。
食塩はどうなった?
5年生の様子です。理科の授業研究会を実施しました。「水に溶けて見えなくなった食塩は、どうなったのかな?」をめあてに、予想や実験の方法について話し合いました。少し緊張気味の5年生でしたが、グル-プの友達と相談しながら進めることで、自信を持って活動に取り組むことができました。
交換して読もう
1年生の国語科「じどう車くらべ」の学習の様子です。車の「しごと」や「つくり」についてまとめた作文を、友達と交換して読み合いました。友達の作文を真剣に読む1年生の姿が印象的でした。
どんな発表がいいかな?
4年生の国語の様子です。「みんなが納得できるような結論を目指してクラスで話し合おう。」をめあてに、司会者、記録者を立てて話し合いをしました。議題は、11月29日(金)の全校集会で行われる4・5年生の発表についてでした。自分の意見を発表したり、質問をしたりして、よりよい考えにしようと頑張っていました。
図工「水の流れのように」
6年生の図工の様子です。題材名は「水の流れのように」。粘土を使って作品作りをしていきます。子どもたちは、水の流れを表現するために、どんな形にすればよいのかを考えながら形作りを進めました。粘土で形作りができた後は、色付きの水のりを流し込んで完成となります。
「タターン」のリズムで
4・5年生の6時間目は、体育の学習でした。今日の学習内容は、走り幅跳び。踏切前のリズム「タターン」を意識して何度も練習をしました。徐々に助走のスピードも上がり、跳んだ距離も長くなっていきました。
〒969-3504
喜多方市塩川町中屋沢竹屋丙32-1
Tel 0241-27-3222
Fax 0241-28-0215