こんなことがありました

出来事

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

7月15日(月)<祝>海の日

16日(火)珠算教室②③(4年) 夏休みの本の貸し出し開始

17日(水)児童会委員会活動⑥ 

18日(木)

19日(金)B日程 第1学期終業式 見守り隊挨拶

アンケートの結果をまとめよう

4年生の様子です。国語科「アンケート調査のしかた」の学習で、実施したアンケートを集計したり、インタビューした内容をまとめたりしました。もう少しで完成するので発表できそうです。

音の重なりを楽しもう

3年生の4校時目は、音楽の時間でした。「音のかなりやリズムをえらんで合わせよう」の学習で、鍵盤ハーモ使って使って、一人ずつ任せられたパートの音を演奏し、音の重なりを楽しみました。みんなで合わせた演奏は、とてもきれいな音色でした。

小物入れ作り

5年生の家庭科の様子です。裁縫の学習で、小物入れを作っていました。使う布の色を考えたり、糸を使って布を縫い合わせたりしながら、作品の完成に向けて頑張っていました。満足のいく作品になりそうですね。

 

お楽しみ会の計画

3年生の学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を立てました。司会や記録を担当することになった子どもたちが、一生懸命に意見をとりまとめていました。みんなが笑顔で楽しくできるお楽しみ会になりそうです。

草むしりと収穫

1年生が、学校園の草むしりと野菜の収穫をしました。学校園ではミニトマトとキュウリを育てています。真っ赤に色づいたミニトマト、大きく育ったキュウリを見つけて大喜びの1年生でした。

宿泊学習新聞作り

4・5年生が、宿泊学習新聞作りに取り組みました。宿泊学習のしおりを見返したり、友達と出来事を振り返ったりしながら、楽しかった思い出を新聞にまとめました。完成にはもう少し時間がかかりそうです。

 

縦割り清掃です

縦割り清掃の様子です。いつもどおり無言清掃ができました。火曜日と木曜日は、各教室のゴミ捨ての日です。ゴミの入った袋を持った子どもたちが、職員室前で上手にゴミを捨てていました。駒小の子どもたちは清掃が上手です。

保健の学習

6年生が保健の学習をしていました。「かぜなどの病気は、どのようにして起こるか考えよう」をめあてに、これまでの経験から考えたり、教科書の資料を使って考えたりしながら、病気の予防について学びました。6年生の皆さん、学んだことを生かして、病気に負けないように生活しましようね。

ひもでつないで

3年生の様子です。図画工作科「ひもでつないで」の学習で、空き教室の中をひもでつないでいろいろな形作りに取り組みました。子どもたちは、ためしながらどうつないでいくか考えたり、つないでできる形や変わる場所のよさを味わったりしながら、楽しそうに活動をしていました。

 

新出の単位「mL]

2年生の算数の様子です。めあては「1dLより少ないかさはどうあらわすのかな」で、新出の単位「mL」の学習をしました。担任の先生の発問にさっと手を挙げて答えようとする2年生の姿が印象的でした。「dL」と「mL」の関係が分かったかな。

1学期を振り返って

1年生の様子です。1学期の学習や生活を振り返って自己評価をしました。◎〇△✕の4段階で自分なりに「できた」「もう少しだった」などの反省をしました。子どもたちの書いた自己評価を見ると、ほとんどが◎でした。みんなよくがんばりましたね。

森林環境学習に行ってきました

3年生が、森林環境学習に行ってきました。現地でオオムラサキとメグスリノキをしっかり観察してきました。雄国山麓ゆめクラブの方々のおかげで、充実した森林環境学習になりました。本当にありがとうございました。

お気に入りの本を紹介しよう

2年生は、図書室での学習です。国語の時間で、自分のお気に入りの本を紹介するための準備をしました。作者や登場人物、あらすじなどをワークシートにまとめ、発表の構想を練っていました。どんな本を紹介してくれるのか楽しみですね。

3年生の森林環境学習

3年生が森林環境学習に出発しました。目的地は南原堤と杓子ヶ入で、雄国山麓ゆめクラブの方々にお世話になり、国蝶となっているオオムラサキや喜多方市指定天然記念物のメグスリノキを観察します。雄国山麓に広がる豊かな自然の中で、森林環境学習を満喫してきてくださいね。

無事、帰校しました!

楽しかった2日間もあっという間に終わってしまいました。友だちと協力して頑張って活動したこと、会津では味わえない自然など。たくさんの思い出ができました。

 

自己ベストを目指して

3年生の体育の様子です。2日後に迫った水泳記録会に向けて、自己ベストが出せるように一生懸命に練習していました。けのびやバタ足、手のかきを全体で練習したあとに、プールを縦に使って本番と同じように泳ぎました。本番が楽しみです。

 

 

先生あのね

1年生の様子です。図画工作科「せんせいあのね」の学習で、したことや思ったことなど、先生に伝えたいことを絵で表現していました。思い出したことを楽しみながら活動に取り組んでいました。

洗濯をしよう

6年生の家庭科の様子です。今日は、洗濯の学習でした。大きなたらいに水を入れて洗剤を溶かし、自分の靴下を手洗いしました。必要な水と洗剤の量を計算したり、どの部分が汚れているのかを確認したり、手洗いの手順を学ぶことができました。

 

海をバックに

海風を浴びながら、バスへ向かう子ども達。とても気持ちがいいです。水平線の向こうには何があるのか話題となっていました。

磯遊びの様子です!

午前中の活動で磯遊びの様子を紹介したかったのですが、送っていなかったので、お知らせします。

各班に分かれて、海の生き物さがしをしました。カニがいる!ヤドカリいるよ!何かの魚を見つけた!あちらこちらから、驚きと発見の声が聞こえていました。

今日も美味しい!

朝食をいただきました。みんな今朝ももりもり食べています。バイキングですが、おかわりしている子ども達も多かったです。ご馳走さまでした。

みんな元気です

宿泊学習2日目の朝を迎えました。12人全員が元気に起床し、部屋の掃除や荷物の整理も済ませました。いわきは快晴です。子ども達も磯遊びを楽しみにしています。

 

怖かったです!

ナイトハイクが終わりました。怖い話が効いたのか、途中、「リタイアしたいです!」という班も。でも、みんな無事に戻ってくることができました。これから、汗をお風呂で流して、就寝です。

ナイトハイクが始まります

子ども達が、楽しみにしていたハラハラ、ドキドキのナイトハイクが始まります。夕食後に待っている間、みんなで、怖い話で盛り上がっていたせいか、ちょっぴり不安な顔も見られました。いざ、出発!

貸切状態です

四倉の海を駒小で貸し切ります。太陽が出てきて、海水の温度もちょうどいいようです。「海の水がしょっぱい」「砂が柔らかくて気持ちがいい」と言いながら、満喫しています!

波に乗って

2つのグループに分かれて、いかだ乗りとボディボードを楽しんでいます!かけ声合わせていかだを前進させたり、大型ビート板のようなボードの上にうつ伏せになったり。海風がとても気持ちいいようです。

エッサ、ホイサ

海に向かって、いかだとボディボードをみんなで運びます。波の音の大きさと、サラサラした砂の感触に、大はしゃぎの子ども達です。

図工「しんぶんしとなかよし」

2年生の図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習です。新聞紙をたくさん準備して思いついたことを試してみました。ふんわりかぶせたり、くしゃくしゃにしたり、くるくる巻いたり、巻き付けたりしている間に、作品のイメージが固まりどんどんと形になっていきました。

]

いわき海浜自然の家に到着!

4·5年生12人、全員が元気にいわき市に到着しました。

いわき市は曇りで蒸し暑さを感じますが、雨は降っていませんでした。所長さんより、2日間の思い出が宝物となるように楽しんでくださいと、お話をいただきました。

出会いのつどいが終わり、部屋でしばし、くつろいでいる子ども達です。

宿泊学習に出発

今日は、4・5年生の宿泊学習です。全員元気に登校し、いわき海浜自然の家へ出発しました。出発式には、1~3年生と6年生も見送りに来てくれました。4・5年生の皆さん、楽しい宿泊学習になるといいですね。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

7月8日(月)宿泊学習1日目(4・5年) 弁当持参日 

9日(火)宿泊学習2日目(4・5年) 弁当持参日

10日(水)森林環境学習②~④(3年) クラブ活動⑥

11日(木)校内水泳記録会②③

12日(金)B日程

※13日(土)耶麻連P講演会 

音楽室で学習したよ

2年生の音楽の様子です。音楽室いっぱいに響き渡る歌声とリズムに乗って鍵盤ハーモニカを演奏する子どもたちの姿から、音楽の学習を楽しんでいることがよく分かりました。

水鉄砲で的当て

1年生の様子です。生活科の学習で、水鉄砲遊びをします。今日は、2つのグループに分かれて、的当てゲーム用の的を作りました。同じ絵にならないように相談をしてから作り始める1年生の姿を見ていると、大きな成長を感じました。

 

雨水のゆくえと地面のようす

4年生の理科の時間です。「雨水のゆくえと地面のようす」の学習で、校庭の地面に触れてみたり、地面の土や砂の様子を観察したりしました。子どもたちなりに気づいたことがあり、友達に紹介することもできていました。

水泳記録会に向けて

3年生の様子です。7月11日(木)の水泳記録会に向けて、水泳の練習をしました。泳ぐときの姿勢や手のかき方をみんなで確認した後に、水泳記録会で出場する種目の練習に取り組みました。天気もよく、最高のプール日和となりました。

等しい比?

6年生の算数の様子です。「比」の学習で、2:3と4:6の関係について考えました。子どもたちから等しい比であるとの意見があり、その理由を協力して発表していました。どんどん学習内容が難しくなってきていますね。

報告文の構成を考えよう

5年生の様子です。今日の国語は、報告文の構成を考える学習でした。調べるきっかけや理由、調べ方について、各自ノートにまとめました。どんな報告文が完成するのかとても楽しみです。

文章の引用の仕方

3年生の国語の様子です。今日は、文章の引用の仕方についての学習で、本の名前や出版社、発行年などを記載して自分の文章に引用することを学びました。分からない言葉は、国語辞典で意味を確認しながら活動を進めていました。

この筆あと どんな空

6年生の様子です。図画工作科「この筆あと どんな空」題材で、筆使い、絵の具の使い方、にじませ方などを工夫して、好きな空の様子を描きます。子どもたちは、たくさんある絵の具を見つめながら、どんな空の色にしようかとよく考えていました。イメージが固まると、すらすらと筆を走らせ作品作りに没頭していました。

リズムを打とう

1年生の音楽の時間です。みんなで「おさるのだいくさん」の曲に合わせてリズム打ちをしました。リズムは、カードを使って子どもたち一人一人が考えました。上手にリズム打ちができていましたね。

 

タブレットを使って復習

4年生の算数の時間に、タブレットを使って1学期の復習をしました。これまでに学習した「大きな数」や「折れ線グラフ」、「角度」などの問題をたくさん解きました。すぐに答え合わせができるのでとても便利です。子どもたちも意欲的に復習に取り組むことができました。

マイランチデー(手づくり弁当の日)

今日は、マイランチデー(手づくり弁当の日)でした。各家庭で相談して、「おはなしコース」「つめつめコース」「おてつだいコース」「チャレンジコース」「かんぺきコース」からコースを選び、子どもと一緒に弁当を準備していただきました。みんなおいしそうに弁当を食べていました。

 

全校集会は3年生の発表

今日の全校集会は、3年生の音楽発表でした。リコーダーの演奏と「ドレミの歌」の歌唱発表が行われました。演奏を聴いていた子どもたちからは、「きれいな音色で演奏できていた」「元気に歌えていた」などの感想がありました。3年生の皆さん、気持ちのよい演奏をありがとう。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

7月1日(月)繰替休業日 

2日(火)マイランチデー 全校集会 すくすくキッズ

3日(水)B日程

4日(木)A日程 外国語ALT来校(3~6年)

5日(金)B日程 

PTA親子交流会

授業参観、懇談会が終わり、PTA親子交流会が行われました。今年の交流会の種目は、綱引きでした。A,B,C,Dの4チームに分かれて、総当たりのリーグ戦を行いました。優勝は、3勝したBチームでした。企画・運営をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2時間目の授業参観

2時間目は、授業参観でした。1年生は「学級活動」、2年生は「道徳」、3年生は「国語」、4・5年生は「道徳」、6年生は「道徳」の学習を見ていただきました。

 

授業参観日(救命救急講習会)

今日29日(土)は、授業参観日でした。2時間目の授業参観前に、夏休み中のプール監視にご協力いただく保護者の皆様を中心に、救命救急講習会を実施しました。子どもたちの安心・安全のために、ご参加いただきありがとうございました。

6月最後の縦割り清掃

6月最後の縦割り清掃の様子です。明日土曜日は、授業参観日です。保護者の皆さんが来校するということもあり、いつもよりもきれいにしようと頑張っていたように見えました。7月から担当の清掃場所が変わります。

社会科見学(ごみのしょりと利用)

4年生の社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、荒川産業アマルク喜多方様へ見学に行きました。実際に、運ばれた資源ごみの処理の様子を見たり、リサイクルミュージアムくるりんこでリサイクルのことを学んだりしてきました。最後に、荒川産業様から、リサイクルアドバイザー認定証を頂いてきました。

 

英語で歌おう

5年生の外国語科の時間です。今日の中心となる学習に入る前に、みんなで英語の歌を歌いました。曲に合わせて動作も付けてとても楽しそうでした。

全校集会(生活・環境委員会の発表)

今日の全校集会は、生活・環境委員会の発表でした。委員会の子どもたちが考えた学校クイズを〇✕形式で出題し、みんなで楽しみました。全問正解した子どももいて、大変盛り上がった全校集会となりました。生活・環境委員会の皆さん、準備や進行をありがとうございました。

租税教育推進協力校

令和6年度の租税教育推進協力校として、喜多方税務署の方より委嘱状をいただきました。租税教室を実施したり(実施済)、税に関する習字や標語コンクールに積極的に参加したりすることで、社会における税の意義や役割について関心を持てるようにしていきたいと思います。

アサガオの間引き

1年生が、生活科の時間にアサガオの間引きをしました。子どもたちの植木鉢には、4~5本のアサガオの苗が育っていました。丁寧に間引きをして、新たに腐葉土を入れました。大きく育ちますように。

森林環境学習(雄国沼)

今日は、4~6年生の森林環境学習です。雄国山麓ゆめクラブの方を講師にお迎えし、雄国沼へ出発しました。天気もよく、きれいに咲き誇るたくさんの花や素晴らしい景色を見てくることができそうです。

歯科健康教室

 歯科衛生士の桑原里美先生をお迎えして、2~6年生が歯の健康についてご指導をいただきました。6歳臼歯と生え替わりの歯のみがき方について(2・3年生)、生え替わりの歯のみがき方と歯肉炎の予防について(4・5年生)、歯肉炎予防と12歳臼歯の特徴やみがき方について(6年生)、それぞれの学年に応じた分かりやすく、楽しいお話でした。今の自分の歯の状態について、一人一人が鏡を見ながら確かめることができました。土曜日の授業参観では、1年生が、6歳臼歯のみがき方と仕上げみがきについて実際におうちの方と演習を行う予定です。

夏休みに向けて

 朝の創意の時間を使って、地区別集会を行いました。一学期の登下校の反省と夏休みの地区の計画を立てました。夏休みを前に、夏休みの過ごし方について、地区担当の先生より確認がありました。

 

室温は同じ?

6年生の様子です。家庭科の学習で、校舎の1階、2階、3階の室温は違うのかどうかを調べました。実際に校舎内を巡り、各教室等の室温を温度計で確認してきました。どんなことが分かったのでしょうね。家の1階と2階の室温も同じことが言えるのかな。

 

百を超える計算

2年生の算数の様子です。今日は、百を超えるたし算やひき算を学習しました。子どもたちは、10のまとまりで考えると、これまでの学習を使って計算できることに気づき、問題を解決することができました。

おって たてたら なにになる?

1年生の様子です。図画工作科「おって たてたら なにになる?」の題材で、色画用紙を折ったり、切ったりして作品作りに取り組みました。形ができあがると、色を塗ったり、絵を描いたりと楽しく活動していました。

地図を使って

3年生の様子です。社会科の時間に、喜多方市の土地の使われ方の様子について学習をしました。子どもたち全員に地図が渡され、地図記号を見ながら、旧喜多方市、旧塩川町、旧高郷村、旧熱塩加納村の土地の使われ方の特徴を調べました。どんな特徴があるのか分かったかな。

ボタンのつけ方練習

5年生の家庭科の様子です。今日の学習内容は、ボタンのつけ方でした。針に糸を通して、4つ穴のボタンを手に持ち、丁寧に練習布に取り付けました。家庭科の裁縫が大好きな子どもたちです。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

6月24日(月)B5日程 

25日(火)B4日程(たんぽぽ学級は5校時) 

26日(水)地区別集会 フッ化物洗口

27日(木)森林環境学習(5・6年)

28日(金)全校集会 外国語ALT来校(3~6年)

29日(土)授業参観日 救命救急講座(PTA) 学年懇談会 PTA交流会

※7月1日(月)繰替休業日 

修学旅行2日目(最終)

最後の目的地、仙台うみの杜水族館に到着しました。全員でアシカとイルカショーを楽しみ、グループごとに館内を見学しました。あとはバスに乗って学校に帰るだけです。 

これにて2日間の修学旅行に関する配信を終わります。 

修学旅行1日目(交流会)

交流会の様子です。他校の友達とじゃんけんゲームをしたり、自己紹介をしたりして楽しいひとときを過ごしました。短い時間でしたが大変盛り上がった交流会となりました。この後は、お風呂タイムです。

これにて修学旅行1日目の配信を終わります。

修学旅行1日目(仙台市内)

班別研修の様子です。知らない土地での研修なので少し緊張気味でしたが、友達と声を掛け合って行動することで、楽しく班別研修ができています。地図を確かめながら目的地を目指して移動しています。

修学旅行1日目(仙台駅)

東北新幹線やまびこ205号に乗って仙台駅に到着しました。これから仙台市内の班別自主研修が始まります。市内を散策したり、昼食を食べたりしながら、チェックポイントの八木山ベニーランドに向かいます。

町探検

2年生が町探検に行ってきました。学校の近くにある会社や施設と言うことで、サロンジェさん、駒形子ども園さん、駒形公民館さんを探検させていただきました。快く子どもたちを受け入れてくださり、本当にありがとうございました。子どもたちは、どきどき、わくわくの町探検だったようで、「楽しかった」と声をそろえて帰ってきました。

光の形

6年生の図工の様子です。題材名は「光の形」。スポンジを切ったり、穴を開けたりして、立体作品を作っていました。まだ途中ですが、完成後は下からライトを当て、様々な光の形が見られる幻想的な作品となります。

枝豆の苗植え

3年生の農業科の様子です。学校園に行き、枝豆の苗植えと畑の草むしりをしてきました。ボットに入っている枝豆の苗を上手に取り出して、手際よく植えることができました。また、たくさんあった畑の雑草も、みんなで協力して取り除きました。おいしい枝豆になりますように。

助けてほしい時は

たんぽぽ学級の自立活動の様子です。最まず、話しやすい雰囲気をつくるために、トーキングゲームをしました。カードに書かれているテーマについて、輪になってそれぞれが話をしました。次に、困ったことがあった時の助けの求め方について学習をしました。困ったことがあったらこの学習を思い出してくださいね。

 

俳句を作ろう

5年生の様子です。国語の時間に俳句を作りました。できた俳句をイラストとともに清書用紙に書き、作品として掲示できるようにしました。自分で体験したことをもとにした俳句や普段感じていることをもとにした俳句など、子どもらしい俳句が完成しました。

2回目の除草

4~6年生の農業科の時間です。学校で米作りをしている田んぼに出かけて、2回目の除草作業をしてきました。子どもたちは前回体験しているので、とても手際よく除草作業を行うことができていました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

6月17日(月)B日程 田の除草作業②③(4~6年)

18日(火)田の除草予備日

19日(水)2年町探検②③(学校付近)

20日(木)修学旅行1日目 弁当持参日 外国語ALT来校(1~5年)

21日(金)修学旅行2日目 弁当持参日