こんなことがありました

出来事

鑑賞教室

本日の3・4校時目は、鑑賞教室でした。劇団たんぽぽの方をお迎えして、「ルドルフとイッパイアッテナ」の劇を鑑賞しました。子どもたちは、劇団の方の演技に集中し食い入るように見ていました。また、前回ワークショップで教えていただいた「3匹のうた」を、手話を入れて元気に歌うことできました。

新しい掃除場所に移動

今日から掃除場所が変わりました。いつもどおりに、6年生が中心となって分担をしたり、掃除の仕方を教えたりしながら学校をきれいにしました。整列も上手にできていました。

福島民報出前講座

5年生が、福島民報出前講座で新聞について学習しました。子どもたちは、記者の方から新聞の役割や特長等を学び、情報伝達の大切さを実感したようです。

栽培活動

11月7日(木)、全校生で栽培活動を行いました。1~3年生は、植木鉢に落ち葉や腐葉土を入れて、チューリップの球根を植えました。4~6年生は、ビオラとチューリップの球根を花壇に植えました。分担して手際よく作業ができた子どもたちが印象的でした。

クラブ活動見学

3年生が、4~6年生のクラブ活動を見学しました。活動の様子を見学するだけでなく、一緒に運動をしたり、音楽クイズに答えたりと、楽しいひとときを過ごしました。3年生の皆さん、入りたいクラブ活動をじっくり考えてくださいね。

人権教室

2年生の様子です。人権擁護委員の方を3名お招きして、人権教室を開催しました。人には生まれながらに持っている権利があることや差別やいじめをしてはいけないことなどを、講話や動画を見て学習しました。人権擁護委員の方からは、「明るくてよい子どもたちでした」とお褒めの言葉をいただきました。

 

跳び箱遊び

1年生の様子です。体育の学習で、跳び箱遊びを行いました。マットで「かえるの足打ち」を練習してから、跳び箱遊びに挑戦しました。手の付く位置や両足で踏切することに注意しながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。

学習したことを生かして

6年生の算数の様子です。今日の問題は、「ある道路を舗装するのに、Aの機械では15日、Bの機械では10日かかります。AB同時に使うと舗装するのに何日かかる?」でした。道路の長さが分からないという難しい問題で、これまでに学習したことを生かして、グループで相談しながら問題を解きました。子どもたちは、図を使って一生懸命に答えを出そうとがんばっていました。

 

話し合いの仕方を学習しよう

5年生の様子です。国語科「よりよい学校生活のために」の学習で、グループでの話し合いの練習をしました。例題として「全校集会でのイベント」について話し合いました。進行や記録、タイムキーパーなど、役割を分担して話し合いを進めました。分担された役割だけでなく、自分の考えもしっかりと述べることができていました。

 

かけ算九九の3の段

2年生の算数の様子です。今日は、かけ算九九の3の段の学習でした。みんなで3✕1=3、3✕2=6の続きを考えました。子どもたちは、これまでの学習を生かして、たし算と関連させて考えました。どんどんかけ算九九を覚えていく子どもたちです。

慣用句辞典を作ろう

4年生の国語の時間に、慣用句辞典作りをしました。これまでに学んだ慣用句や国語辞典に書かれている慣用句から、生活の中で使えそうな慣用句を選び、辞典にまとめました。子どもたちの国語辞典には、付箋紙がたくさん貼られていて、普段から使いこなしていることがよく分かりました。

本の紹介に向けて

3年生の国語の時間です。1年生へ本を紹介するために、グループでどんな紹介をしようかと話し合いをしていました。付箋紙に自分の考えを書いて発表し、グループの考えをまとめていきました。1年生の喜ぶ紹介ができそうですね。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

11月4日(月) 振替休日

5日(火)A日程 1年生授業研究⑤ 校内持久走記録会予備日

6日(水)栽培活動① 人権教育⑤(2年) クラブ活動⑥ クラブ活動見学(3年)

7日(木)フッ化物洗口 福島民報出前講座③④(5年) 栽培活動予備日

8日(金)色覚検査(2年) 鑑賞教室③④ 外国語ALT来校①4年②3年⑤5年

ハロウィン仮装行列がやってきた

ハロウィン仮装をした駒形こども園の皆さんが、本校にやってきました。仮装をした子どもたちは、とてもかわいらしかったです。先生方も仮装をしていて、ハロウィン仮装行列に華を添えていました。最後に、校庭にいた1・2年生も入って記念写真も撮りました。駒形こども園の皆さん、また遊びに来てくださいね。

おすすめの本を紹介しよう

3年生の様子です。国語科「おすすめの本を紹介しよう」の学習で、1年生にお薦めの本を紹介するために、図書室へ行きました。「1年生には難しすぎるな」「もっと短いお話がいいよ」など、紹介する1年生のことを意識しながら本を選びました。上手に紹介できるか楽しみです。

 

工芸品の魅力を伝えよう

4年国語科「工芸品のみ力を伝えよう」の学習の様子です。今日は、タブレットや図書室の本を使って、紹介する工芸品を決めていました。今後、工芸品の伝統や形など、どんな魅力があるのかを文章で表現し、発表できるようにしていきます。

もう少しで持久走記録会

3年生の体育の様子です。1年生と同じく、11月1日(金)の校内持久走記録会に向けて練習をしました。少しでもよい記録を出そうと、必死に練習に取り組む姿はすばらしかったです。授業の後半は、サッカーをして楽しみました。

タブレットを使って試行確認

今後、ふくしま学力調査や全国学力・学習状況調査がタブレットを使って行われるようになります。今日は、ふくしま学力調査に向けた試行確認を4~6年生が行いました。子どもたちは、担任の説明をよく聞いたあとに、タブレットに配信された問題を、キーボードなどを使って解答していきました。集中して説明を聞いたり、問題を解いたりする姿が印象的でした。

毛筆で「和」

5年生の書写の様子です。毛筆で「和」と書く練習をしました。一画一画、長さや向きを確認しながら、丁寧に字を書いていました。まとまったきれいな字が書けていましたよ。

青空の下で体育

1年生が、青空の下で元気に体育の学習をしました。まずは、準備運動と運度身体づくりプログラムでウォーミングアップをしました。次に、持久走記録会と同じように、並び方やめあての発表練習をし、校庭を三周走りました。その後、まだまだ元気な子どもたちは、ボール蹴り運動をして楽しみました。

町探検に行ったよ

2年生が、市バスに乗って町探検行きました。目的地は、塩川駅、淀屋さん、奈良屋さんでした。子どもたちは、探検バックを使って、見たことや聞いて分かったことなどをたくさんメモしてきました。学校に戻ってきた子どもたちの様子を見ると、みんなにこにこ笑顔で、とても充実した町探検であったことがよく分かりました。駅員さん、淀屋さん、奈良屋さん、お忙しいところ、見学をさせていただきありがとうございました。

 

国語科「ことばをたのしもう」

1年生の国語科「ことばをたのしもう」の学習です。友達とペアになり、「詩」や「早口言葉」をいろいろな声の出し方で読んでみました。「ゆっくり」「はやく」「大きく」「小さく」など、友達にきちんとできていたか聞いてもらいました。

 

グループでの話し合いの仕方

6年生の国語の時間です。今日のめあては、「進行計画に沿って、グループで話し合おう。」でした。子どもたちは、他の班の話し合いの様子を観察して、考えを広げる場合や意見を整理する場合など、どのように話し合いをすればよいのかを考えました。3つの班とも、学習したことを意識した話し合いができていたようです。

 

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

10月28日(月)A日程 教育相談 生活科校外学習②③(2年) 塩川中学校入学説明会(6年)

29日(火)A日程 教育相談 喜多方っ子「夢」も実現事業⑤⑥(6年)

30日(水)B日程(給食なし下校) 小教研二次研(耶麻地区の先生方の会議)

31日(木)フッ化物洗口 第2回歯科検診 外国語ALT来校①4年②5年③5年④3年⑤6年⑥6年

11月1日(金)B日程 校内持久走記録会②③

8+3は?

1年生の算数の時間です。今日は、8+3の計算の仕方を学習しました。まずは、ブロックを使って操作し、答えを導き出しました。次に、操作したことを言葉で確認し、サクランボのように3を2と1に分けて計算することを学びました。たくさん練習して確実にできるようになりましょうね。

予告なし避難訓練

予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間に地震があり、給食室から火災が発生したという設定でした。子どもたちは、教室や体育館、校庭などから素早く避難場所のプール前に移動できました。その後、二次避難場所の竜泉寺へ移動し、避難訓練の反省を行いました。

かけ算の式で表すと?

2年算数「新しい計算を考えよう」の学習の様子です。3つ入りの石けんが4つある写真や8本入りのマジックセットが3箱ある写真から、かけ算の式を導き出し、答えを求めました。また、たし算で表すとどうなるかも一緒に考え式に表しました。しっかり手を挙げて発表する子どもたちが印象的でした。

 

 

とじこめた空気と水

4年理科「とじこめた空気と水」の学習の様子です。今日のめあては、「閉じ込めた空気を押すとどんなことが発見できるかな。」でした。空気鉄砲を使って、閉じ込めた空気の様子を観察しました。どんな発見があったのでしょうね。

太陽とかげ

3年理科「太陽とかげ」の学習の様子です。校庭に出て、太陽とかげの関係について調べました。全員で一列になってみるとかげも一列に並びました。するとある子どもが、「太陽の反対側にかげができてるよ」と気づき、みんなで確認してみました。天気が良かったので、かげもくっきりと出ていました。

調理実習

5年生の家庭科の様子です。今日は、調理実習の日でした。調理したのは、ご飯とみそ汁でした。二班に分かれて、お米をといだり、みそ汁の具になる野菜の皮をむいたりしました。給食は普通に食べましたが、自分たちだけで調理したご飯とみそ汁をおいしくいただくことができました。

つないで つるして

2年生の図工科「つないで つるして」の学習は、細長い紙を使って、自分で工夫したり友達とつながったりしながら、新しい形を生み出すことを楽しむ活動でした。作品が完成したので、昼休みに他の学年の子どもたちを招待しました。みんな作品を使って楽しく遊ぶことができていました。

校内授業研究会(5年算数)

2校時目に校内授業研究会を実施しました。今日の授業研究は、5年生の算数科でした。「分数のたし算、ひき算」の単元で、分数と小数の混ざった計算の仕方を考える時間でした。自分の考えを友達に伝えたり、少し解き方等に不安がある時は相談したり、とてもよい雰囲気の中で学習が進められました。さすが高学年。一人一人の頑張りがよく分かりました。児童の下校後には、先生方で授業改善に向けた話し合いも行います。

本番と同じ距離で

今日も元気に朝のマラソンを行いました。今週から11月1日(金)の持久走記録会と同じ距離を走り、本番に備えています。1・2年生は校庭3週、3・4年生は校庭5週、5・6年生は校庭7週です。みんなとてもよい走りっぷりでした。

漢字はどうやってできた?

1年生の国語の時間です。今日の学習のめあては、「かん字はどうやってできた?」でした。物の様子から漢字ができたことやしるしから漢字ができたことを、習った漢字をもとに学習しました。5時間目の授業でしたが、よく話を聞いて頑張っていました。

災害に備えて

6年生の理科で、地震や火山の噴火による災害の備えについて学習をしました。まずは、学校での備えについて確認しました。補強工事がされていることやロッカーが倒れないように突っ張り棒をしていることなど、生活経験の中から気づいたことを発表していました。その後、家庭での備えについて話が進み、帰宅後に確認してみようとの話になりました。ぜひ、調べてみましょうね。

二部合唱

4年生の音楽の時間です。駒小まつりの全校合唱で発表した「もみじ」は、4年生の学習内容でした。今日は、3名ずつに分かれて、二部合唱をしました。担当になったパートを自信を持って歌うことができていて、素晴らしい二部合唱になっていました。

スマホ・携帯安全教室(3~6年)

3校時目は、3~6年生のスマホ・携帯安全教室でした。SNS上でのいじめ、スマホ依存、インターネットで人と知り合うことの危険性について、映像を視聴し、問題となる場面を話し合いました。子どもたちは何が問題なのかを真剣に考え、友達と意見を交流したり、自分の考えを発表したりすることができました。学んだことを忘れず、正しく情報端末を使用できる子どもになりましょうね。

スマホ・携帯安全教室(1・2年)

2校時目に、外部講師の先生をお招きして、スマホ・携帯安全教室を実施しました。1・2年生は、ネットにつなぐ時に気をつけることやルールについて学習しました。ネットでのやり取り、内容、時間、個人情報についての映像を視聴し、どんなところが問題だったのか、どうすればよかったのかをみんなで考えました。子どもたちは、真剣に話を聞き、考えることができていました。

 

鑑賞教室ワークショップ(後半)

鑑賞教室ワークショップ後半は、猫のマウスシールド作りでした。準備されたマウスシールドに、マジックで猫の鼻や口、ひげを描きました。装着してみると、みんなかわいらしい猫に変身しました。

鑑賞教室ワークショップ(前半)

劇団たんぽぽの方をお迎えして、鑑賞教室ワークショップを開催しました。実際に劇を鑑賞するのは11月8日(金)ですが、その前にみんなで劇の中の歌を手話でやってみたり、猫のマウスシールド作りをしたりしました。前半の歌に合わせて手話の練習をする子どもたちをご覧ください。

持久走記録会に向けて

11月1日(金)は、持久走記録会です。4月から自主的にマラソン練習をしてきた子どもたちが、これまでの練習の成果を発揮する場となります。今週から音楽をかけて、本格的に練習を始めました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

21日(月)繰替休業日

22日(火)A日程 教育相談 鑑賞教室ワークショップ③④

23日(水)スマホ安全教室②1・2年③3~6年 クラブ活動

24日(木)A日程 教育相談 フッ化物洗口 外国語ALT来校①4年③5年④3年⑤6年⑥6年

25日(金)B日程

駒小まつり全校合唱「もみじ」

発表の最後は、全校合唱。今の季節にぴったりの「もみじ」を二部合唱にして発表しました。「チーム駒形」子どもたちの心が一つになった素晴らしい発表でした。会場の皆様からは大きな拍手をいただきました。ご来賓、保護者の皆様、駒小まつりにお越しいただき誠にありがとうございました。

駒小まつり6年生の発表「未来へ残そう!ぼく・わたしの宝物」

6年生にとっては今年での最後の駒小まつり。駒形地域の宝物について発表しました。6年間の調べ学習や体験学習で学んだことをスクリーンに映し出し、分かりやすく発表できました。さすが6年生。クイズを入れて会場の皆さんを盛り上げたり、川柳で地域へのメッセージ発表があったり、最高学年らしい素晴らしい発表でした。

 

駒小まつり3年生の発表「まいごのかぎ」

国語で学習した物語「まいごのかぎ」をアレンジした劇。まいごのかぎはいったい誰のものなのでしょうか。小道具も自分たちで作ったり、劇の中に跳び箱運動や合唱も取り入れたり、楽しみながら発表しているのがよく分かりました。

駒小まつり1年生の発表「大きなかぶ」

10月19日(土)、駒小まつりを開催しました。トップバッターは、1年生の発表でした。初めての駒小まつりでの発表。国語で学習した「大きなかぶ」の劇を披露しました。大きく育ったかぶが、なかなか抜けません。「うんとこしょ。どっこいしょ。」みんなで力を合わせてかぶを抜きました。とてもかわいらしい1年生の発表でした。

駒小まつり準備OK①

明日19日(土)は、駒小まつり。先生方と4・5・6年生で、最終会場準備を行いました。ステージやフロアーの掃除をしたり、来賓用のいすを運んだりしました。これで会場準備はOK。あとは明日の朝、元気に登校するだけです。来賓の皆様・保護者の皆様、来校をお持ちしております。

福島県の伝統芸能

4年生の社会科は、地域学習を行っています。今日は、福島県の伝統芸能についての学習でした。各地の伝統芸能をタブレットを使って調べ、分かったことを友達に紹介しました。堂々と発表した発表、しっかりと話を聞く態度、素晴らしいですね。

 

かたちあそび

1年生の算数科「かたちあそび」の様子です。自宅から持ってきた箱を使って、それぞれの面の形を紙に写し取りました。この後、面の形に着目しながら、みんなの持っている箱を仲間分けしました。いくつに仲間分けできたのでしょうね。

全校合唱の練習

朝の時間に、駒小まつりで行う全校合唱の練習をしました。自分の並ぶ場所も確認し、あとは本番を待つばかりです。全校合唱の曲は「もみじ」です。お楽しみに。

きたかた豊かな森林づくり(植樹祭)

本校の緑の少年団を代表して、6年生の団長、副団長が、御殿場公園での「きたかた豊かな森林づくり(植樹祭)」に参加してきました。この植樹祭の目的は、緑豊かな環境づくりと美しい郷土づくりへの関心を高めることで、森林を守り育てていく意識を醸成することでした。他学校からも同じように代表児童が参加し、ソメイヨシノの植樹や枯損木伐採作業の見学、ナメコの植菌体験をしてきました。ソメイヨシノやナメコが大きく育ちますように。

すずしくなると

4年生の理科の学習で、校庭の樹木や植物の観察に行きました。子どもたちは、暑かった夏の頃と比べて、どんな変化があったのかを視点にじっくり観察をしていました。葉の色が変わったことや成長の様子が変わったことなどに気づき、みんなで確認し合いました。

熟語の成り立ち

6年生の国語の時間です。「熟語の成り立ち」の学習で、「似た意味」「意味が対になる」「上の漢字か下の漢字を修飾」「~を、~に、にあたる意味の漢字」の4つのパターンがあることを学びました。子どもたちが書いた熟語を、みんなでどのパターンの熟語なのかを考えました。落ち着いて学習に取り組んでいる6年生の姿が印象的でした。

朝のマラソン

10月15日(火)三連休明け、子どもたちが元気に登校しました。教室で身支度を終えた人から、校庭に出てマラソンをしました。天気がよくさやわかな朝だったので、子どもたちの足取りも軽く、いつもよりもたくさん走っていたように感じました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

14日(月)祝 スポーツの日

15日(火)きたかた豊かな森林づくり植樹祭(6年代表児童2名)

16日(水)駒小まつり予行 防災出前講座⑤(4・5年) 

17日(木)外国語ALT来校①4年②5年③5年④6年⑤2年⑥6年 

18日(金)A日程 駒小まつり準備(4~6年)

19日(土)駒小まつり

駒小2学期MEMORY9

10月4日(金)~11日(金)の子どもの様子です。(歯っぴーパーフェクト賞の5・6年生と会津教育事務所長訪問授業参観1~3年)

学級朝の会

全校集会が終わった後の朝の会の様子です。各学級とも日直が進行をし、朝の歌を歌ったり、係からの話を聞いたりしていました。明日から三連休です。今日も一日頑張りましょう。

 

全校集会(表彰と図書委員会の発表)

本日の全校集会は、表彰と図書委員会の発表でした。表彰は、理科研究物展、作文コンクール、読書感想文コンクールの表彰でした。図書委員会の発表は、読書の秋にふさわしく、お薦めの本の紹介でした。最後に、発表を聞いた子どもたちから感想の発表がありました。

掃除の時間になりました

昼休みが終わり、掃除の時間になりました。整列をしてあいさつをしてから掃除を始めました。赤帽子の班長を中心に、掃き掃除や拭き掃除を分担して行うことができていました。きれいな学校って気持ちいいですね。

秋の楽しみ

4年生の国語の時間に、秋の好きな行事の楽しさを知らせる手紙を書きました。まず、季節にあった言葉や行事を国語辞典やタブレットを使って調べました。次に、みんなで調べたことを共有し、実際に手紙を書きました。どんな行事を選んで手紙を書いたのかな。

正方形ってどんな形?

2年生の算数の様子です。折り紙を使って、正方形とはどんな形なのかを調べました。子どもたちは、折り紙を折ってかどを重ねてみたり、辺の長さを調べてみたりしながら、正方形の特徴を理解することができました。

外国語科4年

4年生の外国語科の様子です。今日は、文房具を表す英単語を学習しました。「I have ~ 」と自分の持っている文房具を伝えたり、持ているカードに描かれている文房具を伝えたりしながら、英語に慣れ親しみました。

民生児童委員教育懇談会(下学年授業参観)

10月9日(水)、民生児童委員・駒形小学校教育懇談会を実施しました。6名の民生児童委員の方と2名の主任児童委員の方をお迎えして、本校の学校経営方針や学校評価結果、児童の状況等について懇談をしました。懇談会の前には授業参観も行い、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。

1年生も体育館で練習したよ

1年生も2年生と同じように、駒小まつりの発表練習を体育館で行いました。1年生にとっては初めての駒小まつりです。お家の人に喜んでもらおうと一生懸命にがんばっています。大きな声でせりふを言う1年生の姿に成長を感じました。

二等辺三角形や正三角形のかき方

たんぽぽ学級の算数の時間です。コンパスで描いた円を使って、二等辺三角形や正三角形を描く学習をしました。円の中心や半径に注目することで、二等辺三角形や正三角形を描くことができました。

円の面積の求め方

6年生の算数の時間です。円の面積の公式の意味を、絵図を使って説明し合いました。「円周の半分とは・・・」「直径の半分だから・・・」など、算数の言葉をきちんと使って、わかりやすく説明しようと頑張っていました。

駒小まつり掲示作品

5年生の書写の時間です。駒小まつりに掲示する書写の作品作りを行いました。「成長」という文字を毛筆で書きました。これまでに何回か練習をしているので、ポイントを押さえて書くことができていました。

 

体育館での練習

2年生の様子です。19日(土)の駒小まつりに向けて、体育館で発表練習をしました。ステージ上での自分の場所や動きの確認をしたり、発表の流れに沿って自分のせりふをいう練習をしたり、一生懸命に頑張る2年生が印象的でした。

ハザードマップを確認

5年生の様子です。理科「わたしたちのくらしと災害」の学習で、台風が来たときにどのような危険があるのかを調べました。また、災害に備えて自分たちにできることの1つとして、ハザードマップを確認しておくことが大切であることを学びました。命を守るために知っておかなければならないことを、教科でも学んでいます。

跳び箱運動

3年生の体育の様子です。今日は、跳び箱運動をしていました。子どもたちは、踏み切り板を足の裏全体を使ってしっかりと踏み切り、跳び箱を上手に飛び越すことができていました。

クレヨンやコンテを使って

1年生の図工は、図工室で行いました。シャボン玉遊びの様子を描いた絵がもう少しで完成しそうです。今日は、クレヨンやコンテを使って色塗りをしました。様々な色のシャボン玉が表現されいてとてもきれいでした。

 

全校集会

10月7日(月)全校集会の様子です。まず、耶麻地区小学校小学校陸上競技大会の表彰をしました。リレーや個人種目で入賞した子どもたちに、全校生で称賛の拍手を送りました。次に、校長より教育目標の1つ「やさしく」についての話をしました。最後に、全校合唱で「もみじ」を歌いました。月曜日の朝でしたが、大きな声で合唱ができていました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

7日(月)全校集会(校長講話・校歌)

8日(火)B日程 駒小まつり準備(4~6年)

9日(水)外国語ALT来校①4年②5年③3年④6年⑤5年 児童会委員会活動⑥ 

10日(木)フッ化物洗口 

11日(金)全校集会(図書委員会) 

マット運動でポーズ

4・5年生の様子です。体育の時間にマット運動をしていました。子どもたちがマットの上で回転した後に、決めポーズをしていたので撮影しました。みんなよい表情です。

思い浮かんだ様子を絵で

3年生の図工は、図工室で行いました。詩やお話を読んで思い浮かんだ様子を絵で表現する学習でした。今日は、パレットと筆を手に持って、色塗りをしました。絵の具を混ぜて色を作ったり、水の量で濃淡を作ったりしながら、完成を目指して頑張っていました。

 

シャボン玉飛ばしの絵

1年生の図工の時間です。以前に生活科で体験したシャボン玉飛ばしの様子を絵で表現していました。シャボン玉を膨らます時の自分の顔を描いたり、ストローを持っている手を描いたり、みんな真剣に活動に取り組んでいました。

 

タブレットを使ってまとめています

6年生の総合的な学習の時間に、これまで学習してきた駒形地区のよさや歴史などについて、タブレットを使ってまとめをしました。今日は、写真を挿入するためにICT支援員の方にも協力をいただきました。どんどん発表用のシートが出来上がっています。

 

歯のたいせつなお話

第2回学校保健委員会を開催しました。今回は、児童、教職員、保護者(希望者)が参加し、「歯」に焦点を当てた保健委員会となりました。講師を学校歯科医の福田先生にお願いして、『歯のたいせつなお話』を演題にお話をしていただきました。歯のしくみや歯磨きや手入れの仕方、仕上げ磨き、食べてほしいもの、気をつけてほしいことなどについて分かりやすく教えていただきました。