こんなことがありました

出来事

みんなで音読

3年生の国語の時間です。みんなで教材文「春風をたどって」を音読しました。教科書を持って、文を目で追いながら正しく読むことができました。

題材名は「墨と水から広がる世界」

6年生の図工の時間です。今日の学習の題材名は、「墨と水から広がる世界」でした。書写で使っている毛筆の道具や墨を使って絵を描く学習で、墨の濃淡やにじみを生かして作品を仕上げていきます。次の時間から本格的な作品作りに入ります。

地球儀を使って

5年生の社会の様子です。今日の学習のめあては、「日本は地球のどこに位置しているのかな」でした。友達と一緒に、地球儀を使って日本の位置を調べたり、近くの国々を調べたりしながら学習を進めました。地球儀に興味津々の子どもたちでした。

福島県の交通の様子は?

4年生の社会の時間です。福島県の主な国道や鉄道、高速道路、空港などの交通の様子について、地図帳やタブレットを使って調べました。調べて分かったことは、白地図にまとめました。初めて知ることがたくさんあったので、とても意欲的に学習を進めていました。

3年生の理科

3年生の理科の様子です。校庭で観察した動植物について、友達と気づいたことや思ったことを発表し合いました。自分の観察できなかった動植物のことも知ることができるので、子どもたちもしっかりと友達の話を聞くことができました。

工夫して音読しよう

2年生の国語の時間です。教材文「ふきのとう」の音読の仕方をみんなで話し合っていました。場面の様子からどのように音読をしたらよいのかをしっかり考えて発表し、実際に工夫して音読をしました。上手に音読ができていましたよ。

運動会の歌

1年生が朝の会の時間に、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を練習していました。歌だけでなく振り付けも一緒に練習し、元気よく歌うことができていました。5月にある運動会での発表が楽しみです。

たし算の筆算

2年生の算数の様子です。今日は、たし算の筆算の学習をしました。みんなの前で黒板に計算をしたり、たくさん問題を解いたりしました。答えの確認の場面では、「同じ答えになったよ」と元気手を挙げる子どもたちの姿が見られました。

きまりやマナーを守って

3年生の道徳の時間に、「きまり」や「マナー」について学習しました。教材文の「あめ玉」を使って、登場人物の気持ちを考え、話し合うことを通して考えを深めました。授業の最後には、「きまり」や「マナー」について、自己を振り返って自分の思いを書くことができました。

覚えているかな都道府県

5年生の社会科の学習で、都道府県の名前と位置について復習をしました。しっかり覚えている地方もあれば、少し不安な地方もあるようですが、地図帳を使って正しい位置に都道府県名を書くことができました。

福島県ってどんなところ?

4年生の社会の様子です。福島県のことについて調べていくための学習課題を立てていました。子どもたちからは、「福島県の人口や面積は?」「有名な場所は?」「土地の使われ方は?」など、様々な課題が出されました。これから詳しく調べていきましょうね。

日本国憲法について学ぼう

6年生の社会科で、日本国憲法の「平和主義」の考え方が国や市の政治にどのように反映されているのかを、教科書や資料集などを使って調べました。じっくり資料を読んで、分かったことをノートにまとめることができていました。

1年生の学校探検の続き

1年生が先週の学校探検の続きをしていました。今日は、2年生と一緒に探検できなかったところを中心に探検をしました。職員玄関や給食室など、学校には教室以外にもたくさんの場所があることを学びました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

22日(月)B5日程 家庭訪問①

23日(火)B5日程 家庭訪問② 全国学力・学習状況調査(6年:質問紙CBT)

24日(水)B5日程 家庭訪問③ ふくしま学力調査(4~6年)

25日(木)B5日程 家庭訪問④

26日(金)B5日程 外国語ALT来校(3~6年)

令和6年度第1回目の授業参観

4月19日(金)今年度第1回目の授業参観が行われました。お家の人が来ているので、授業の初めの方は少し緊張している子どもたちでしたが、徐々にいつもの姿に戻って、気軽に発表したり、活動をしたりすることができました。

 

 

チューリップを観察したよ

4年生の理科の様子です。今日は、前回観察したさくらの花と比較しながら、チューリップの花を観察しました。普段何気なく目にしている花ですが、しっかり観察すると気づくことがたくさんあったようです。理科って楽しいね。

天気の変化を調べるためには?

5年生の理科の様子です。今日の学習のめあては「天気の変化の仕方にきまりはあるのだろうか」でした。教室を訪問した時には、天気の変化を調べるための方法についてみんなで話し合っていました。「テレビの天気予報」や「インターネット」など、知っていることも多く、これからの学習に役立ちそうです。

ひらがな練習

1年生の国語の時間に、ひらがなの練習をしました。担任の先生に書き順を教えてもらった後に、指で書いて確認をしました。みんな学習帳の手本を見ながら、丁寧に文字を書くことができていました。

きれいになったよ

掃除の時間です。きちんと整列をしてあいさつをした後、掃除が始まりました。6年生がお手本となり、一生懸命に拭き掃除や掃き掃除をしている姿を見て、下学年の子どもたちもまねをして上手に掃除ができました。今週の日番の先生からもお褒めの言葉をいただきました。掃除が終わった後は、しっかり手洗いもできました。

 

同じ友達と集まろう

1年生の活動の様子です。担任の先生が言った「同じ誕生月ごとに集まりましょう」などの指示を聞いて、友達と声を掛け合ってグループをつくるゲームです。一人一人が自分のことをしっかりと伝えないと同じグループで集まれません。たくさん友達と交流できた楽しい時間となりました。

 

全国学力・学習状況調査に取り組みました

今日4月18日(木)は、6年生の全国学力・学習状況調査の日です。教科は、国語と算数です。シーンと静まりかえった教室からは、問題用紙をめくる音と鉛筆の音しか聞こえません。集中して取り組んでいることがよくわかりました。

元気な歌声が聞こえてきたよ

朝の会の時間に、元気な歌声が聞こえてきたので2階に行ってみると、2年生が朝の歌を歌っていました。明るく楽しそうに歌う子どもたちの姿を見ていると、とても清々しい気持ちになります。

学校探検をしたよ

2年生の子どもたちが、1年生と一緒に学校探検を行いました。校長室や職員室、特別教室などを巡り、何のための部屋なのかを説明したり、そこにいる先生方に質問をしたりしました。1年生は楽しそうに活動し、2年生は頼もしいお兄ちゃん・お姉ちゃんとして頑張っていました。

想像する力を働かせて

6年生の教室にお邪魔すると、黒板に何やら不思議な絵が提示されていました。図工の時間に作品鑑賞をしていたのです。子どもたちは、それぞれに想像力を働かせ、感じたことや思ったことなどを発表しました。友達の考えを聞くことで、いろいろな見方や感じ方があることに気づきました。

12×4の計算の仕方は?

3年生の算数は、24×4の答えの求め方を考える学習でした。子どもたちは、絵図を使って自分の考えをまとめ、グループで意見の交流をしました。簡単に答えを出す方法を見つけようと頑張っていた3年生の皆さんでした。

 

2つのグラフを比べて

2年生の算数の時間です。スクリーンに提示された2つのグラフを比べて、同じところと違うところを話し合っていました。挙手をして自分の考えを発表し、みんなで学習を進めていました。

鼓笛の練習スタート

5月の運動会に向けて鼓笛の練習がスタートしました。本校の鼓笛パレードは、全校生が参加します。今日は、3~6年生の演奏練習を行いました。昨年度末に練習をしているので、すぐに音を合わせて練習ができました。

本はともだち「図書館たんけん」

2年生の国語の時間に、図書館探検をしました。今日は、司書の先生が来校していたので、分からないことを質問したり、実際に本を借りたりもしました。「この本おもしろそうだよ」「こんな本があったよ」など、友達と本を通して交流もできました。

わたしのおひさま

1年生の図工の様子です。思い思いに描いた自分なりのおひさまを友達に紹介しました。にこにこおひさまにカラフルおひさまなど、おもしろい発想がいっぱいでした。

線対称な図形をかくには?

6年生の算数は、線対称な図形のかき方を考える学習でした。まずは自分で問題を解いた後に、代表児童が黒板を使ってかき方を発表しました。みんなで友達の発表を聞いたり、作図する様子を見たりすることで、線対称な図形のかき方を確認しました。真剣に話を聞く姿が印象的な6年生でした。

がんばりたいことを毛筆で

5年生の書写の時間です。今日の学習は毛筆で、自分がこれから頑張っていきたいことを、漢字一文字で表しました。これまで学習してきた「止め」や「はらい」などを意識して、丁寧に作品づくりをしていました。

「白いぼうし」一文読み

4年生の国語の時間です。物語文「白いぼうし」の学習をしました。教科書をしっかり持って、一文ずつ交代で音読をしました。みんな上手に読むことができていました。

タイム測定

6年生の体育科の様子です。今日の学習内容は「短距離走」で、十分にウォーミングアップをした後に、校庭一周のタイムを測定しました。さすが6年生、走りっぷりがすばらしかったです。

全部でいくつ?

3年生の算数の時間です。担任の先生から提示された図にある○の数を計算で求めました。自分の考えをノートに書き発表する子どもたちや友達の発表を真剣に聞く子どもたちの姿が印象的でした。

まっすぐな線をひけるかな

1年生の2校時目の様子です。今日は、縦線の描き方を練習しました。上から下に向かって、線からはみ出さないように注意しながら練習できました。また、絵図の色塗りも楽しくできました。学校に少しずつ慣れてきていることがよく分かります。

桜が満開の校庭で

4月15日(月)天気は晴れ。校庭の桜は満開です。気持ちのよい朝を迎え、全校生でマラソンをしました。元気いっぱいの子どもたちの1週間がスタートしました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

14日(日)PTA資源回収

15日(月)B5日程 外国語(3~6年)

16日(火)B5日程 図書室オリエンテーション 2・3・6年

17日(水)クラブ活動(4~6年)

18日(木)全国学力・学習調査

19日(金)C日程 授業参観 PTA総会 緑の少年団育成会総会 学級懇談会

1年生を迎える会

4月12日(金)の2校時目に、全校生で1年生を迎える会を行いました。2~6年生は、今日のこの日まで、1年生のために様々な準備をしてくれました。おかげで、1年生がにこにこ笑顔で楽しく交流することができました。上級生の皆さん、心に残る1年生を迎える会をありがとう。

午前9時の気温は?

 4年生の理科の様子です。今日は、温度計と虫眼鏡を持って、校庭で活動をしていました。温度計で気温を測ったり、虫眼鏡を使って動植物を観察したり、青空の下で楽しそうに学習する子どもたちでした。

第1回避難訓練

昨日の自分で自分の命を守る学習、交通教室に続き、避難訓練を実施しました。講師の喜多方消防署員の方からは、放送しっかり聞いて、ハンカチで口を押えて避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。避難後には、先生方と6年生による消火器を使っての消化訓練も行われました。

※本日が「ホームページ等を掲載承諾書」の提出締め切り日となっています。提出はお済でしょうか。

交通教室

本日の2・3校時目に、喜多方警察署員様、交通安全協会駒形分会様、交通教育専門員様、交通安全母の会様をお迎えして交通教室を実施しました。1・2年生は道路の歩き方、3~6年生は自転車の乗り方を学習しました。児童の皆さん、学んだことを生かして、事故に遭わないように生活しましょうね。

 

初めての給食

今日から給食がスタートしました。1年生にとっては初めての給食でした。献立は、けんちんうどん、切り干し大根サラダ、ごまゆべしでした。みんなおいしそうに食べていました。

見守り隊顔合わせ

朝の活動の時間を活用して、子どもたちと見守り隊の方との顔合わせの会を開きました。いつも子どもたちを温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。

令和6年度スタート

4月8日(月)令和6年度のスタートです。全校生が元気に登校し、着任式、始業式、そして入学式を行いました。教職員一同、どの子も「学校に来て楽しかった。また、明日も学校に行きたい。」と思える学校にしていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

13名が学び舎をあとにしました

令和5年度卒業証書授与式を挙行し、13名の子どもたちが駒形小学校を巣立ちました。卒業式では少し緊張気味でしたが、一人一人精一杯に取り組んでいました。子どもたちの表情、声、仕草に確かな成長の跡が感じられ、すばらしい卒業式となりました。

 

 

いよいよ明日、卒業の日!

いよいよ明日、令和5年度卒業証書授与式が挙行され、十三名の子どもたちが学び舎をあとにします。明日の卒業式に向け、最後の全体練習を行い、4・5年生が会場作成をしました。十三名の子どもたちを在校生全員、そして教職員が心を一つにして送り出す準備が整いました。

タブレットを使って

入学して1年。1年生はいろんな事ができるようになりました。今日は、タブレットを使って情報モラルの自己診断を行いました。自分でQRコードを読み取って、webにアクセスして回答していました。1年生でもこんなにできるようになりました。

おいしいお弁当!

今日は全校生お弁当でした。駒形小では今年度12回のお弁当の日があります。今年度の給食は先週で終わったため、今週は全てお弁当となります。中には自分も手伝ったお弁当を持ってきた子もいました。おいしいお弁当を子どもたちは満面の笑顔でほおばっていました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

18日(月)弁当日 卒業式練習

19日(火)弁当日 読み聞かせ(6年)

20日(水)春分の日

21日(木)弁当日 卒業式練習 卒業式会場準備

22日(金)修・卒業式

みんなの思いを一つにして

今日は2回目の卒業式全体練習でした。一昨日の予行練習の反省を踏まえ、返礼の仕方や式歌、呼びかけや入退場など一つひとつ確認しながら練習しました。子どもたち一人ひとり最高の卒業式にしようとする思いが伝わってくる全体練習になりました。

先生方、ありがとうございました!

来週卒業する6年生が、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を開きました。学校クイズやダンス、ピアノの発表会、駒の曲芸など自分たちで先生方にに楽しんでもらう出し物を考え、楽しんでいただきました。最後に手作りのプレゼントを手渡し、感謝の気持ちを伝えました。

最高の卒業式に向けて

来週挙行される卒業式に向けた予行練習を行いました。本番通りに行い改善点等を確かめました。駒小の卒業式には、在校生が全員参加し、卒業生の巣立ちを見届けます。一人一人真剣に取り組んでいました。

同窓会に入会しました

駒形小学校同窓会入会式を行い、13名の卒業生が入会しました。代表児童が「駒形小学校を卒業したことを誇りに思い、同窓生の一員として、頑張っていきたいと思います。」と誓いの言葉を述べました。一日一日と巣立ちの時が近づいてきています。

できるようになったこと発表会

2年生が生活科の学習でこの1年でできるようになったことを、ランキング形式で一人ひとり発表しました。プールでけ伸びができようになった、九九がすらすらいえるようになった、たくさん漢字を覚えたなど、それぞれに自分の成長を発表し、認め合いました。

今週の予定

今週予定は次の通りです。

11日(月)B5日程 震災講話

12日(火)卒業式練習 外国語 同窓会入会式

13日(水)卒業式予行

14日(木)C日程 児童謝恩会

15日(金)B5日程 卒業式練習

ありがとう! 6年生

6年生を送る会を行い、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを贈りました。5年生が在雨声のリーダーとして計画し、全員で準備してきました。清掃の縦割り班ごとに、ゲームなどをして6年生との良き思い出を作りました。最後に班ごとに6年生へ感謝のメッセージを手渡し、思いを伝えました。

緑の少年団退団式

「緑の少年団退団式」を行い、卒業する6年生が退団し、新たに4年生が入団しました。緑の少年団育成会長様にも来校いただきました。5年生から4年生へ活動を説明したり、退団する6年生から下級生へ引き継ぎの言葉が贈られました。また一つ卒業生から在校生へ伝統が引き継がれました。

おいしい給食 ありがとう!

駒小の給食には手作りの物がよく出ます。パンも食パンだけでなく、ココアトーストなど一枚一枚、調理員の先生が手作りしてくれています。おいしさの中に愛情が隠し味になっています。子どもたちは今日もおいしい給食に大満足でした。調理員の先生方、おいしい給食いつもありがとうございます。

初めての卒業式全体練習

全校生による初めての卒業式全体練習を行いました。卒業生の入・退場の仕方、呼びかけを中心に行いました。初めての全体練習に向け卒業生は真剣な顔で練習に取り組んでいました。22日の本番に向け、学校が一つになって作り上げていきます。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

4日(月)B5日程 卒業式全体練習

5日(火)B5日程

6日(水)B5日程

7日(木)フッ化物洗口 緑の少年団入退団式 6年生を送る会

8日(金)全校集会 スマホケータイ教室 外国語 愛校活動

地区別集会を行いました

地区別集会を行い、今年度の登校の反省、来年度の組織、地区の危険箇所等について班ごとに話し合いました。新年度からの並ぶ順番等については、新しく入る新1年生のことを気にかけながら班ごとに決めていました。各班の班長、副班長さん一年間本当にありがとうございました。

一日も早い復興を願って

 生活環境委員会が、2月13日(火)~16日(金)の4日間にわたり、各教室を回って、能登半島地震災害への募金活動を行いました。自分のおこづかいから募金している子どもも多く見られました。集まった募金は、本日、社会福祉協議会(塩川支所)へ届けました。また、PTAより呼びかけました「能登半島地震災害義援金」につきましても、県のPTA連合会へ送りました。子ども達と保護者のみなさんのご協力に感謝です。

授業の様子 2年図工

2年生は図工の学習でストローを使ったおもちゃ作りに取り組みました。片方のストローを動かすと別なストローが動き、その動きを様々なものに表していました。一人ひとり創意を生かしながら楽しそうに作り上げていました。

エコキャップを渡しました!

 一年間を通して、生活環境委員会を中心に、全校生に呼びかけながら集めてきたエコキャップ。今日が、今年度最後の委員会活動でしたので、ライオンズクラブの方へ集まったエコキャップを譲渡しました。次年度も引き続き、エコキャップの回収を行っていきます。

6年生最後の調理実習は・・・

 6年生にとって最後の調理実習。「感謝の気持ちを伝えよう」ということで、今回は手作り軽食で茶話会を行いました。一緒に過ごした友達、今までお世話になった先生方に、ありがとうの気持ちを込めて、簡単な手作りのおやつ作りに挑戦しました。材料・作り方・作業分担も自分達で考え、心のこもった先生方へのメッセージも準備しました。作ったものは各グループ様々でしたが、どのおやつも先生方から大好評でした。6年生のみなさん、ごちそうさまでした!

 

学年末大掃除

 今日から学年末大掃除が始まりました!限られた時間ですが、縦割り清掃班で普段なかなか掃除することができないところを、子ども達も先生方も協力しながらきれいに磨いています。くもの巣とり、床のよごれ落とし、階段の手すり磨き・・・など、掃除するところを決め、意識して取り組むことで、少しずつですがきれいになっています。

 

萩原先生、お世話になりました

 サポートティーチャー(ST)として3年間、本校で理科の学習支援をしていただいた萩原孝先生。2月26日が最後の勤務となりました。3~6年生までの理科の実験準備や後片付けを補助していただいたり、子ども達と一緒に授業の中で実験に関わったりしてくださいました。時間を見つけて、実験道具などの整理もしてくださっていた先生のおかげで、いつも使いやすい理科室の中で楽しい理科の授業ができました。3年間ありがとうございました。

 

卒業制作(篆刻)に挑戦!

 6年生は、昨日、卒業制作として篆刻に挑戦しました。自分の名前を一文字選び、篆書体で専用の石に写し、彫り進めていきました。初めて見る文字の不思議さや細かい作業工程に、夢中になって活動していた13人でした。学習の最後に、漢字の成り立ちについても、紙芝居で教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

26日(月)B5日程 卒業制作

27日(火)卒業式練習(6年) 外国語

28日(水)卒業式練習(6年) 児童会各委員会

29日(木)卒業式練習(6年) フッ化物洗口

 1日(金)全校集会 地区別集会

1年間の学習の成果を

今年度末の授業参観を行いました。今回の授業参観では、総合や生活科などで取り組んできたことを各学年毎に発表しました。作文やポスター、タブレットを使って調べたことや活動内容について子どもたちが必死に発表しました。少し緊張気味の様子ですが、おうちの方に見て頂き満足したように笑顔を見せていました。

 

 

 

すっかり自分たちで・・

昨年の4月に入学した1年生。様々な事を経験し、いろんなことができるようになってきました。給食準備の時間に覗いてみると分担を確認し、自分たちでどんどん進めていました。こぼさずに皿に盛ったり、配ったりしてすっかり自分たちで行うことができるようになりました。

 

最高の卒業式に向けて

卒業証書授与式に向けた練習がスタートしました。最初の練習では、式に向けた心構え、座り方と立ち方などの礼法、そして証書授与の仕方を簡単に確認しました。ぞぞれの子どもたちの顔が真剣で、卒業に向け意識が育ってきていることがうかがえました。

 

昔の学校はどんなかな

3年生の社会科の学習では、昔の生活について調べています。今日の学習では、昔の校舎付近の写真を見ながら、掲揚塔や遊具、講堂など昔から変わってない物や変わったところなどについて調べました。「ジャングルジムがこんな所にあったんだね。」、「今の体育館のところに、こんな建物が建っていたんだね。」と友達と話し合っていました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

19日(月)B5日程 

20日(火)卒業式練習(朝) 読み聞かせ(1年) 

21日(水)式歌練習(朝) 

22日(木)C日程 授業参観・懇談会 PTA専門委員会・役員会

23日(金)天皇誕生日

しっかり伝統を受け継ぎました!

「鼓笛移杖式」を行い、6年生が守ってきた伝統の鼓笛を下級生に引き継ぎました。6年生の主指揮から「心をひとつにして素晴らしい演奏を作り上げてください。」と激励されると、次期主指揮から「伝統の鼓笛をしっかり受け継ぎ、頑張ります。」と力強い言葉が返されました。

冬の健康作りに向けて

保健・体育委員会では、クイズを出して全校生に冬の間の健康作りへの関心を高める活動をしています。冬期間はどうしても運動量が減ってしまうため、保健・体育委員会の児童が2年生教室にお邪魔し、なわびの技をデモンストレーションしました。そうすることで、なわとびの関心を高めてもらおうと実施しました。目の前で繰り広げられる大技を2年生の子どもたちはやる気満々で見ていました。