こんなことがありました

出来事

アサガオの観察

1年生が、生活科の時間にアサガオの観察をしました。子どもたちは、花の色の違いや種ができていることに気づくことができました。まだまだアサガオの花が咲きそうです。

どこの教室でしょう?

2年生の国語の時間に、言葉だけで道案内をして、どの教室のことなのかを当てるクイズをしました。目印となる場所や進む方向、どのくらい進むのかなど、自分なりに考えた文章をみんなの前で発表し、どこの場所なのかを当ててもらいました。元気よく手を挙げて、友達のクイズに答える2年生の姿が見られました。

 

月の形と太陽

6年生の理科で、月の形と太陽の関係について学習しました。担任の先生の「満月の次の日はどんな形に見えるの?」の発問に、子どもたちは手を使って月の形を表現しました。生活経験から、形が違って見えることやどんどん小さくなっていくことなど、自分なりに知っていることを互いに伝え合いました。

エコキャップ収集活動

本校の生活・環境委員会は、活動の一つとして「エコキャップ収集活動」を行っています。今日は、これまでに回収したペットボトルキャップを第一生命の方にお渡ししました。ペットボトルキャップの売却金は、途上国の子どもたちのワクチン支援に使われます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

今日の給食は沖縄料理

1年生と3年生の給食の様子です。今日の給食のテーマは、日本列島味めぐり「沖縄県」でした。、ゴーヤチャンプル、もずく入り季節の野菜みそ汁、ささみカツ、にんじんご飯、牛乳が提供され、おいしそうに食べる子どもたちの姿が印象的でした。

商品についているマーク

5年生の家庭科「持続可能な社会へ」の学習で、様々な商品についているマークについて調べ学習を進めました。JISマークやJASマークなど、普段何気なく目にしているマークには意味があることを学びました。それぞれのマークはどんな商品についているのでしょうか。ぜひ、お家に帰っても調べてみてください。

対話の練習

4年生の様子です。国語科「あなたならどう言う」の学習で、散らかっている部屋の中にいるお姉さんと弟の絵を見て、姉の立場になり弟に何というかを考えました。その後、それぞれの立場になって役割演技をし、なぜそのような言い方をしたのかやよりよい言い方はどんな言い方なのかをみんなで学習しました。

国語科「ことばでみちあんない」

2年生の1時間目は、国語でした。「ことばでみちあんない」の学習で、提示された絵図を見ながら、分かりやすい道案内の仕方を考えました。目印となる物を伝えたり、方向を示す言葉を使って説明したりと、子どもたちなりに工夫して話していました。

陸上練習を始めました

6年生の様子です。昨日より耶麻地区小学校陸上競技大会に向けての練習を始めました。大会は9月25日(水)です。近日中に各種目の選手を決めて、本格的な種目練習に入ります。頑張れ駒形っ子!

2学期最初の給食

2学期の給食がスタートしました。今日の献立は、冷やし中華、ポテトのチーズ焼き、牛乳でした。6年生の子どもたちは、久しぶりの給食、そして大好きな献立に大満足のようでした。