こんなことがありました

出来事

地球から見た月の形

6年生の理科の様子です。タブレットを使って、地球から見た月の形について学習しました。絵図や画像を通して学ぶことができるので、とても分かりやすいようです。

8分の6拍子で指揮を

5年生の音楽の時間です。「星笛」の曲の学習で、8分の6拍子について学びました。実際に曲に合わせて、8分の6拍子で指揮をしてみました。繰り返し練習することでどんどん上手になっていきました。

 

 

かたちであそぼう

4年生の算数の時間に、コンパスを使って模様作りに取り組みました。教科書に載っている形と同じ模様を描くために、コンパスの針の位置をよく考えて作図に取り組みました。困った時は友達同士で教え合いながら模様を完成させることができました。

 

食育指導(6年)

6年生の学級活動の時間です。4・5年生と同様に、講師の先生をお迎えして食育の学習をしました。授業では「何をどのくらい食べたらいいのかな?」をめあてに、家庭科で学習した栄養素について振り返ったり、自分の朝食の栄養バランスを確認したりしました。さすが6年生。家庭科の学習を思い出して、積極的に学習活動に取り組むことができました。

 

社会科「店ではたらく人」

3年生の5校時目は、社会の時間でした。これから小単元「店ではたらく人」で、スーパーマーケットやコンビニエンスストアーなど、店で働く人について学習していきます。今日は、普段の買い物について、お家の人にインタビューするための準備をしました。どこの店をよく利用しているのかやどんな物を購入しているのかなど、子どもたちなりに質問を考えていました。近日中に、子どもたちからインタビューがあるかと思います。その際はご協力をお願いします。

楽しかったよドキドキしたよ

2年生の図工は、これまでの学校生活を振り返り、楽しかったことやドキドキしたことを絵で表現する学習でした。子どもたちはすぐに、町探検や外遊びなど自分なりに心に残っている場面を思い出して、画用紙に絵を描き始めました。完成はもう少し先になりそうですね。

グループで話し合いました

1年生の国語の様子です。物語文「やくそく」を読んで、どんな約束が書かれていたのかを話し合っていました。自分の考えをもとにグループで相談をして、代表の子どもが発表しました。グループで相談もできるようになってきています。

食育指導(4・5年生)

講師の先生をお迎えして、食育指導を実施しました。「栄養バランスのとれた食事のポイントは?」をめあてに、福島県教育委員会から配付されている自分手帳を活用したり、米の量を実際に確認したりしながら学習を進めました。授業の最後には、学んだことをもとにグループで食事のポイントについてまとめました。今日から10日(火)まで、栄養教諭を目指している本校卒業生も、教育実習生としてこの授業を参観しました。

 

今日の給食は冷やしめん

2年生の給食の様子です。今日の給食の献立は、冷やしめん、かき揚げ、千草和え、一口りんごゼリー、牛乳でした。子どもたちは、素早く給食の準備をして「いただきます」ができていました。おいしい給食に大満足の2年生でした。

「とる」の意味

4年生の国語の時間です。今日の学習内容は、いろいろな意味をもつ言葉についてで、「とる」を例として取り上げて学習を進めました。国語辞典を使って、「とる」の意味を調べることで様々な意味があることを学びました。