こんなことがありました

出来事

人権教室

2年生の様子です。人権擁護委員の方を3名お招きして、人権教室を開催しました。人には生まれながらに持っている権利があることや差別やいじめをしてはいけないことなどを、講話や動画を見て学習しました。人権擁護委員の方からは、「明るくてよい子どもたちでした」とお褒めの言葉をいただきました。

 

跳び箱遊び

1年生の様子です。体育の学習で、跳び箱遊びを行いました。マットで「かえるの足打ち」を練習してから、跳び箱遊びに挑戦しました。手の付く位置や両足で踏切することに注意しながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。

学習したことを生かして

6年生の算数の様子です。今日の問題は、「ある道路を舗装するのに、Aの機械では15日、Bの機械では10日かかります。AB同時に使うと舗装するのに何日かかる?」でした。道路の長さが分からないという難しい問題で、これまでに学習したことを生かして、グループで相談しながら問題を解きました。子どもたちは、図を使って一生懸命に答えを出そうとがんばっていました。

 

話し合いの仕方を学習しよう

5年生の様子です。国語科「よりよい学校生活のために」の学習で、グループでの話し合いの練習をしました。例題として「全校集会でのイベント」について話し合いました。進行や記録、タイムキーパーなど、役割を分担して話し合いを進めました。分担された役割だけでなく、自分の考えもしっかりと述べることができていました。

 

かけ算九九の3の段

2年生の算数の様子です。今日は、かけ算九九の3の段の学習でした。みんなで3✕1=3、3✕2=6の続きを考えました。子どもたちは、これまでの学習を生かして、たし算と関連させて考えました。どんどんかけ算九九を覚えていく子どもたちです。

慣用句辞典を作ろう

4年生の国語の時間に、慣用句辞典作りをしました。これまでに学んだ慣用句や国語辞典に書かれている慣用句から、生活の中で使えそうな慣用句を選び、辞典にまとめました。子どもたちの国語辞典には、付箋紙がたくさん貼られていて、普段から使いこなしていることがよく分かりました。

本の紹介に向けて

3年生の国語の時間です。1年生へ本を紹介するために、グループでどんな紹介をしようかと話し合いをしていました。付箋紙に自分の考えを書いて発表し、グループの考えをまとめていきました。1年生の喜ぶ紹介ができそうですね。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

11月4日(月) 振替休日

5日(火)A日程 1年生授業研究⑤ 校内持久走記録会予備日

6日(水)栽培活動① 人権教育⑤(2年) クラブ活動⑥ クラブ活動見学(3年)

7日(木)フッ化物洗口 福島民報出前講座③④(5年) 栽培活動予備日

8日(金)色覚検査(2年) 鑑賞教室③④ 外国語ALT来校①4年②3年⑤5年