こんなことがありました

出来事

地図帳や資料集を使って

5年生の社会科で「水産業のさかんな地域」の学習をしました。地図帳や資料集を使って、普段食べている魚がどこの国から届けられているのかを調べました。遠くの国から届けられている魚もあり、驚く子どもたちの姿が見られました。

 

どんなふうに歌いたいかな?

3年生の音楽の様子です。歌唱曲「うさぎ」の学習で、一つ一つのフレーズをどんなふうに歌いたいかを、友達と相談して練習しました。練習を繰り返すことで、少しずつまとまった歌唱となりました。

動くおもちゃを作ろう

2年生の生活科の時間に、動くおもちゃ作りをしました。ストローや輪ゴム、牛乳パックにカップなど、たくさんある材料の中から、自分のイメージするおもちゃに必要な材料を選んで作品作りに取り組みました。また、作ったおもちゃを使って遊ぶ方法も考えました。もしかして誰か招待をするのかな。

ミシンを使って

6年生の家庭科の学習で、トートバッグ作りに取り組んでいます。今日は、大きなテーブルのある特別教室にミシンを準備して、使い方の確認をしました。完成するまでには、もう少し時間がかかるようです。

345÷21の求め方は?

現在4年生の算数では、わり算の筆算を学習しています。今日は、345÷21の答えの求め方を考えました。これまでと違って、商を1の位にたてると計算がうまくいきませんでした。一人の友達が絵図を使って、10の位から商がたつことを説明してくれたことから、筆算の仕方を考えることができました。

 

 

「伸ばす音」の書き方は?

1年生の国語の時間のめあては、「のばすおとのかきかたは?」でした。ゼリーやボールなど、カタカナと組み合わせて伸ばす音の書き方を学習しました。カタカナは、みんなで指を使って確認した後、学習帳に丁寧に書きました。上手に文字が書けていましたよ。

駒小まつりに向けて

6年生の様子です。駒小まつりに向けて、今年はどんな発表をしたいのか意見を出し合っていました。子どもたちは、小学校生活最後の発表となることから、心に残る素晴らしいものしようと真剣に話し合っていました。

スーパーマーケットの工夫

3年生の社会科の学習です。スーパーのマーケットの動画を見て、「スーパーマーケットで働く人は、お客さんに来てもらうために、どのような工夫をしているのか」を考えました。9月中旬には実際にスーパーマーケット見学に行きます。喜多方市のスーパーマーケットでも同じような工夫をしているのかな?

 

76+58の計算はどうやるの?

2年生の算数の時間に、76+58の計算の仕方を考えました。子どもたちは、挙手をして自分の考えを発表したり、よい友達の考えをもう一度発表したりしながら、計算の仕方をまとめていきました。学んだことをもとに、どんどん練習問題を解いていきましょうね。

教育実習生と一緒に

4・5年生が、教育実習に来ている本校の卒業生と一緒に学習をしました。授業は学級活動で、「食文化」や「感謝の心」を視点として学習活動を展開しました。子どもたちは、給食の歴史や給食に関わっている人々の思いや願いを学ぶことで、生き物や給食に関わっている方への感謝の気持ち、そして残さず食べようという思いをもつことができました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

9日(月)B5日程

10日(火)

11日(水)クラブ活動

12日(木)フッ化物洗口 6年陸上現地練習(午後) 放射線教育①1年②2・3年③4・5年④6年

13日(金)A日程 校内授業研究会④2年⑤3年

外国語科の学習

4年生の外国語科の学習を、ALTと一緒に行いました。ゲームを通して、「今何時で、何をしているのか」を表す外国語を練習しました。楽しみながら学習できていていいですね。

]

食育指導(2・3年)

1年生に引き続き、2・3年生の食育指導を行いました。「どんなおやつの食べ方ができるといいかな?」をめあてに授業が展開され、おやつに含まれるさとうや油の量、おやつのカロリーや食べ方についても学習しました。児童のみなさん、学んだことを家庭で実践できるかな。

 

食育指導(1年)

今日も講師の先生をお招きして食育指導を実施しました。1年生は、「上手なはしの持ち方」について学習しました。実施にはし使って、物をつかむ練習も行われました。1年生のみなさん、学んだことを今日から実践してくださいね。

 

地球から見た月の形

6年生の理科の様子です。タブレットを使って、地球から見た月の形について学習しました。絵図や画像を通して学ぶことができるので、とても分かりやすいようです。

8分の6拍子で指揮を

5年生の音楽の時間です。「星笛」の曲の学習で、8分の6拍子について学びました。実際に曲に合わせて、8分の6拍子で指揮をしてみました。繰り返し練習することでどんどん上手になっていきました。

 

 

かたちであそぼう

4年生の算数の時間に、コンパスを使って模様作りに取り組みました。教科書に載っている形と同じ模様を描くために、コンパスの針の位置をよく考えて作図に取り組みました。困った時は友達同士で教え合いながら模様を完成させることができました。

 

食育指導(6年)

6年生の学級活動の時間です。4・5年生と同様に、講師の先生をお迎えして食育の学習をしました。授業では「何をどのくらい食べたらいいのかな?」をめあてに、家庭科で学習した栄養素について振り返ったり、自分の朝食の栄養バランスを確認したりしました。さすが6年生。家庭科の学習を思い出して、積極的に学習活動に取り組むことができました。