日誌
2014年7月の記事一覧
JRCリーダーシップトレーニングセンター
蝉の鳴き声が夏の気分を盛り上げる中、6年生全員で緊急時における生きぬくための様々な対処の仕方を勉強してきました。場所は、山都小学校でした。少しさわやかな風を感じながら、6年生は他校の子供たちと班を作り、仲良く活動していました。
自転車もプールも安全第一
姥堂小学校は本日も夏真っ盛りです。たくさんの子供たちが、水泳や陸上練習をするために、学校へ来ています。自転車で来た高学年生はみんなヘルメットをかぶっていました。自転車もプールも安全第一ですね。しかし、気持ちよさそうに泳いでいます。
校庭の草刈りありがとうございました。
昨日24日午後4時から、姥堂公民館主催姥堂グラウンドゴルフ教室の皆さんが、校庭の草刈りをしてくださいました。職員と子どもたちでなかなか手がまわらない中、大変助かりました。子どもたちの陸上競技の練習もしやすくなりました。
すくよかふれあいの集い~塩川中で
7月25日午前中、塩川中学校で「すくよかふれあいの集い」が行われました。これは、来年度塩川中学校に入学する4つの小学校の6年生の子どもたちが、学校の紹介や人間関係づくりのゲームなどで交流することによって、入学後の人間関係がスムーズになるようにするためのものです。今年度は、塩川中学校の生徒たちによる学校の紹介もあり、中学校についていろいろ知ることもできました。
学校便り15号掲載しました。
学校便り第15号掲載しました。学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、第1号から第15号までご覧いただけます。
発表集会~6年生
17日朝の時間は、6年生の発表集会でした。内容は、「チム・チム・チェリー」の歌唱、「パッヘルベルのカノン」のリコーダー演奏、そして一人ひとりの目標の発表でした。音がきれいに重なった練習の成果が表れた美しい演奏でした。
やる気もりもり~特別講師による水泳指導
16日(水)特別講師水泳インストラクター石山弘二先生をお招きして、水泳の授業を行いました。授業では、プールの中での注意事項や平泳ぎの足の動きなど楽しい中にも各学年のレベルに応じて適切なアドバイスをいただき、子どもたちのやる気が一段と出てきました。
避難訓練~不審者にはこのように対処する。
喜多方警察署スクールサポーター渡部喜美男様、少年警察補導員佐藤亜衣様、塩川駐在所巡査長谷川弘行様を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。
はじめに、学校に不審者が来たことを想定して、体育館に避難しました。それから、外出中に不審者に会った時の対処の仕方を教えていただきました。
その中で、「いかのおすし」をイラスト入りでわかりやすく説明していただくとともに、普段から大きな声であいさつをすること、大きな声で助けを呼ぶことの大切さ、何かあった時はすぐに知らせること、特にひとりで行動する時には気をつけることなど、寸劇を入れながら楽しく教えてていただきました。
これから、夏休みに入り外出することも多くなると思いますが、事故にあわないように、事件に巻き込まれないようにくれぐれも注意してほしいと思います。
学校便り第14号掲載しました。
学校便り第14号掲載しました。学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、第1号から第14号までご覧いただけます。
学校便り13号掲載しました。
学校便り第13号掲載しました。学校案内をクリックすると、「学校便り」のページに入ることができ、第1号から第13号までご覧いただけます。
ロボットが動かない?
7月3日(木)本校養護教諭による2年生への食の授業が行われました。授業にロボットが登場しましたが、子どもたちの期待とはうらはらに、「黄色いロボくん」は全く動きません。このロボットには赤・黄・緑の電池が入っていなかったのです。
子どもたちは、わたしたち人も赤・黄・緑がバランスよく入った食事をしなければならないことに気がつきました。
健康に良い食事とは?
6月26日(木)5・6年生が塩川小学校の栄養教諭長嶺恵美子先生から、健康に良い食事の取り方について教えていただきました。紙上バイキングを行い、「主食・主菜・副菜」がそろうと、栄養のバランスが良くなることを学びました。子どもたちは、うなずきながら納得の様子で食の大切さに気づいたようです。日頃から栄養のバランスを意識した食生活を送りたいものです。
学校の連絡先
〒969-3532
福島県喜多方市塩川町小府根
字曽谷田151番地の1
喜多方市立姥堂小学校
TEL 0241-27-3357 FAX 0241-28-0652 e-mail:ubado-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
3
6
2
3
8