こんなことがありました! 

出来事

心に残る卒業式

本日、修了式、卒業式が行われました。
 今まで堂島小の顔として活躍してくれた6年生13名が、立派に巣立っていきました。
 卒業生の一人ひとりが、小学校で培った自信と、中学校への期待とで輝いていました。
 中学校でのますますの活躍を祈っています。
 
 
 

6年生から先生方への感謝の会

 3月14日(月)、6年生が企画、運営する「児童謝恩会」が行われました。
6年生手作りのクッキーやカップケーキなどを食べながら、楽しいクイズやダンス、手品、ピアノの演奏などを楽しみました。改めて、6年生の芸達者ぶりにびっくりしました。最後に先生方から6年生へ歌のプレゼントがありました。短い時間でしたが、思い出に残るふれあいができました。
小学校で学んだことを生かして、中学校でも自分の力を思い切り発揮してほしいと思います。

6年生から下級生へのバトンタッチ

 3月4日(金)、鼓笛移杖式と6年生を送る会がありました。
 鼓笛移杖式では旧鼓笛隊の演奏の後、6年生の旧指揮者から5年生の新指揮者へと指揮杖が渡されました。続いて、2年生~5年生の新鼓笛隊で、ドラムマーチ・校歌・宇宙戦艦ヤマトを演奏しました。楽器の練習の期間は短かったのですが、6年生がしっかり教えてくれたので、大変立派な演奏ができました。
 その後、5年生が企画した「6年生を送る会」がありました。
縦割り班に分かれてのゲームや5年生から6年生へのエールなど、6年生への感謝の気持ちを込めて、楽しく会を進めることができました。
   

楽しかった!ゲーム集会

 1月22日(金)、朝の集会の時間に、運営委員会が中心になり、ゲーム集会が行われました。
 「ここに集まれ」というゲームで、「メガネをかけた人に集まれ」「マスクをつけている人に集まれ」などの指令にしたがって、全員が動きます。
 寒い朝でしたが、ゲームをやっているうちに、心も体もあたたかくなりました。

地域の伝統 「だんごさし」

 1月13日(水)、1・2年生が、地域の伝統行事「だんごさし」を行いました。公民館のむつみ学級のみなさんが、だんご作りや飾り付けを教えてくださいました。無病息災を願いながら、みんなできれいに飾ることができました。公民館長さん始め、むつみ学級のみなさん、本当にありがとうございました。
 

2学期終了!明日から冬休み

 本日、第2学期の終業式が行われました。校長先生から冬休みのめあてとして、「一年間のめあてを持つこと」「家族の一員としてお手伝いをすること」というお話がありました。その後、1・3・5年生の代表が、「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。
 式の後、生徒指導の先生から「ゲームは午後8時まででやめる。」と「あいさつは(地域の人にも)大きな声で言いましょう。」というお話がありました。保健の先生からは「早寝早起きをする」「人がたくさんいる所には、マスクをして出かけ、外から帰ったら手洗い・うがいをする」というお話がありました。
 けがや病気に気をつけて、楽しい冬休みにしてほしいと思います。1月8日(金)に、また元気に会いましょう。
   

2回目の読書紹介タイム

 12月11日(金)、第2回目の読書紹介タイムがありました。グループになって、自分のお勧めの本を友だちに紹介しました。面白そうな本は、お互いに見せ合っていました。冬休みの読書の参考にしてほしいと思います。
 

森林について学習したよ。(5年生の発表集会)

 11月27日(金)、5年生による発表集会がありました。10月に、中山森林公園に行き、森の案内人の方から学んできたことや木工クラフトの体験などを、班ごとに模造紙にまとめ発表しました。聞いていた他の学年の児童も、たくさん感想を発表していました。
   

わら細工教室(祖父母参観)

 今年度の農業科のまとめとして、農業科支援員や祖父母のみなさんの指導のもと、全校生で「わら細工教室」を行いました。6年生があらかじめ柔らかく打ったわらを使って、縄を綯ったり、わらボウキなどを作ったりすることができました。上級生が下級生に、縄の綯い方をやさしく教える姿が見られました。楽しい思い出が、また一つ増えました。
   

大成功!思い出に残る堂島フェスティバル

 10月24日(土)、堂島フェスティバルが行われました。
 第1部の学習発表では、各学年の特色を生かした発表が行われ、子どもたちが一人一人生き生きと頑張る姿が感動を呼びました。
 第2部は収穫祭で、全校生で育てたもち米で餅をつき、保護者・地域の方といっしょに食べました。
 秋晴れの下、思い出に残るフェスティバルになりました。
 
              1年生の劇「大きなかぶ」                      

        6年生の劇「本当の宝物は…?」

           全 校 合 唱

           収穫祭の餅つき

おいしくできたよ!芋煮会

 10月9日(金)、全校生が12の縦割り班になり、芋煮会を行いました。学校の畑で収穫した里芋、ジャガイモ、人参などを肉・糸こんと一緒に大きな鍋で煮込み、みそ・しょうゆなどで味付けをしました。
 かまどに火をおこす係、たきつけを拾う係、調理する係など、役割を分担しながら、おいしい芋煮を作ることができました。これまで栽培活動でお世話になった方をご招待して、班の中に入っていただき、一緒に食べることができました。また後片付けの後は、班で一緒に仲よく遊ぶことができました。とても楽しい思い出ができました。

稲を脱穀しました。

 10月 5日(月)、先日刈り取った稲の脱穀を行いました。農業支援員の方から、昔の脱穀機や唐箕の使い方を教わり、縦割り班で協力して行うことができました。
 10月24日(土)の堂島フェスティバルの後の収穫祭で、もちつきをし、保護者や地域の方といっしょに食べる予定です。
 

後期児童会総会が行われました。

 10月1日(木)、後期児童会総会が行われ、各委員会が10月から来年3月までの計画を発表しました。それに対する質問も、各学年から活発に出されました。みんなで力を合わせて、後期の児童会を盛り上げて行って欲しいと思います。
 

交通安全を願って!鼓笛パレード

 28日(月)、交通安全鼓笛パレードを行いました。
 今年は、西鎧召~万力~台~柴城のコースでした。
 秋晴れの下、「校歌」「宇宙戦艦ヤマト」の素晴らしい演奏が響き渡りました。
 6年生の代表児童が、パトカーにに乗って、交通安全のスローガンを呼び掛ける中、
地域の方も沿道で応援してくださいました。
 交通安全協議会を始め、多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
 

図書館はこんなところです。発表集会(2年)

 2年生が、喜多方市立図書館に見学学習に行ったことをもとにして、図書館の紹介をしました。
 一人一人大きな声で堂々と発表していました。発表を聞いていた他の学年からは、写真を見せながらの発表だったので、とても分かりやすかったという感想や今度図書館に行ってみたいなどの感想が出ました。
 

今年も豊作だ!稲刈り実施

 全校生で稲刈りを行いました。学校田の稲は黄金色に実り、今年も豊作でした。
 農業科支援員さんに稲刈りの仕方を教わった後、縦割り班で作業を行いました。
 上級生が下級生に教えながら稲刈りをする微笑ましい姿が見られました。
 10月5日に脱穀をして、24日の収穫祭で餅つきをし、地域の方と一緒に食べる予定です。

    

3年生が、昆虫の育て方を発表しました!

 発表集会で、3年生が、モンシロチョウやショウリョウバッタの育て方の発表を行いました。
 掲示版に貼った壁新聞の前で、一人一人が大きな声で、わかりやすく発表できました。聞いていた友だちも積極的に感想を言うことができました。
 

体育館に星空が!プラネタリウム学習

 橋本先生を講師に迎え、4~6年生でプラネタリウム学習を行いました。
 体育館に大きなプラネタリウムができたので、みんなびっくりしていました。
 中に入ると、星空が映し出され、橋本先生の分かりやすい解説で、星座や月などの学習をすることができました。 

みんなで応援!陸上大会壮行会

 西会津・喜多方市陸上大会を明日に控え、陸上大会壮行会が行われました。5年生が中心になって、6年生が大活躍してくれるように、みんなで大きな声で応援しました。6年生は自分の力を大いに発揮して、悔いのない大会にしてほしいです。
  

読み聞かせ 1

今日は、朝の時間に1~4年生合同で、朝の読み聞かせとして、語り部の山田登志美さんに来ていただきました。
職場体験できている塩川中の3人も一緒に、朝の落ち着いた時間をふ、過ごしました。

がんばった水泳記録会

 今日、校内水泳記録会を行いました。
 これまでの水泳学習や夏休み中のプールでの練習のまとめとして、全員自己ベストを目指して頑張ることができました。
 見に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、学校の近くの井上さんに写真撮影の御協力をいただきました。ありがとうございました。
 

新しいALTの先生の紹介

 朝の会で、新しく来られたALTの先生の紹介がありました。
 名前は、マーカス先生です。アメリカのカリフォルニアの出身です。プロのイラストレーターとして仕事をしていたことがあるそうで、イラストが得意だそうです。
 子どもたちも目をキラキラさせて、英語の授業を楽しみにしている様子でした。
  

防犯教室1

昨日は、始業式。今日は、防犯教室か、行われました。塩川駐在所、スクールサポーター、喜多方警察署の方においでいただき、命の勉強をしました。

親子カンフー体操

 7月13日(月)、授業参観の後、PTA教養講座として、喜多方市太極拳協会の方々を講師に迎え、「親子カンフー体操」を行いました。今年一番の猛暑でしたが、親子でさわやかな汗を流すことができました。