こんなことがありました! 

2020年3月の記事一覧

令和元年度修了式及び卒業証書授与式

 3月23日(月)に令和元年度の修了式と卒業式が行われました。修了式には1~5年生が、卒業式には卒業生16名全員と在校生52名が参加しました。
 練習期間がほとんどなく、式の内容も例年より短縮化されましたが、子ども達は緊張感をもちながら卒業式に参加することができました。堂々と卒業証書を受け取った卒業生は、今までお世話になった保護者の方に一人ずつお花を手渡ししました。卒業生は晴れ晴れとした表情で、見送られ、大変心温まる卒業式となりました。

教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」

臨時休業も本日で8日目を迎えました。いかがお過ごしでしょうか。

さて、福島県教育長より学校の臨時休業に関するメッセージが届きました。

お子さんとご一緒にお読みいただければ幸いです。

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

 

また、臨時休業中のお子さん達に向けて、県教委より以下の情報とお願いがありました。

1 家庭学習について

福島県教育委員会作成の活用力育成シートの一部を下記のURL に掲載中です。
また、埼玉県教育員会作成の「復習シート」のリンク情報も掲載しています。
福島県教育庁義務教育課( 福島県内の小・中学生のみなさんへ)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
文部科学省では、通称「子供の学び応援サイト」を開設して、児童生徒及び保
護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

2 生徒指導について

(1) 規則正しい生活に心がける。
(2) 不要な外出を控える。
(3) TV、ゲーム、SNS 等の使用時間を適切に設定する。

3 心のケアについて

(1) スクールカウンセラーへの相談等の活用
(2) 電話相談等の周知
ふくしま2 4 時間子どもS O S 0120-916-024
ダイヤルS O S 0120-453-141

4 健康面について

(1) 健康状態、生活習慣の自己チェックの推奨
( 例)・健康状態の確認( 検温等) と記録
・生活習慣チェック表の活用
・食事の摂取状況の記録
※ この機会に、栄養バランスを考えた食事づくりに挑戦してみましょう。
( 例)「ふくしまっ子ごはんコンテスト」レシピを活用した朝食やお弁当作り
( 健康教育課ホームページ)
(2) 体調不良の時の対応
自宅待機中の健康観察を厳重に行い、下記のような症状がある場合は、帰国者・
接触者相談センターに相談し指示に従ってください。
・風邪の症状や3 7 . 5 度以上の発熱が4 日以上続く場合( 解熱剤を飲み続け
なければならない場合も同様)
・強いだるさ( 倦怠感) や息苦しさ( 呼吸困難) がある場合
※ 基礎疾患がある児童生徒が上記の状態が2 日程度続く場合は、帰国者・接触
者相談センターに相談し指示に従う。

5 運動について

(1) 1 日6 0 分以上の運動時間の確保を目標に、「いつ」「何に」「どのように」取り
組むかを考え、主体的・計画的に運動できるようにする。
(2) 適度に体を動かすことが心と体の健康につながることから、下記の例を参考に屋
内・屋外で手軽にできる運動に継続して取り組むようにする。
( 例)・ラジオ体操・ストレッチ・なわとび・散歩・ジョギング
・「ふくしまっ子児童期運動指針」を活用した運動
・「運動身体づくりプログラム」を活用した運動
・運動部活動種目に関連した動き作りやトレーニング( 中学生)
・「アクティブチャイルドプログラム」の活用( 日本スポーツ協会)
・令和2 年3 月6 日付け事務連絡「学校の臨時休業の実施状況、取組事例等
について【令和2 年3 月6 日時点】」( 文部科学省) に掲載の「3 役立つリンク
集⑤ 」の活用
○ やってみよう運動遊び
( 子供の体力向上ホームページ日本レクリエーション協会)
○ M y スポーツメニュー( スポーツ庁)
○ 女性スポーツ促進キャンペーンオリジナルダンス
「Like a Parade」( スポーツ庁)
(3) 一度に大人数が集まって密集する運動とならないよう配慮する。

 

 ご参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いします。

鼓笛移杖式・6年生を送る会

 本日3月2日(月)3・4校時に移杖式と6年生を送る会を予定通り行いました。本校の伝統を指揮杖に託して、6年生から5年生を代表とした下級生に引き継ぐことができました。また、いろいろお世話になった6年生に感謝の気持ちを在校生一丸となって表現することもできました。中心となって準備をし、進行してくれた5年生の成長ぶりも伺えました。明日が年度最後の授業日となりますが、慌ただしい中に、大変心温まるひとときとなりました。