学校の様子

2022年4月の記事一覧

給食・食事 今日の日本一おいしい給食(4/12火)

今日の献立

・ポークカレー ・海藻サラダ ・福神漬け ・ご飯(ひめさゆり米) ・デザート(かわちばんかん)

・生徒に大人気のポークカレーは、お肉や野菜がたっぷり入った甘口カレーで食が進みます。添えらた福神漬け

 もカレーには定番のお新香です。

・海藻サラダは、わかめ・キャベツ・青菜・こんにゃくがよく和えられ、さっぱり味がカレーとよく合います。

・デザートのかわちばんかんは、グレープフルーツのようなみずみずしい果物でおいしくいただきました。

 普段あまり食さない珍しい果物が食べられるのも、熱塩加納調理場のすばらしさです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

避難訓練

 4月8日(金)に、校舎内の火災を想定した避難訓練を実施しました。事務室から出火を想定し、各教室から西階段を降り、西階段下非常口より校庭に避難しました。生徒たちは真剣な態度で訓練に臨み、迅速に避難を完了することができました。

 避難終了後、2名の消防署員の方を講師に、地震や火災への備え方の講話と、水消火器を使った初期消火訓練を行いました。消化器のピンははじめから抜いておかないこと、火元に向け、ほうきで掃くようにホースを動かしながら消化剤を噴射して近づくこと、などのポイントを意識して消火訓練を行い、防火についての意識を高めることができました。

 

給食・食事 今日の日本一おいしい給食(4/8金)

 

今日の献立

・松風焼き ・ごま醤油和え ・麦ご飯 ・味噌汁 ・ミニトマト

・「松風焼き」は、表面にごまがまぶしてあり、ちょうどいい焼き加減で、ホクホクです。

・まごころ野菜と海藻がたっぷり入った「ごま醤油和え」は「ミニトマト」とも良く味が合います。

・「味噌汁」には、「うち豆」が入っていて、白菜や大根と合わせて、具だくさん汁となっています。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

給食が始まりました

4月7日(木)より、給食がスタートしました。

今日のメニューは

・マーボー豆腐 ・中華サラダ ・ご飯 ・春雨スープ ・牛乳 ・デコポン です。

新型コロナ感染症対策のため、昨年に引き続き、学年ごと分かれて給食を食べています。

1年生がランチルーム、2・3年生は自分たちの教室です。

熱塩加納給食調理場の学校給食は文部科学大臣賞を受賞した「日本一おいしい給食」です。

全員で、今年最初の給食をおいしくいただきました。

生徒会対面式

 4月7日(木)に生徒会対面式を実施しました。新入生に会北中学校の生活について伝えるために、生徒会役員が中心となり、2,3年生が一丸となって企画運営しました。生徒会の仕組みや活動内容、学校生活について、応援団の活動について、部活動紹介など盛りだくさんの内容でした。 

 会北中のルールやマナーについての説明では、実演を交えながら、楽しく、分かりやすく新入生に説明していました。

 部活動紹介では、各部の練習メニューの披露の後、実際に新入生にもその練習を体験してもらう場を設けました。

 最後に新入生代表より、先輩方のように学校生活を楽しく送ることができるよう頑張りたい、という決意を伝えるお礼の言葉が述べられました。

 

令和4年度がスタートしました! 着任式・始業式・入学式

 暖かい春の日差しが差し込む中で、真新しい制服に身を包んだ新入生が初登校しました。13名の新入生を迎え、全校生36名で令和4年度の会北中学校がスタートです。

 

〔着任式・始業式〕
 着任式では、新たに会北中学校に着任された4名の先生方が紹介されました。
 続いて行われた始業式では、今年度のスタートにあたり、校長先生のお話を通して、目標を立てて紙に書き、達成に向け努力することと、ひとりひとりの力を発揮して会北中を盛り上げていくことを確認しました。その後、今年度使用する教科書の贈呈が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

〔入学式〕
 始業式の後、新2,3年生で式場の準備を行いました。生徒たちはてきぱきと動き、短時間で式場を整えました。
 式では校長先生から新入生に向け、心身の健康を維持していくこと、夢、希望をもって積極的に挑戦していくこと、周りの仲間や支えてくれる人に感謝の気持ちを持つこと、という中学校生活で心に留めてほしいことの話がありました。また生徒会長より、これから会北中の仲間として共に頑張っていきましょうという歓迎の言葉がありました。
 新入生代表からは、仲間を信じ、助け合いながら夢に向かって成長していくという誓いの言葉がありました。すばらしい入学式となりました。
 式の後の学級活動では、新入生に中学校の教科書が配付されました。また、感染症対策で教室に入ることができない保護者の皆様に向け、オンライン中継も行いました。